研究発表 - 境 一三
-
外国語教育における 3 つの資質・能力とパフォーマンス評価―高大協働による取り組み
山下一夫, 境一三, 吉川龍生, 縣由衣子, 山下誠
第9回JACTFLシンポジウム (オンライン) ,
2021年03月,口頭発表(一般), 一般社団法人 日本外国語教育推進機構
-
Japan as a Society Becoming Multilingual and Multicultural
境 一三
多言語教育の意義とは?-外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム (オンライン) ,
2020年11月,口頭発表(招待・特別), ゲーテインスティテゥート東京、ドイツ学術交流会
-
Increase of Foreign Workers and Future Foreign Language Education in Japan
SAKAI Kazumi
Educating the Global Citizen: International Perspectives on Foreign Language Teaching in the Digital Age (Munich, Germany) ,
2019年03月,口頭発表(一般), University of Munich
-
パフォーマンス課題における自己評価の効果について―CEFR の共通参照レベル,ルーブリック,自由記述による総合的評価の提案
吉村創,矢田部清美,境一三
言語教育エキスポ (東京 早稲田大学) ,
2019年03月,口頭発表(一般), JACET教育問題研究会
-
境 一三
『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)増補版と複言語・複文化主義- 変革を求められる日本の外国語教育をめぐって - (名古屋、南山大学) ,
2019年01月,口頭発表(招待・特別), 南山大学ヨーロッパ研究センター、ラテンアメリカ研究センター
-
CEFRの複言語主義と 日本における言語教育の課題
境 一三
京都産業大学外国語学部FD研修会 (京都産業大学) ,
2018年09月,口頭発表(招待・特別), 京都産業大学外国語学部
-
内なるグローバル化と 共通教育 —言語・文化教育を柱として—
境 一三
第68回東北・北海道地区大学高等・共通教育研究会 (室蘭工業大学) ,
2018年08月,口頭発表(招待・特別), 北・北海道地区大学高等・共通教育研究会
-
(再び)CEFRとは何か?
境 一三
グローバル化に対応した外国語教育推進事業第2回会合 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2018年08月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学外国語教育研究センター
-
バーゼルにおける外国語教育のための共通基盤としてのパスパルトゥー
境 一三、小川敦
言語教育エキスポ 2018 (東京、早稲田大学) ,
2018年03月,口頭発表(一般), JACET 教育問題研究会
-
CEMS Japanese Education at Keio -- Demands for Japanese?
境 一三
CEMS Language Symposium (Sydney, Australia) ,
2017年11月,口頭発表(招待・特別), CEMS Management and Business Communication Group
-
ドイツ語教育の現状と日本独文学会「ドイツ語教員養成・研修講座」
境 一三
大学英語教育学会 第56回国際大会 (青山学院大学) ,
2017年08月,ポスター発表, 大学英語教育学会
-
Was bewegt japanische Studierende zu einem nicht-englischen Sprachenlernen? -im Falle Deutsch-
境 一三
2017年度国際ドイツ語教員連盟研究発表会(IDT 2017) (Fribourg 大学) ,
2017年08月,口頭発表(一般), 国際ドイツ語教員連盟
-
スイス・バーゼル市州における外国語教育政策パスパルトゥーと日本での応用可能性
境 一三、小川敦
公開シンポジウム「日本の外国語教育を豊かにするには」 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2017年07月,口頭発表(一般), 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A) 「一貫教育における複言語能力養成のための人材育成・教材開発の研究」(代表者:境一三)
-
マルタ共和国の言語教育について
境 一三、大澤麻里子、小川敦
公開シンポジウム「日本の外国語教育を豊かにするには」 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2017年07月,口頭発表(一般), 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A) 「一貫教育における複言語能力養成のための人材育成・教材開発の研究」(代表者:境一三)
-
マルタの小学校における複言語教育—その朝鮮と課題—
大澤麻里子、小川敦、境 一三
日本言語政策学会第19回研究大会 (関西大学) ,
2017年06月,口頭発表(一般), 日本言語政策学会
-
CEFRとは何か?
境 一三
外国語教育強化拠点事業第1回会合 (慶應義塾大学日吉キャンパス) ,
2017年06月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学外国語教育研究センター
-
地域語アルザス語の位置づけと、 独仏二言語教育— フランス・アルザスにおける複言語主義—
小川敦、境 一三、大澤麻里子
言語教育エキスポ 2017 (東京、早稲田大学) ,
2017年03月,口頭発表(一般), JACET 教育問題研究会
-
人を育てる外国語教育
境 一三
東北大学ドイツ語教授法強化講座「学習者中心のドイツ語教育のために」 (東北大学) ,
2016年12月,口頭発表(招待・特別), 東北大学ドイツ語教授法強化講座
-
フランス・アルザスにおける複言語・複文化能力養成のためのドイツ語(アルザス語)教育
境 一三、小川敦、治山純子
日本独文学会2016年度春季研究発表会 (獨協大学) ,
2016年05月,口頭発表(一般), 日本独文学会