研究発表 - 竹村 研治郎
-
New microactuators using functional fluids, MEXT Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
Shinichi Yokota, Kazuhiro Yoshida, Kenjiro Takemura, Joon-wan Kim
The 1st International Symposium on Next-Generation Actuators Leading Breakthroughs (Makuhari, Chiba) ,
2006年04月,口頭発表(一般)
-
圧電型多次元ドライブシステム
竹村 研治郎
電気学会産業応用フォーラム (東京) ,
2005年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
多次元ドライブシステムにおける駆動技術の現状と将来
涌井伸二,竹村研治郎,富田良幸
電気学会リニアドライブ研究会,
2005年11月,口頭発表(一般)
-
A Multi-Degree-of-Freedom Ultrasonic Motor using Plural Single-Phase-Drive-Type Vibrators
Kayo Otokawa, Kenjiro Takemura and Takashi Maeno
The First International Workshop on Ultrasonic Motors and Actuators (Yokohama, Japan) ,
2005年11月,口頭発表(一般)
-
ECFジェット駆動マイクロフィンガの特性評価
阿部竜太郎,横田眞一,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
ECFマイクロ人工筋セルの集積化
小泉和弘,竹村研治郎,横田眞一,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2005年10月 -
ECF駆動ミミズ形マイクロマシン
横田眞一,洪榮杓,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
ECFマイクロモータの高性能化に関する研究(電極形状の検討)
横田眞一,林宏明,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2005年10月,口頭発表(一般)
-
ECFジェット駆動マイクロフィンガ(提案とラージモデルの特性評価)
阿部竜太郎,横田眞一,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会2005年度年次大会,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
電界共役流体(ECF)を応用したマイクロジャイロスコープ
横田眞一,西澤竜太,竹村研治郎,枝村一弥
第23回日本ロボット学会学術講演会,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
電界共役流体(ECF)を利用したマイクロジャイロ
横田眞一,西澤竜太,竹村研治郎,枝村一弥,和田選
日本機械学会2005年度年次大会,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
単相駆動型振動子を複数用いた多自由度超音波モータ
音川佳代,竹村研治郎,前野隆司
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05,
2005年06月,ポスター発表
-
電界共役流体(ECF)を利用したマイクロジャイロの開発
横田眞一,西澤竜太,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05,
2005年06月,ポスター発表
-
電界共役流体(ECF)を用いたマイクロ人工筋
竹村研治郎,横田眞一,枝村一弥
平成16年度秋季フルードパワーシステム講演会,
2004年11月,口頭発表(一般)
-
電解共役流体(ECF)を応用したマイクロジャイロ
西澤竜太,横田眞一,竹村研治郎,枝村一弥
平成16年度秋季フルードパワーシステム講演会,
2004年11月,口頭発表(一般)
-
ECFを駆動源とするマイクロ人工筋の開発
竹村研治郎,石川裕一,横田眞一,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2004年10月,口頭発表(一般)
-
電界共役流体(ECF)を用いたマイクロジャイロの開発
横田眞一,西澤竜太,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2004年10月,口頭発表(一般)
-
ECFジェットによる発生圧力により駆動されるマイクロマニピュレータ
阿部竜太郎,横田眞一,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会関東支部山梨講演会,
2004年10月,口頭発表(一般)
-
ECFジェットを用いたマイクロマニピュレータの試作と特性評価
阿部竜太郎,横田眞一,竹村研治郎,枝村一弥
日本機械学会2004年度年次大会,
2004年09月,口頭発表(一般)
-
電界共役流体を用いたマイクロ人工筋の駆動特性
竹村研治郎,横田眞一,枝村一弥
日本機械学会2004年度年次大会,
2004年09月,口頭発表(一般)