総説・解説等 - 前田 富士男
-
里山に行き暮れる体験とアート──「大地の芸術祭 越後妻有アート・トリエンナーレ2003」展
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 10 ) 197 - 197 2004年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
上山信一・稲葉郁子『ミュージアムが都市を再生する』 書評
前田 富士男
産経新聞 (産経新聞社) 2004年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
実験美学 対談・座談会(渡辺茂・増田直衛)
前田 富士男
心の統合的研究センターNewsletter (慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点) ( 4 ) 2 - 5 2003年12月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「断食芸人」としての語り手
前田 富士男
本の話 (文藝春秋社) 32 - 33 2003年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
色彩をめぐる新研究領域の提唱──村田純一著『色彩の哲学』 書評
前田 富士男
モルフォロギア (ゲーテ自然科学の集い) 25 156 - 157 2003年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
私たちめいめいの、小さな、はっきりした美しさの経験が根本だ──小林秀雄と現代社会
前田 富士男
アートレット (慶應義塾大学アート・センター) ( 20 ) 2 - 3 2003年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
カラーアーカイヴズ/ゲーテ『色彩論』
前田 富士男
日本色彩学会誌 (日本色彩学会) 27 ( 3 ) 2003年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
芸術における身体──ポイエーシスからオートポイエーシスへ 対談
前田 富士男
河本英夫『システムの思想──オートポイエーシス・プラス』 (東京書籍) 227 - 250 2002年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
身体:境界のない身体──身体を疑え 対談
前田 富士男
セゾンアートプログラム・アーティング東京2001 生きられた空間・時間・身体 (セゾン現代美術館 セゾンアートプログラム) 89 - 95 2002年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ベリンツォーナの車窓から
前田 富士男
芦津丈夫追悼文集 180 - 181 2002年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
福澤諭吉没後100年記念大阪展を終えて
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 11月 ) 2001年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
ディジタル・アーカイヴ
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 8 ) 12 - 13 2001年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
現代キリスト教美術72 安藤忠雄《光の教会・茨木春日丘教会》1989
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 2001年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術71 アンドレス・セラーノ《キリストに小便をかけよ》1987
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 2001年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術70 アンリ・マティス《ドミニコ女子修道会 ロザリオ礼拝堂》1948-51
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 2001年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術69 藤田嗣治《クリスマス・カード》1950-60
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 2000年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
新しい感性論の開拓にむけて──河本英夫『オートポイエーシスの拡張』青土社・書評
前田 富士男
モルフォロギア (ナカニシヤ出版) ( 22 ) 2000年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
現代キリスト教美術68 ビル・ヴィオラ《十字架のヨハネ》1983
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 2000年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
近什という果てしない旅─『車谷長吉句集』を開く
前田 富士男
三田文学 (慶應義塾) ( 10月 ) 2000年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術67 アンソニー・カロ《最後の審判》1999
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 2000年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著