論文 - 太田 達也
-
拘禁刑の施行に伴う諸課題
太田達也
法律のひろば (ぎょうせい) 78 ( 1 ) 2025年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
審判の非公開性
太田達也
川出敏裕編『少年法判例百選[第2版]』別冊ジュリスト270号 (有斐閣) ( 270 ) 2024年11月
論文集(書籍)内論文, 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
大麻の濫用防止と法規制
太田達也
法学教室 ( 525 ) 60 - 65 2024年06月
研究論文(学術雑誌), 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の改正について
太田達也
罪と罰 (一般財団法人日本刑事政策研究会) 61 ( 2 ) 86 - 107 2024年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
受刑者による被害者への損害賠償実効化に向けた改革―刑務作業に対する賃金制と自己契約作業の検討
太田達也
法学研究 96 ( 8 ) 136 - 66 2023年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
受刑者の作業報奨金に対する強制執行の可否と控除制の可能性
太田達也
法学研究 96 ( 7 ) 106 - 68 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
刑事政策の回顧と展望―共同研究の意義
太田達也
刑法雑誌 62 ( 3 ) 429 - 430 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
刑罰論の回顧と展望
太田達也
刑法雑誌 62 ( 3 ) 431 - 450 2023年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者
-
大麻に対する刑事規制の在り方
太田達也
女性犯罪研究の新たな展開―岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集 (尚学社) 422 - 461 2023年05月
論文集(書籍)内論文, 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
仮釈放及び満期釈放後における社会内処遇期間の確保―考試期間主義の制度設計と仮釈放要件の見直し―(下)
太田達也
研修 ( 898 ) 3 - 16 2023年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, 責任著者
-
仮釈放及び満期釈放後における社会内処遇期間の確保―考試期間主義の制度設計と仮釈放要件の見直し―(上)
太田達也
研修 ( 897 ) 3 - 20 2023年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 責任著者
-
矯正における被害者支援と犯罪者処遇の両立―刑及び保護処分の執行段階における心情聴取及び伝達制度と被害者の視点を取り入れた教育の課題
太田達也
法学研究 95 ( 12 ) 115 - 148 2022年12月
研究論文(学術雑誌), 責任著者
-
第4次犯罪被害者等基本計画における被害者支援の課題―被害者支援条例・犯罪被害者等給付金制度・損害賠償の実効化
太田達也
警察学論集 75 ( 9 ) 83 - 115 2022年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
自由刑の執行過程における被害者の意見聴取及び伝達制度―修復的矯正・修復的保護観察への発展可能性を含めて
太田達也
山口厚ほか編『高橋則夫先生古稀祝賀論文集(下巻)』 (成文堂) 903 - 921 2022年03月
論文集(書籍)内論文, 単著, 最終著者, 責任著者
-
被害者支援の40年と今後の課題
太田達也
犯罪被害者支援の過去・現在・未来―犯罪被害者支援30年・犯罪被害給付制度及び救援基金40年記念誌― 1 - 4 2021年10月
研究論文(その他学術会議資料等)
-
薬物犯罪者の再犯防止と社会復帰―『令和2年版犯罪白書―薬物犯罪』の特集を読んで
太田達也
罪と罰 58 ( 1 ) 17 - 26 2020年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
被害者学の展望―企画の趣旨
太田達也
被害者学研究 (成文堂) ( 30 ) 68 - 72 2020年03月
研究論文(国際会議プロシーディングス), 単著
-
高齢犯罪者に対する刑事法上の対応の在り方 ―軽微事犯に対する微罪処分と高齢者サポートセンター創設を中心に
太田達也
法律時報 (日本評論社) 92 ( 2 ) 4 - 10 2020年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
平成の刑事政策と令和の課題
太田達也
法律のひろば (ぎょうせい) 73 ( 1 ) 14 - 21 2020年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
桶川ストーカー殺人事件
太田 達也
法学教室別冊 平成の法律事件 (463) ( 463 ) 26 - 27 2019年04月
研究論文(学術雑誌)
-
不定期刑廃止論―仮釈放の視点から
太田達也
法学新報 125 ( 1-2 ) 1 - 33 2019年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑事政策の新動向第11回 薬物犯罪
太田 達也
法学教室 ( 461 ) 133 - 139 2019年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑事政策シンポジウム超高齢社会に向かう刑事司法
太田 達也
罪と罰 (日本刑事政策研究会) 55 ( 4 ) 89 - 100 2018年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑の『裏』一部執行猶予―全部執行猶予の一部取消制度試論
太田 達也
法学研究 91 ( 3 ) 29 - 66 2018年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
薬物犯罪者の刑事手続と早期処遇
太田 達也
警察学論集 (立花書房) 71 ( 6 ) 6 - 18 2018年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国における触法性発達障害者への刑事法的対応
太田 達也
内山登紀夫編『発達障害支援の実際―診療の基本から多様な困難事例への対応まで』 (医学書院) 210 - 211 2017年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ドイツにおける触法性発達障害者への刑事法的対応
堀田晶子=太田達也=堀江まゆみ
内山登紀夫編『発達障害支援の実際―診療の基本から多様な困難事例への対応まで』 (医学書院) 212 - 213 2017年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
