Works - 高宮 利行
-
アーサー王伝説の図像学―シャロットの女の場合
髙宮 利行
東村山市,
1984年06月-継続中,その他, 単独
-
五臓六腑の酒付け
髙宮 利行
東京,
1984年04月-継続中,その他, 単独
-
ビアズリー
髙宮 利行
東京,
1984年03月-継続中,その他, 単独
-
アーサー王伝説と英国近代美術
髙宮 利行
東京,
1984年03月-継続中,その他, 単独
-
大人のためのアーサー王物語
髙宮 利行
東京,
1984年02月-継続中,その他, 単独
-
C.M.マシューズ著出口保夫訳『英語地名の話』(朝日イヴニング・ニュース)
髙宮 利行
東京,
1984年02月-継続中,その他, 単独
-
「アジアと日本」に参加して―国際シンポジウム
髙宮 利行
1984年01月-継続中,その他, 単独
-
「アーサー王物語・マロリー・ガワー」
髙宮 利行
東京,
1983年12月-継続中,その他, 単独
-
高橋俊哉著『ある書誌学者の犯罪―トマス・J・ワイズの生涯
髙宮 利行
東京,
1983年12月-継続中,その他, 単独
-
中世英文学と現代
髙宮 利行
東京 高円寺,
1983年10月-継続中,その他, 単独
-
図書館とその利用
髙宮 利行
東京,
1983年07月-継続中,その他, 共同
-
教養としての英文学
髙宮 利行
日光,
1983年03月-継続中,その他, 単独
-
アーサー王物語について―高宮先生に聞く
髙宮 利行
東京,
1983年02月-継続中,その他, 単独
-
バレンタイン・デイ
髙宮 利行
東京,
1983年02月-継続中,その他, 単独
-
KerとPitlochryと漱石
髙宮 利行
東京,
1983年01月-継続中,その他, 単独
-
「写本・印刷と出版」「古書店とオークション」
髙宮 利行
東京,
1982年12月-継続中,その他, 単独
-
写本文化から印刷文化へ
髙宮 利行
東京,
1982年11月-継続中,その他, 単独
-
ブルーアさんの横顔
髙宮 利行
東京,
1982年10月-継続中,その他, 単独
-
A Hitherto Unrecorded Manuscript of the Gilte Legende
髙宮 利行
Tokyo,
1982年07月-継続中,その他, 単独
-
Professor S. Takahashi(タイムズ3月1日死亡記事)訳・解説
髙宮 利行
東京,
1982年06月-継続中,その他, 単独