論文 - 太田 達也
-
インドネシアの矯正保護統計[1989年度〜1993年度]
太田 達也
法学研究 70 ( 9 ) 85-122 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インターネットで刑事政策―その4 アジア編
太田 達也
罪と罰 34 ( 4 ) 66-72 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
A Reconsideration of the Concept of Shame as a Factor of Crime :An Analysis of Siri' in Indonesia and Haji in Japan犯罪促進要因としての恥概念の再考ーインドネシアにおける「シリ」と日本の「恥」の分析
太田 達也
Keio Journal of Politics ( 9 ) 81-100 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
クルタ・ゴサ旧裁判所天井画-ビーマ・スワルガに見るバリの正義観と救済思想-
太田 達也
森征一=岩谷十朗編『法と正義のイコノロジー』 185-219 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
1995年インドネシア社会化法[邦訳]
太田 達也
法学研究(慶應義塾大学) 70 ( 3 ) 85-104 1997年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
(書評)宮澤浩一=田口守一=高橋則夫編『犯罪被害者の研究』
太田 達也
被害者学研究 ( 7 ) 73-79 1997年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インドネシアの社会事情と犯罪者処遇
太田 達也
刑政 108 ( 2 ) 40-52 1997年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害不安の要因分析
太田 達也
細井洋子=西村春夫=辰野文理編『住民主体の犯罪統制-日常における安全と自己管理-』多賀出版 171-207 1997年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インドネシアの新しい矯正保護法―1995年「社会化法」を巡って- 法学研究69巻11号(1996)17-57頁
太田 達也
法学研究(慶應義塾大学) 69 ( 11 ) 17-57 1996年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Victims of Pyramid Sales Schemes and Remedies in Japan
太田 達也
INTERNATIONAL VICTIMOLOGY(Chris Sumner et al. eds., Australian Institute of Criminology, 1996) 113-115 1996年
研究論文(学術雑誌), 単著