高齢者の犯罪―刑事法の観点から
太田 達也
老年精神医学雑誌 28 ( 11 ) 1200 - 1209 2017年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
コラム 外国人犯罪
太田 達也
越智啓太=桐生正幸編著『テキスト司法・犯罪心理学』 517 - 518 2017年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
起訴猶予と再犯防止措置―積極的活用と条件付起訴猶予の導入に向けて―
太田 達也
法律時報 89 ( 4 ) 6 - 11 2017年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判例評釈 刑の一部の執行猶予に関する規定の新設と「刑の変更」最高裁平成28年7月27日第一小法廷決定
太田 達也
平成28年度重要判例解説 ( 1505 ) 168 - 169 2017年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
精神障害受刑者の釈放と26条通報
太田 達也
慶應法学 ( 37 ) 77 - 110 2017年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
座談会:犯罪被害者支援の現状と課題
太田 達也
論究ジュリスト ( 20 ) 136 - 159 2017年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
条件付起訴猶予に関する一考察
太田 達也
井田良ほか編『椎橋隆幸先生古稀記念・新時代の刑事法学 上巻』 (信山社) 261 - 296 2016年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
入門講座 社会内処遇―仮釈放と保護観察
太田 達也
罪と罰 53 ( 4 ) 87 - 97 2016年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢者犯罪の実態と対策
太田 達也
こころの科学 ( 188 ) 53 - 58 2016年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
精神障害犯罪者の処遇
太田 達也
法学教室 ( 430 ) 37 - 43 2016年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
死刑と終身刑―否定論の立場から
太田 達也
川端博ほか編『理論刑法学の探究9』 (成文堂) 1 - 47 2016年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ストーカー行為に対する刑事法的規制の在り方
太田 達也
刑法雑誌 55 ( 3 ) 493 - 504 2016年05月
単著
-
薬物犯罪と刑の一部執行猶予―量刑基準を中心として
太田 達也
法と精神医療 30 75 - 97 2015年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢犯罪者の対策と予防―高齢犯罪者の特性と警察での対応を中心として
太田 達也
警察政策研究 18 171 - 182 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本『刑的一部執行猶豫』新制之意義與課題(呉柏蒼訳)
太田 達也(呉柏蒼訳)
刑法雑誌(中華民國) 59 ( 1 ) 145 - 192 2015年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
性犯罪受刑者の釈放と再犯防止―保護観察以外の取組みを中心として―
太田 達也
慶應法学 ( 31 ) 107 - 132 2015年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
国際化と刑事法―来日外国人犯罪とその対策
太田 達也
三色旗(慶應義塾大学) ( 796 ) 20 - 24 2014年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
精神障がい犯罪者の処遇を巡る韓国の動向
太田 達也
犯罪と非行 ( 178 ) 147 - 165 2014年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
新・少年院法の制定と少年矯正の課題
太田 達也
刑事法ジャーナル ( 41 ) 132 - 141 2014年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
更生保護法施行5周年『現状と課題』
太田 達也
更生保護学研究 (日本更生保護学会) ( 4 ) 29 - 40 2014年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢者犯罪の対策と予防―高齢犯罪者の特性と警察での対応を中心として
太田 達也
警察学論集 67 ( 5 ) 3 - 17 2014年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑の一部執行猶予の概要と実践課題
太田 達也
罪と罰 51 ( 2 ) 6 - 19 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
外国人犯罪者の再犯と出入国管理
太田 達也
法律のひろば 67 ( 1 ) 10-17 2014年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
累犯障がい者の刑事政策的対応に向けた新たな取り組みと課題
太田 達也
総合法律支援論叢 ( 3 ) 47-67 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
無期刑の仮釈放と法定期間
太田 達也
更生保護学研究 ( 3 ) 18-34 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
トゥ・ジャー(太田達也訳)ミャンマーの刑事司法手続
太田 達也(訳)
慶應法学 ( 27 ) 47-54 2013年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
福祉的支援とダイバージョン―保護観察付執行猶予・条件付起訴猶予・微罪処分―
太田 達也
研修 ( 782 ) 3-24 2013年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
障がい犯罪者に対するダイバージョンと福祉的支援―入口支援事業における障がい者審査委員会を中心として―
太田 達也
「共生社会を創る愛の基金」2012年度事業報告書 2013年07月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
性犯罪被害者の支援および性犯罪の予防
太田 達也
梨花ジェンダー法学 5 ( 1 ) 73-98 2013年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本における被害者支援と死刑
太田 達也
