論文 - 中野 泰志
-
バリアフリーをめざした模擬授業と公開講座
慶應義塾大学日吉紀要 自然科学 ( 34 ) 53-70 2003年
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
障害のある人の自己決定・自己管理を引き出すためのマニュアル
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成14年度総括研究報告書 2-81 2003年
-
感覚障害を併せもつ人の自己決定・自己管理を引き出すためのマニュアル
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成14年度総括研究報告書 82-134 2003年
-
利用可能な感覚情報に基づいた環境整備と自己決定・自己選択??本研究班における研究の枠組み??
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 46-49 2003年
-
障害を併せもつ人の視機能評価と環境整備??教育・福祉的ケアのための視機能評価??
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 58-65 2003年
-
幼児や重複障害のある人の視野を調べるためのシンボルを用いた視野評価システムの試作
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 66-70 2003年
-
環境整備の大切さを支援者が実感するための手法としての疑似体験
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 71-73 2003年
-
'肢体不自由養護学校における視機能の評価と支援??ひとりひとりの児童の「見る」ことのニーズや課題を明らかにし, 児童の主体性を大切にした授業作りのために??'
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 74-84 2003年
-
自己決定・自己選択の基礎としての視環境整備の必要性??肢体不自由養護学校における視機能評価の必要性と課題??
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 87-94 2003年
-
視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 95-105 2003年
-
視覚障害を併せもつ障害者・児の自己決定を引き出すための事前評価マニュアル
言語的コミュニケーションが困難な重度障害児・者の自己決定・自己管理を支える技法の研究とマニュアルの開発 平成13年度〜14年度総合研究報告書 219-246 2003年
-
重複障害児・者の自己決定・自己選択のための視機能評価の必要性
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 9-12 2003年
-
重複障害児・者への教育的かかわりにおける視機能評価の必要性と評価原理
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 13-38 2003年
-
障害を併せもつ重複障害児・者の視機能評価と環境整備??教育・福祉的ケアのための視機能評価??
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 39-47 2003年
-
幼児や重複障害のある人の視野を調べるためのシンボルを用いた視野評価システムの試作
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 56-60 2003年
-
自由な観察条件下における視距離調節の測定方法に関する基礎的研究??3次元位置測定装置を用いた自由視条件における視距離調節の測定??
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 61-65 2003年
-
'肢体不自由養護学校における視機能の評価と支援??ひとりひとりの児童の「見る」ことのニーズや課題を明らかにし, 児童の主体性を大切にした授業作りのために??'
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 66-76 2003年
-
肢体不自由養護学校における視機能評価の必要性と課題??2001年度の取り組み??
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 79-86 2003年
-
視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 92-102 2003年
-
視機能評価に基づいた環境整備の大切さを支援者が実感するための手法としての疑似体験
言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発 平成13年度〜平成14年度科学研究費補助金・研究成果報告書 115-118 2003年