Works - 高宮 利行
-
世界を変えた書物―PMMを改めて考える
髙宮 利行
ホテル・モントレー京都,
2007年10月-継続中,その他, 共同
-
世界を変えた書物ーPMMを改めて考える
髙宮 利行
印刷博物館、東京,
2007年10月-継続中,その他, 共同
-
進化するデジタル・アーカイヴ―HUMI, DARC,そして今
髙宮 利行
横浜市日吉,
2007年10月-継続中,その他, 単独
-
イギリス人のブラックユーモア―イギリス人の笑いのツボは日本人となぜ違う
髙宮 利行
2007年09月-継続中,その他, 単独
-
ロリータ(『トールキンのガウン』より)翻訳
髙宮 利行
東京,
2007年09月-継続中,その他, 単独
-
表紙について:中世ヨーロッパの書物(6)
髙宮 利行
東京,
2007年09月-継続中,その他, 単独
-
ジョン・ライランズ図書館の再開「ほんの虫ですが」25
髙宮 利行
東京,
2007年09月-継続中,その他, 単独
-
神奈川近代文学館
髙宮 利行
東京都,
2007年08月-継続中,その他, 単独
-
ジーン・プレストン女史とフラ・アンジェリコのテンペラ画
髙宮 利行
東京都新宿区三栄町,
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
最近の神保町の古書店「ほんの虫ですが」24
髙宮 利行
東京,
2007年07月-継続中,その他, 単独
-
神保町の古書店は元気です
髙宮 利行
東京,
2007年06月-継続中,その他, 単独
-
中世と中世主義を超えて―日本英文学会第79回全国大会開催に寄せて
髙宮 利行
東京都,
2007年05月-継続中,その他, 単独
-
忘れられた閨秀の古英語学者アンナ・ガーニー
髙宮 利行
東京,
2007年04月-継続中,その他, 単独
-
アーサー王伝説の展開
髙宮 利行
東京都港区,
2007年04月-継続中,その他, 単独
-
ジェーン・ロバーツの古書体学ハンドブック 「ほんの虫ですが」23
髙宮 利行
東京都港区,
2007年03月-継続中,その他, 単独
-
未だ知られざる名製本―モホリン製本
髙宮 利行
東京,
2007年02月-継続中,その他, 単独
-
イングランドに輸入された中世写本と初期印刷本
髙宮 利行
東京 丸の内丸善,
2007年01月-継続中,その他, 単独
-
「イギリスの版元製本―ギャスケル蔵書を中心として」展の構成・出展・解説・目録作成
髙宮 利行
慶應義塾図書館三田メディアセンター,
2007年01月-2007年02月,その他, 共同
-
妻帯の聖職者がアンダーラインを引いた箇所は―トマス・クランマーの蔵書
髙宮 利行
東京,
2007年01月-継続中,その他, 単独
-
愛書家への道
髙宮 利行
東京 慶應義塾大学,
2007年01月-継続中,その他, 単独