Works - 高宮 利行
-
ハインリヒ獅子公の福音書
髙宮 利行
1999年07月-継続中,その他, 単独
-
「書物5000年」のビデオ番組全13巻の立案、監修、出演、解説
髙宮 利行
東京,
1999年07月-継続中,その他, 共同
-
Obituary 'Jeremy Griffiths'
髙宮 利行
Tokyo,
1999年06月-継続中,その他, 単独
-
ミカド 「おどろき、もものき、ことばの奇」8
髙宮 利行
1999年06月-継続中,その他, 単独
-
英文雑誌Poeticaの刊行25周年を迎えて
髙宮 利行
1999年06月-継続中,その他, 単独
-
執筆ノート『グーテンベルクの謎―活字メディアの誕生とその後』
髙宮 利行
1999年05月-継続中,その他, 単独
-
現代の書物研究とゲスナー賞
髙宮 利行
1999年04月-継続中,その他, 単独
-
書物のデジタル化について
髙宮 利行
銀座東武ホテル,
1999年03月-継続中,その他, 単独
-
サツマ 「おどろき、もものき、ことばの奇」7
髙宮 利行
1999年03月-継続中,その他, 単独
-
書誌学・西洋
髙宮 利行
1999年03月-継続中,その他, 単独
-
The HUMI Project and Its digital Images
髙宮 利行
London,
1999年03月-継続中,その他, 共同
-
「42行聖書」のデジタル化―印刷の原点保存し万人に
髙宮 利行
1999年03月-継続中,その他, 単独
-
ジョン・W・ブラッドリー編『西洋細密・装飾家事典』全3巻、1887-89
髙宮 利行
1999年03月-継続中,その他, 単独
-
オールド・パー 「おどろき、もものき、ことばの奇」6
髙宮 利行
1999年02月-継続中,その他, 単独
-
20世紀のこの一点
髙宮 利行
1999年02月-継続中,その他, 単独
-
レイアウトの変化―中世写本から印刷本へ
髙宮 利行
日本橋丸善,
1999年01月-継続中,その他, 単独
-
ひと グーテンベルク聖書をデジタル画像にする 高宮利行さん
髙宮 利行
1999年01月-継続中,その他, 単独
-
日本語の読み書きタテヨコ論
髙宮 利行
1999年01月-継続中,その他, 単独
-
ケンブリッジ 「おどろき、もものき、ことばの奇」5
髙宮 利行
1998年12月-継続中,その他, 単独
-
ペリカン 「おどろき、もものき、ことばの奇」4
髙宮 利行
1998年11月-継続中,その他, 単独