総説・解説等 - 前田 富士男
-
過剰に、ラディカルに、そして美しく──ドイツ美術の特質
前田 富士男
基礎ドイツ語 (三修社) ( 10月 ) 1992年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
ミュンヘンとベルリン──都市と芸術
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) ( 533 ) 1992年08月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
馬の正しい「見方」と「触れ方」──馬と美術
前田 富士男
優駿 (日本中央競馬会) ( 5月号 ) 1991年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
作品解説(慶應義塾所蔵作品)
前田 富士男
慶應義塾所蔵名品展 展覧会カタログ (慶應義塾大学文学部) 1990年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
力としての造形──ケーテ・コルヴィッツのこと
前田 富士男
秀友通信 (秀友画廊) ( 3 ) 1990年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「時代に手を差しのべる画家」コルヴィッツ
前田 富士男
コルヴィッツ 素描・版画展 展覧会カタログ (秀友画廊) 1990年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
十八世紀研究の新しい羅針盤──『羅独-独羅学術語彙辞典』書評
前田 富士男
モルフォロギア (ナカニシヤ出版) ( 11 ) 1989年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「物語る画家」パウル・クレー
前田 富士男
産経新聞 1989年11月
その他, 単著
-
パウル・クレー作品解説
前田 富士男
パウル・クレー 没後50年記念展 展覧会カタログ (産経新聞社) 190 - 212 1989年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
独創性の終りにむけて──ミニマリズムの視点
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学) 494 1989年04月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
直観の復権にむけて──向井周太郎『かたちのセミオシス』書評
前田 富士男
モルフォロギア (ゲーテ自然科学の集い) 9 1987年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
ブリュッケ=架橋の画家たち
前田 富士男
ドイツ近代版画展 (秀友画廊、東京) 1987年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
対談書評(鈴木治雄)、美を貫く神を慕う心──『ヨーロッパ・キリスト教美術案内』
前田 富士男
鈴木治雄『雅俗交響』 (深夜叢書社) 1987年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
1930年代ベルリン──ポスターとモンタージュ
前田 富士男
日本DDR文化協会報 (日本DDR文化協会) 14 1986年04月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
天才に中庸は似合わない──レオナルド・ダ・ヴィンチの騎馬像
前田 富士男
馬銜 (日本中央競馬会) 32 1985年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著