法学研究 86 ( 6 ) 29-43 2013年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑事政策と福祉政策の交錯―〈司法の福祉化〉と〈福祉の司法化〉―
太田 達也
罪と罰 50 ( 3 ) 63-72 2013年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第7回刑事政策研究会:社会内処遇
太田 達也ほか
論究ジュリスト ( 5 ) 188-207 2013年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
金日秀(孫麗玉=太田達也共訳)「違法性阻却事由としての『社会常規に反しない行為』(韓国刑法第20条)の意義」
孫 麗玉=太田 達也
法学研究 86 ( 3 ) 1-23 2013年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
第6回刑事政策研究会:罰金刑
太田 達也ほか
論究ジュリスト ( 4 ) 138-156 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
第5回刑事政策研究会:精神障害者による犯罪
太田 達也ほか
論究ジュリスト ( 3 ) 197-218 2012年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
刑法改正と一部執行猶予
太田 達也
法学研究 85 ( 10 ) 1-31 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害者のためのソーシャルファーム(社会的企業)
太田 達也
罪と罰 49 ( 4 ) 48-51 2012年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第4回刑事政策研究会:PFI刑務所
太田 達也ほか
論究ジュリスト ( 2 ) 224-239 2012年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
刑事施設における受刑者処遇の課題と展望―刑事収容施設法施行5年を経過して
太田 達也
法律のひろば 65 ( 8 ) 54-64 2012年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第3回刑事政策研究会:交通犯罪
太田 達也ほか
論究ジュリスト ( 1 ) 176-189 2012年05月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
犯罪者の再犯状況と刑事司法制度
太田 達也
青少年問題 ( 646 ) 26-31 2012年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国・2010年犯罪被害者保護関連二法―改正犯罪被害者保護法・犯罪被害者保護基金法―
太田 達也
法学研究 85 ( 2 ) 85-125 2012年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
社会内処遇と更生保護事業の新たな課題―特別調整と地域生活定着支援センターの展望と課題―
太田 達也
東京更生保護施設連盟創立60周年記念誌 (東京更生保護施設連盟) 8-19 2012年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
来日外国人少年の非行実態―全国少年院調査から―
太田 達也
罪と罰 49 ( 1 ) 50-67 2012年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第2回刑事政策研究会:犯罪予防
太田 達也ほか
ジュリスト ( 1431 ) 117-142 2011年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
日本における保護観察と修復的司法―被害者心情伝達制度を中心に―
太田 達也
梨花女子大学校法学研究所法学論集別冊 16 ( 1 ) 59-73 2011年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
仮釈放要件と許可基準の再検討―「改悛の状」の判断基準と構造
太田 達也
法学研究 84 ( 9 ) 13-85 2011年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第1回刑事政策研究会:児童虐待
太田 達也ほか
ジュリスト ( 1426 ) 112-141 2011年07月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
罰金の執行と代替処分―労役場留置と社会奉仕活動
太田 達也
法学新報(中央大学) 117 ( 7-8 ) 145-188 2011年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本における修復的司法の現状と課題
太田 達也
梨花女子大學校法學論集 15 ( 1 ) 129-145 2010年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国の新しい犯罪者電子監視法(翻訳)
太田 達也
法学研究 83 ( 6 ) 67-87 2010年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑の一部執行猶予と社会貢献活動
太田 達也
刑事法ジャーナル 23 14-37 2010年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
殺人犯の電子監視
太田 達也
罪と罰 47 ( 3 ) 65-80 2010年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国・罰金未納者に対する社会奉仕命令(翻訳)
太田 達也
法学研究 83 ( 5 ) 59-64 2010年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国・少年法改正と修復的司法
太田 達也
罪と罰 46 ( 3 ) 51-58 2009年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国の性犯罪者電子監視法(翻訳)
太田 達也
法学研究 82 ( 4 ) 103-114 2009年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国の犯罪被害者保護法(翻訳)
太田 達也
法学研究 82 ( 3 ) 75-81 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
我が国における性犯罪者の再犯防止対策―現状と課題
太田 達也
警察学論集 62 ( 3 ) 120-139 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
被害者の自立支援―地方自治体の取組みと課題―
太田 達也
被害者学研究 19 119-129 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢犯罪者の実態と対策
太田 達也
