教育活動及び特記事項 - 岡原 正幸
-
Preziにスライドのアップロード
2011年, 教科書・教材の開発
-
NPOノアール主催のイベントで、学生制作の映画を巡るシンポジウム
2010年12月, 教育内容・方法の工夫
-
学生制作の映画を上演・シンポジウム/新宿ロフト
2010年12月, 教育内容・方法の工夫
-
デザインの現在(講師 久野聡紀 )
2010年12月, 教育内容・方法の工夫
-
障害と創造(講師 風歩 作家)
2010年07月, 教育内容・方法の工夫
-
映像ワークショップ(講師 佐々木誠(映像作家)、中岫昭仁(日本ビクター)
2010年06月, 教育内容・方法の工夫
-
ゼミによる映画製作合宿
2010年03月-継続中, 教育内容・方法の工夫
-
Facebookを初めとした、SNSやオンラインサービスを、授業運用の柱にする。
2010年-継続中, 教育内容・方法の工夫
-
アートミーツケア学会でゼミ主催の分科会
2009年12月, 教育内容・方法の工夫
-
卒業制作展 原宿デザインフェスタ
2009年12月, 教育内容・方法の工夫
-
座談会「死を考える」(ゲスト加賀乙彦、渡辺えりこ、宇都宮弁護士、熊本元判事、布川事件再審請求)
2009年12月, 教育内容・方法の工夫
-
ヒヨシエイジ感情ワークショップ
2009年09月, 教育内容・方法の工夫
-
ゼミとNPOノアール共同運営で「身体障害者のセクシュアリティ」に関する全国規模のコンテスト開催
2009年08月-2010年01月, 教育内容・方法の工夫
-
サポート校日本文理学院生徒とのワークショップ
2009年07月-継続中, 教育内容・方法の工夫
-
ワークショップ(ゲスト 映像作家 佐々木誠)
2009年07月, 教育内容・方法の工夫
-
社会学、感情社会学、生の社会学、映像社会学のホームページを開設 ほかに通信教育課程の学習サポート用のホームページ開設
2009年06月-継続中, 教育内容・方法の工夫
-
ゼミ活動アーカイブ用のホームページ、企画デザイン用のホームページ開設
2009年06月-継続中, 教育内容・方法の工夫
-
講演会 四ノ宮浩(監督「忘れられた子供たち』上映 テーチイン)
2009年06月, 教育内容・方法の工夫
-
講演会(アーロン・ケルナー、サンフランシスコ大学映画学准教授)
2009年06月, 教育内容・方法の工夫
-
映像社会学の実践授業として、映画制作
2009年04月-継続中, 教育内容・方法の工夫