Works - 高宮 利行
-
リーダ・キンダズリー 「ほんの虫ですが」2
髙宮 利行
2000年03月-継続中,その他, 単独
-
書物好きの見たラスキン文庫と御木本隆三
髙宮 利行
2000年03月-継続中,その他, 単独
-
ゲスナー賞を受賞した『自然の美・生活の美―ジョン・ラスキンと近代日本』展目録
髙宮 利行
2000年03月-継続中,その他, 単独
-
清水一嘉著『イギリス近代出版の諸相―コーヒー・ハウスから書評まで』
髙宮 利行
2000年03月-継続中,その他, 単独
-
第2グーテンベルク革命における大学教育のあり方
髙宮 利行
慶應義塾大学,
2000年02月-継続中,その他, 単独
-
ラファエル前派研究の元祖フリードマン教授死す
髙宮 利行
2000年02月-継続中,その他, 単独
-
国際ビブリオフィル協会の日本大会終わる 「ほんの虫ですが」1
髙宮 利行
1999年12月-継続中,その他, 単独
-
デジタル化が変える世界
髙宮 利行
1999年12月-継続中,その他, 共同
-
浜本隆志著『指輪の文化史』白水社
髙宮 利行
1999年11月-継続中,その他, 単独
-
図書館に見られる製本
髙宮 利行
1999年11月-継続中,その他, 単独
-
悲劇の英雄アーサー王の伝説がのちに話が膨らむのは義経伝説と同じです
髙宮 利行
1999年10月-継続中,その他, 単独
-
国際ビブリオフィル協会日本大会によせて
髙宮 利行
1999年09月-継続中,その他, 単独
-
自著紹介『グーテンベルクの謎』
髙宮 利行
1999年09月-継続中,その他, 単独
-
よくも悪くも有名なイギリス人3万人を集めた人名事典
髙宮 利行
1999年09月-継続中,その他, 単独
-
世紀末だから『異端の肖像を』
髙宮 利行
1999年08月-継続中,その他, 単独
-
塚本利明著『漱石と英文学』
髙宮 利行
1999年08月-継続中,その他, 単独
-
巡礼たちの物語合戦―チョーサー『カンタベリ物語』
髙宮 利行
1999年07月-継続中,その他, 単独
-
サイモン・ウィンチェスター著鈴木主税訳『博士と狂人』早川書房
髙宮 利行
1999年07月-継続中,その他, 単独
-
新著紹介『アーサー王物語の魅力』
髙宮 利行
1999年07月-継続中,その他, 単独
-
最初の女流英語学者―エリザベス・エルストブのこと
髙宮 利行
1999年07月-継続中,その他, 単独