警察政策 11 126-161 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
性犯罪者の釈放と電子監視―韓国における電子監視制度の分析を中心として―
太田 達也
法学研究 82 ( 1 ) 211-259 2009年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢犯罪者の実態と処遇
太田 達也
法律のひろば 62 ( 1 ) 22-29 2009年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
自由刑と保護観察刑の統合~アメリカの新しい二分判決制度を手掛かりとして~
太田 達也
慶應の法律学 刑事法編 (慶應義塾大学法学部) 25-83 2008年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
来日外国人犯罪の現状と刑事法的対応―日系ブラジル人の犯罪を中心として
太田 達也
法学研究 81 ( 11 ) 25-33 2008年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
矯正の危機!? 高齢受刑者の増加
太田 達也
刑政 119 ( 9 ) 76-77 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢者犯罪の実態と対策―処遇と予防の観点から―
太田 達也
ジュリスト ( 1359 ) 116-127 2008年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑務作業の危機!? 刑務作業と矯正処遇
太田 達也
刑政 119 ( 5 ) 72-73 2008年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
保護観察の実態と改善策
太田 達也
刑法雑誌 47 ( 3 ) 438-450 2008年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
全件送致主義の危機!?簡易送致の行方
太田 達也
刑政 119 ( 1 ) 82-83 2008年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
再犯者の実態と刑事政策
太田 達也
法律のひろば 61 ( 1 ) 14-23 2008年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Development of Victim Support and Victim Rights in Asia
太田 達也
Support for Victims of Crime in Asia (Routledge) 113-148 2008年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
A New Horizon of Victim Support in Japan
太田 達也
Support for Victims of Crime in Asia (Routledge) 240-261 2008年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
必要的仮釈放制度に対する批判的検討
太田 達也
法学研究 80 ( 10 ) 1-37 2007年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
短期処遇の危機!?特修短期処遇の見直し
太田 達也
刑政 118 ( 9 ) 94-95 2007年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
保護司制度の危機!?新しい保護司像の模索
太田 達也
刑政 118 ( 5 ) 152-153 2007年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
アメリカにおける矯正施設の民営化と我が国のPFI事業―課題と展望―
太田 達也
ジュリスト ( 1333 ) 19-33 2007年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
保護観察の改革課題
太田 達也
刑法雑誌 46 ( 3 ) 131-134 2007年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
仮釈放と保護観察期間~残刑期間主義の見直しと考試期間主義の再検討」
太田 達也
研修 ( 705 ) 3-30 2007年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑政時評「仮釈放の危機!? 無期受刑者の仮釈放」
太田 達也
刑政 118 ( 1 ) 160-161 2007年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
高齢者犯罪の動向と刑事政策的対応―研究序章
太田 達也
罪と罰 43 ( 4 ) 5-25 2006年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
更生保護事業の新モデル論―更生保護施設における処遇の体系化と充実化
太田 達也
刑法雑誌 45 ( 3 ) 410-424 2006年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑事施設・受刑者処遇法と受刑者の権利保障
太田 達也
刑政 117 ( 2 ) 68-82 2006年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
少年非行の現状と刑事政策的対応
太田 達也
罪と罰 43 ( 1 ) 7-21 2005年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
刑事施設・受刑者処遇法下における矯正の課題―矯正処遇を中心として―
太田 達也
犯罪と非行 ( 146 ) 4-41 2005年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国における被害者支援と修復的司法の現状と展望
太田 達也
警察学論集 58 ( 8 ) 121-162 2005年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
地方公共団体による被害者支援の意義と課題―犯罪被害者支援条例の分析を中心として
太田 達也
法学新報:渥美東洋先生退職記念論文集 112 ( 1・2 ) 759-792 2005年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
来日外国人犯罪者に対する刑事政策的対応の基本的視座
太田 達也
罪と罰 42 ( 3 ) 5-17 2005年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国における被害者支援の新動向
太田 達也
罪と罰 42 ( 2 ) 66-68 2005年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
警察における修復的司法としての家族集団協議(Family Group Conferencing)の理念と可能性―軽微事犯少年の再非行防止と被害者・地域の立ち直り・回復に向けて
