研究発表 - 長谷川 奉延
-
血清Ⅱ型プロコラーゲン-C-ぺプチド(C-Ⅱ-P)の測定法の開発とその臨床的意義
伊藤和彦、松沢公彦、本田仁美、長谷川了一、山地禎三、新名正由、土屋裕、長谷川奉延
第35回日本リウマチ学会総会,
1991年04月 -
Ganciclovirが奏功したサイトメガロウィルス肺炎の1例
川崎一輝、浅村信二、長谷川奉延、城裕之、黒川博、金子隆
第94回日本小児科学会学術集会,
1991年04月 -
シスチノーシスの一男児例
横山哲夫、長谷川奉延、長谷川行洋、古藤しのぶ、土屋裕
第8回小児代謝性骨疾患研究会,
1990年12月 -
EDTA負荷テストで潜在性副甲状腺機能低下症を証明しえた部分的DiGeorge Sequenceの一例
長谷川奉延、長谷川行洋、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第8回小児代謝性骨疾患研究会,
1990年12月 -
低カルシウム血性骨軟化症を合併したオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の一例
横山哲夫、長谷川奉延、長谷川行洋、古藤しのぶ、土屋裕
第33回日本先天代謝異常学会,
1990年11月 -
中性燐酸塩とビタミンDの併用療法を行った低燐血性ビタミンD抵抗性クル病の身長発育について
長谷川奉延、長谷川行洋、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第33回日本先天代謝異常学会,
1990年11月 -
SIADHを間欠的に認めた、尿崩症を伴なう全前脳胞症の2症例
長谷川行洋、長谷川奉延、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第63回日本内分泌学会秋季学術大会,
1990年11月 -
クッシング症候群の1小児例 -ACTH-コルチゾール系の回復状況についての検討-
横山哲夫、長谷川奉延、長谷川行洋、古藤しのぶ、土屋裕
第24回日本小児内分泌学会,
1990年10月 -
思春期前健常小児の生理的成長ホルモン分泌と身長成長速度との関係
長谷川奉延、長谷川行洋、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第24回日本小児内分泌学会,
1990年10月 -
Drash症候群5例の内分泌学的検討
古藤しのぶ、横山哲夫、長谷川行洋、長谷川奉延、土屋裕、伊藤拓、長谷川理、本田雅敬、小川修
第24回日本小児内分泌学会,
1990年10月 -
スタンフォード大学内分泌代謝科でNVSSに対するGH治療
長谷川行洋、長谷川奉延、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第24回日本小児内分泌学会,
1990年10月 -
糖尿病患児に発症した低レニン性低アルドステロン症の一例 その病態に就いての検討
横山哲夫、古藤しのぶ、長谷川行洋、長谷川奉延、土屋裕
第8回小児糖尿病カンファレンス,
1990年09月 -
QCT, SPA法, MD法による小児骨塩量測定法の比較検討
古藤しのぶ、横山哲夫、長谷川行洋、長谷川奉延、土屋裕
第8回日本骨代謝学会,
1990年07月 -
QCTによる小児脊椎海綿骨骨塩量測定法の検討
古藤しのぶ、横山哲夫、長谷川行洋、長谷川奉延、土屋裕
第10回日本骨形態計測学会,
1990年06月 -
思春期前健常小児の成長ホルモン24時間分泌動態の日差変動の検討
長谷川奉延、長谷川行洋、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第63回日本内分泌学会学術総会,
1990年05月 -
伝染性単核症の診断についての検討
浅村信二、長谷川奉延、城裕之、足立憲章、佐藤正昭、金子隆
第93回日本小児科学会学術集会,
1990年05月 -
中性燐酸塩、ビタミンD併用療法中の低燐血性ビタミンD抵抗性クル病の副甲状腺機能について
古藤しのぶ、横山哲夫、長谷川行洋、長谷川奉延、土屋裕、村上宝久
第7回小児代謝性骨疾患研究会,
1989年11月 -
バーター症候群の病態生理に対する循環血液量の意義について
長谷川奉延, 長谷川行洋, 横山哲夫, 古藤しのぶ, 土屋裕
第32回日本先天代謝異常学会 (福井) ,
1989年11月,ポスター発表
-
IDDM患児における糖化ヘモグロビンA1cと脂質との関係
横山哲夫、長谷川奉延、長谷川行洋、古藤しのぶ、土屋裕
第7回小児糖尿病カンファレンス,
1989年11月 -
SIADHを間欠的に認めた、尿崩症を伴なう全前脳胞症の2症例
長谷川行洋、長谷川奉延、横山哲夫、古藤しのぶ、土屋裕
第23回日本小児内分泌学会,
1989年11月