論文 - 中野 泰志
-
節電と障害者??いま求められるバリアフリーへの対応??
働く広場 障害者と雇用 10月号 ( 409 ) 2-3 2011年10月
研究論文(学術雑誌)
-
高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方に関する調査研究
慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 26 2011年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
水まわりの設備と視覚に関する研究
慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 23 2011年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ユニバーサルデザインフォントに関する研究
慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 24 2011年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
文系学生を対象とした心理学の体験型実験授業の教材・カリキュラムの開発に関する研究
慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 25 2011年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
標準規格の拡大教科書等の作成支援のための調査研究
慶應義塾大学自然科学研究教育センター2010年度 年間活動報告書 27 2011年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
教育的視機能評価と視覚活用
教育的視機能評価と視覚活用 (横浜市特別支援学校教育研究会) 1-10 2011年
-
第2分科会(学習指導2)に参加して??求められる視覚障害教育の本質??
視覚障害教育 ( 111 ) 17-19 2011年
-
視覚障がいのある幼児・児童・生徒の教育的ニーズに応じた支援のあり方??障害の理解に基づく支援の理論と実際??
福島県特別支援教育研究会 視覚障害教育専門部 平成22年度研究集録 ( 30 ) 1-4 2011年
-
小学部分科会「児童実態に応じた支援にもとづく学習活動(体育・音楽)」
関東甲信越地区視覚障害教育研究会 会報 ( 44 ) 23-24 2011年
-
ユーザー評価による点字デバイス特性仕様の導出と試作デモ機のユーザー評価実験
障害者自立支援機器等開発促進事業「電子点字図書 薄状(B5程度)の点字ディスプレイ」に関する開発(2年計画の1年目) 平成22年度 総括・分担報告書 73-88 2011年
-
障害学生の情報補償に関する実践的研究??発達障害への発展と支援システムの提言??
研究報告集録(平成21年度) 8-9 2011年
-
ハイブリッド車等の静音性と歩行者の安全性・安心感をめぐる課題——視覚障害者の事故事例とアンケート調査に基づいた提言——
NTSセミナー 装着義務化導入に先駆けて!! HV・EVの静音性と安全対策の最新動向 (株式会社エヌ・ティー・エス) 1-34(別添1-11) 2010年01月
-
高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方(1)??弱視生徒を対象とした拡大教科書の利用実態調査からの考察??
弱視教育 (日本弱視教育研究会) 48 ( 1 ) 1-11 2010年
査読有り
-
特別支援教育体制における盲学校の役割と課題
手をつなごう ( 38 ) 15-20 2010年
-
視覚障がいのある幼児・児童・生徒の教育的ニーズに応じた支援のあり方??障害の理解に基づく支援の理論と実際??
福島県特別支援教育研究会視覚障害教育部門 平成22年度研究集録 1-4 2010年
-
バリアフリー・ユニバーサルデザインの人間学を目指して??障害のある人の実態やニーズ把握のピットホール??
第36回感覚代行シンポジウム講演論文集 19-22 2010年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方
全国盲学校長会研究通信 ( 78 ) 2 2010年
-
読書とユニバーサル・デザイン??書籍のバリアフリー化からのアプローチ??
読むことの過去と未来(慶應義塾大学教養研究センター) 15 2010年
-
水まわりの設備と視覚に関する研究
慶應義塾大学自然科学研究教育センター2009年度 年間活動報告書 20 2010年
研究論文(大学,研究機関等紀要)