太田 達也
警察政策 (警察政策学会) 7 20-65 2005年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国における更生保護事業の特色と刑事政策的意義(2)
太田 達也
法学研究(慶應義塾大学) 77 ( 7 ) 77-135 2004年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国における更生保護事業の特色と刑事政策的意義(1)
太田 達也
法学研究(慶應義塾大学) 77 ( 6 ) 1-34 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
被害者支援の現状と課題―アジアからの報告
太田 達也
『犯罪被害者に関わる諸問題―講演録』財団法人矯正協会 2-30 2004年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
矯正における修復的司法の展望と課題―『修復的矯正』の実現に向けて
太田 達也
矯正教育研究 (矯正教育学会) ( 49 ) 3-18 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本の治安雑考―国際化と少子高齢化社会の安全対策
太田 達也
三田評論 ( 1066 ) 32-39 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『修復的矯正』の実現に向けて―台湾・更生團契の試み
太田 達也
刑政 115 ( 2 ) 44-60 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
タイの被害者補償制度(上・下)
太田 達也
警察学論集 56 ( 11, 12 ) 78-111, 139-146 2003年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シンガポールの修復的司法
太田 達也
罪と罰 40 ( 2 ) 34-49 2003年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害不安と住民の地域警察活動に対する認知・要望―交番・駐在所の活動に関する全国世論調査から―
太田 達也
『西村春夫先生古稀祝賀 犯罪の被害とその修復』敬文堂 1-22 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国際犯罪の増加における矯正の果たす役割―来日外国人受刑者の処遇を中心として
太田 達也
法律のひろば 55 ( 9 ) 40-57 2002年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
更生保護施設における処遇機能強化の課題と展望
太田 達也
犯罪と非行 ( 132 ) 39-84 2002年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本における少年非行の動向と少年司法制度改革
太田 達也
犯罪學期刊(中華民國犯罪學學會) ( 8 ) 265-285 2001年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本における被害者支援の現状と今後の課題
太田 達也
被害者支援都民センター・センターニュース ( 5 ) 7-14 2001年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ベルギーにおける修復的司法と矯正の取組み(前)(後)
太田 達也
刑政 112 ( 8, 9 ) 20-35, 58-75 2001年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害者補償制度の研究(2・完)―改正・犯罪被害者等給付金支給制度の課題―
太田 達也
法学研究 74 ( 6 ) 63-92 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
台湾の犯罪被害者補償制度―犯罪被害者保護法の運用状況
太田 達也
法律のひろば 54 ( 6 ) 44-58 2001年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
台湾における犯罪被害者支援の現状〜犯罪被害者保護協会の活動を中心として〜(1)(2)
太田 達也
捜査研究 ( 595/596 ) 48-51/38-40 2001年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害者補償制度の研究(1)―香港における犯罪被害補償制度の概要と運用状況―
太田 達也
法学研究 74 ( 5 ) 1-42 2001年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
일본 범죄피해자 등 급부금 지급제도의 문제와 과제 - 아시아 피해자보상제도와 관련하여(日本の犯罪被害者等給付金支給制度の問題と課題:アジアの被害者補償制度と関連して)
太田 達也
被害者學研究(韓国) 9 ( 1 ) 245-278 2001年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
矯正における修復的司法の可能性と課題-第10回国際被害者学シンポジウムに触れて-
太田 達也
罪と罰 38 ( 2 ) 22-43 2001年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
証人への付添いと被害者等の傍聴に対する配慮
太田 達也
現代刑事法 ( 19 ) 27-34 2000年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
被害者支援を巡るアジアの最新事情
太田 達也
『宮澤浩一先生古稀祝賀論文集:第1巻犯罪被害者論の新動向』成文堂 359-426 2000年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
更生保護における被害者支援-釈放関連情報の提供と被害者の意見陳述を中心として-[1][2]
太田 達也
犯罪と非行 ( 124/125 ) 23-47/37-84 2000年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シンガポールの少年法と家族協議制度(1)(2)
太田 達也
捜査研究 ( 583/584 ) 44-47/66-69 2000年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
マルク・グリューンヒューゼン(太田達也訳)「ヨーロッパにおける被害者学の動向〜被害者サービスのためのヨーロッパ・フォーラムを中心として〜」
太田 達也
被害者学研究 ( 10 ) 3-19 2000年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
カナダの被害者補償制度-ブリテッシュ・コロンビア州を例として-
太田 達也
被害者支援研究会『平成11年度犯罪被害者対策に関する調査研究報告書』 (財団法人全国防犯協会連合会) 55-73 2000年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
