論文 - 中野 泰志
-
視覚障害児のための福祉サーヴィス
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成7(1995)年度− 66-83 1995年
-
弱視学級の新設に向けて−−弱視児の視覚特性を考慮した弱視学級の施設・設備を中心に−−
弱視教育 (日本弱視教育研究会) 32 ( 4 ) 1-9 1995年
-
弱視児の読書環境の整備に関する事例報告−−読書効率の評価結果を通しての弱視児とのかかわり−−
弱視教育 (日本弱視教育研究会) 32 ( 4 ) 10-16 1995年
-
視覚障害ユーザにとってのWindows−−晴眼者は窓の向こうに何を期待し,視覚障害者は窓の前で何に不安を感じているか,そしてその真相は−−
Pin (視覚障害情報機器アクセスサポート協会) ( 16 ) 59-65 1995年
-
視覚と聴覚に進行性の障害がある児童の見え方ときこえ方を考慮した環境整備の取り組み
盲ろう教育研究紀要 (社会福祉法人 全国盲ろう者協会) 3 18-27 1995年
-
アッシャー症候群をもつ少年との合宿から学んだこと
盲ろう教育研究紀要 (社会福祉法人 全国盲ろう者協会) 3 29-40 1995年
-
アッシャー症候群をもつ青少年と係わるときの配慮
盲ろう教育研究紀要 3 8-12 1995年
-
弱視児用拡大教材の改善に関する調査研究報告書
弱視児用拡大教材の改善に関する調査研究報告書 1995年
-
全国小・中学校弱視学級実態調査結果概要
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成7(1995)年度− 6-22 1995年
-
弱視児童・生徒の眼疾,視力の状況
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成7(1995)年度− 23-33 1995年
-
学習指導の形態
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成7(1995)年度− 34-43 1995年
-
補助具および教材・教具の活用状況
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成7(1995)年度− 44-59 1995年
-
情報や研修等の要望
全国小・中学校弱視学級実態調査報告書−平成7(1995)年度− 60-65 1995年
-
リーディングスリットと文字サイズ評価票 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作
平成5年度教材・教具の試作研究報告書 巻末資料2 1994年
-
まぶしさのある弱視の主に屋外での活動を支援するための教材教具の試作 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作
平成5年度教材・教具の試作研究報告書 17-19 1994年
-
まぶしさのある弱視の主に教室内での教科学習を支援するための教材教具の試作 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作
平成5年度教材・教具の試作研究報告書 20-31 1994年
-
まぶしさのある弱視へのサーヴィスの実際 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作
平成5年度教材・教具の試作研究報告書 46-60 1994年
-
黒カバーによる視力評価用シート 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作
平成5年度教材・教具の試作研究報告書 巻末資料1 1994年
-
まぶしさを評価するための教材教具の試作 視認性向上光量コントロール教材教具セットの試作
平成5年度教材・教具の試作研究報告書 10-16 1994年
-
個々の子どもに応じた教育的観点からの視機能評価
特殊教育学研究 (日本特殊教育学会) 31 ( 4 ) 94-95 1994年