Works - 高宮 利行
-
第21回国際アーサー王学会報告
髙宮 利行
慶應義塾大学日吉 不破研究室,
2005年09月-継続中,その他, 単独
-
ラスキンの今日的な意義
髙宮 利行
東京,
2005年08月-継続中,その他, 単独
-
正直な古書業者? ロバート・ハーディング氏「ほんの虫ですが」18
髙宮 利行
東京,
2005年06月-継続中,その他, 単独
-
メーデーのお祭り
髙宮 利行
2005年05月-継続中,その他, 単独
-
Maloryの本文―写本、刊本、校訂版からCD-ROM版へ
髙宮 利行
東京,
2005年05月-継続中,その他, 単独
-
3人閑談「福澤諭吉が見たロシア」
髙宮 利行 横手慎二、アンドレイ・ナコルチェフスキー
2005年04月-継続中,その他, 共同
-
From Gutenberg to Caxton: Digitization at the HUMI Project
髙宮 利行
Albuquerque, New Mexico,
2005年03月-継続中,その他, 単独
-
From Gutenberg to Caxton: Digitization at the HUMI Project
髙宮 利行
Dallas,
2005年03月-継続中,その他, 単独
-
From Gutenberg to Caxton: Digitization at the HUMI Project
髙宮 利行
Kansas City,
2005年03月-継続中,その他, 単独
-
エルズミア写本の写字生はアダム・ピンクハースト(後編) 「ほんの虫ですが」17
髙宮 利行
2005年03月-継続中,その他, 単独
-
江藤・大岡論争のころ
髙宮 利行
2005年02月-継続中,その他, 単独
-
英国プライヴェート・プレスの世界
髙宮 利行
アカデミー・ヒルズ49階,
2004年11月-2004年12月,その他, 単独
-
エルズミア写本の写字生はアダム・ピンクハースト(前編)「ほんの虫ですが」16
髙宮 利行
2004年09月-継続中,その他, 単独
-
戦うアーサー王
髙宮 利行
2004年07月-継続中,その他, 単独
-
映画『キング・アーサー』
髙宮 利行
2004年07月-継続中,その他, 単独
-
Lotte Hellinga and J. B. Trapp, eds., The Cambridge History of the Book in Britain, vol. 3: 1400-1557, Cambridge: Cambridge University Press
髙宮 利行
2004年07月-継続中,その他, 単独
-
エクレズ子爵メアリー夫人の蔵書 「ほんの虫ですが」15
髙宮 利行
2004年06月-継続中,その他, 単独
-
二人のジェントルマン―高橋康也先生と安東伸介先生
髙宮 利行
2004年05月-継続中,その他, 単独
-
From Gutenberg to Chaucer: Digitization of Rare Books at the HUMI Project
髙宮 利行
Philadelphia,
2004年03月-継続中,その他, 単独
-
ラスキン・シンポジウムに参加して
髙宮 利行
2004年03月-継続中,その他, 単独