アジアにおける家庭内暴力被害者の法的保護-家庭内暴力関連法を中心として-
太田 達也
財団法人警察大学校学友会犯罪調査研究会『平成11年度社会安全研究財団委託調査研究報告書-家庭内暴力への対処に関する諸外国及び国内の現状についての調査研究』 8-27 2000年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
シンガポールの地域調停センターと刑事調停
太田 達也
捜査研究 ( 580 ) 56-59 2000年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害者支援の国際的動向と我が国の展望
太田 達也
法律のひろば 53 ( 2 ) 4-18 2000年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害者の法的地位
太田 達也
法学教室 ( 228 ) 22-25 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
被害者に対する情報提供の現状と課題
太田 達也
ジュリスト ( 1163 ) 18-29 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害者の権利-香港
太田 達也
法律時報 71 ( 10 ) 76-77 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
エザット・A・ファター(太田達也訳)「カナダにおける被害者支援」
太田 達也
警察学論集 52 ( 8 ) 41-58 1999年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国における「家庭暴力犯罪処罰特例法」の概要-家庭内暴力事犯における保護観察の役割にも言及して
太田 達也
更生保護と犯罪予防 ( 133 ) 8-40 1999年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インドネシア少年裁判所法の概要
太田 達也
犯罪と非行 ( 120 ) 92-115 1999年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
E・A・ファター(太田達也訳)「応用被害者学に対する批判的考察」
太田 達也
被害者学研究 ( 9 ) 4-24 1999年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
第12回国際犯罪学会ソウル大会-アジアの被害者対策-
太田 達也
罪と罰 36 ( 2 ) 23-31 1999年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
台湾における犯罪被害者保護法
太田 達也
捜査研究 47 ( 12 ) 74-77 1998年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
韓国・家庭内暴力対策関連二法[邦訳]
太田 達也
法学研究 71 ( 12 ) 61-81 1998年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
家庭裁判所による強制的措置許可決定に対する抗告
太田 達也
田宮裕編『別冊ジュリスト少年法判例百選』有斐閣 ( Special ed. ) 194-195 1998年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
イェルク=マーティン・イエーレ(太田達也訳)「ドイツにおける被害者学の近時の動向」
太田 達也
被害者学研究 ( 8 ) 3-16 1998年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
1997年インドネシア共和国少年裁判所法[邦訳]
太田 達也
法学研究 71 ( 2 ) 93-116 1998年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インドネシアの矯正保護統計[1989年度〜1993年度]
太田 達也
法学研究 70 ( 9 ) 85-122 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インターネットで刑事政策―その4 アジア編
太田 達也
罪と罰 34 ( 4 ) 66-72 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
A Reconsideration of the Concept of Shame as a Factor of Crime :An Analysis of Siri' in Indonesia and Haji in Japan犯罪促進要因としての恥概念の再考ーインドネシアにおける「シリ」と日本の「恥」の分析
太田 達也
Keio Journal of Politics ( 9 ) 81-100 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
クルタ・ゴサ旧裁判所天井画-ビーマ・スワルガに見るバリの正義観と救済思想-
太田 達也
森征一=岩谷十朗編『法と正義のイコノロジー』 185-219 1997年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
1995年インドネシア社会化法[邦訳]
太田 達也
法学研究(慶應義塾大学) 70 ( 3 ) 85-104 1997年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
(書評)宮澤浩一=田口守一=高橋則夫編『犯罪被害者の研究』
太田 達也
被害者学研究 ( 7 ) 73-79 1997年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インドネシアの社会事情と犯罪者処遇
太田 達也
刑政 108 ( 2 ) 40-52 1997年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
犯罪被害不安の要因分析
太田 達也
細井洋子=西村春夫=辰野文理編『住民主体の犯罪統制-日常における安全と自己管理-』多賀出版 171-207 1997年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
インドネシアの新しい矯正保護法―1995年「社会化法」を巡って- 法学研究69巻11号(1996)17-57頁
太田 達也
法学研究(慶應義塾大学) 69 ( 11 ) 17-57 1996年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
The Victims of Pyramid Sales Schemes and Remedies in Japan
太田 達也
INTERNATIONAL VICTIMOLOGY(Chris Sumner et al. eds., Australian Institute of Criminology, 1996) 113-115 1996年
研究論文(学術雑誌), 単著