教育活動及び特記事項 - 岡原 正幸
-
フィネガンズウエイク オルタナテイヴ社会学会
2013年10月, 教育内容・方法の工夫
-
感情資本主義に生まれて
2013年04月, 教科書・教材の開発
-
講演会企画「ヨーロッパの障害者と性」(NPOノアール熊篠慶彦)
2013年01月, 教育内容・方法の工夫
-
パフォーマンスアートワークショップ(岡原研究会「生の社会学」)
2012年11月, 教育内容・方法の工夫
-
レシートドレス(ゼミワークショップ)
2012年11月, 教育内容・方法の工夫
-
韓国パーフォーマンスアート(光州と釜山 ビエンナーレ会場でのゼミ活動)
2012年09月, 教育内容・方法の工夫
-
橋本有子身体表現ワークショップ
2012年08月-2012年09月, 教育内容・方法の工夫
-
身体詩(ゼミ公演)Cultural Typhoon広島
2012年07月, 教育内容・方法の工夫
-
講演会企画「デジタル時代の報道」(高橋美佐子朝日新聞社)
2012年07月, 教育内容・方法の工夫
-
パフォーマンスアートワークショップ(講師 霜田誠二)
2012年05月, 教育内容・方法の工夫
-
ワークショップ(望月六郎 映画監督 演出家)
2012年05月, 教育内容・方法の工夫
-
NPOノアールイベント(学生によるパフォーマンス)
2011年12月, 教育内容・方法の工夫
-
ビデオアートワークショップ(ゲスト 小泉明朗)
2011年11月, 教育内容・方法の工夫
-
ヒヨシエイジ企画 感情喫茶
2011年11月, 教育内容・方法の工夫
-
イベント アジアのパフォーマンスアート(ゲストクリスティアンワン、コッラート、チトウ)
2011年11月, 教育内容・方法の工夫
-
カルチュラルタイフーン神戸大会で、ゼミによるパフォーマンスアートの実演
2011年07月, 教育内容・方法の工夫
-
映像社会学講演会(講師 松尾浩一郎)
2011年06月, 教育内容・方法の工夫
-
講演会(ゲスト ミムラユウスケ ジャーナリスト)
2011年06月, 教育内容・方法の工夫
-
震災と障害(ゲスト 熊篠慶彦NPO理事)
2011年05月, 教育内容・方法の工夫
-
霜田誠二氏によるパフォーマンスアートのワークショップ実施
2011年04月, 教育内容・方法の工夫