論文 - 中野 泰志
-
弱視児の見えにくさを考慮した読書環境の整備について
心身障害児の感覚・運動機能の改善および向上に関する研究 45-55 1993年
-
補助具および教材・教具の活用状況
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成2(1990)年度− V-1-7 1992年
-
パーソナルコンピュータを用いた拡大図書の作成について
Pin (視覚障害情報機器アクセスサポート協会) 19-23 1992年
-
弱視児の学習効率性に関する研究(IV)??小学校弱視学級における通級指導の現状と課題??
国立特殊教育総合研究所研究紀要 19 99-108 1992年
-
全国小・中学校弱視学級実態調査
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成2(1990)年度− II-1-16 1992年
-
'弱視児童・生徒の眼疾,視力の状況'
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成2(1990)年度− III-1-11 1992年
-
学習指導の形態と通級指導
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成2(1990)年度− IV-1-14 1992年
-
読み材料のコントラストを考慮した弱視児の読書環境??白内障と角膜混濁を伴う弱視児における白黒反転効果の測定と教材作成への応用の可能性について??
心身障害児の感覚・運動機能の改善および向上に関する研究中間報告書 63-72 1991年
-
弱視者の視認性を考慮した文字の効果的提示方法(1)−−コンピュータディスプレイでの白黒反転効果−−
電子情報通信学会技術研究報告 91 ( 316 ) 'HC91-29, 15-22' 1991年
-
透光体に混濁のある弱視児HAにおけるコントラストポラリティ効果の測定??教材作成への応用の可能性について??
国立特殊教育総合研究所研究紀要 18 103-114 1991年
-
ある弱視学級児童の読みにおける文脈の効果 全盲と弱視の境界視力児に対する読み書きの効果的な指導法に関する実際的研究
文部省科学研究費・研究成果報告書 14-57 1991年
-
Directory of research & training institutes on special education in Asia & the Pacific 1990.
Japan foundation of special education. 1990年
-
C言語による点字情報処理支援ライブラリの開発
電子情報通信学会技術研究報告 (社団法人電子情報通信学会) 89 ( 401 ) 'ET89-127, 21-24' 1990年
-
盲教育における実践的CAIの開発研究
心身障害児教育論文集 (国立特殊教育総合研究所) 16 25-32 1990年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
盲教育における実践的CAIの開発研究
国立特殊教育総合研究所研究紀要 17 65-73 1990年
-
面の層化と透明感に関する新しいパターン
慶應義塾大学日吉紀要 自然科学 ( 8 ) 79-87 1990年
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
日本版ユリーカA4日本語マニュアル
1990年
-
盲学校における自作教材・教具の開発状況と今後の課題??実態調査より??
国立特殊教育総合研究所研究紀要 16 109-116 1989年
-
Phenomenal transparency and the other related phenomena.
Hiyoshi review of natural science. Keio University ( 6 ) 68-81 1989年
研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
教育ソフトウェア 成田・魚住(編)障害者対応のコンピューター・周辺/代替装置・ソフトウェア??米国IBM障害者支援センター資料より??
IBMウェルフェアセミナー報告集別冊 (日本アイ・ビー・エム株式会社) 305-343 1988年