総説・解説等 - 前田 富士男
-
バウハウス(1919-1933)──主要研究文献/1919-1933-2019
前田富士男
形の文化研究 67 - 76 2020年03月
責任著者
-
ナラティヴを超えて、倫理へ──勅使川原三郎ダンス《忘れっぽい天使》
前田 富士男
月刊シアターx批評通信 (シアターx・ラボラトリウム演劇研究所) ( 2月 ) 1 - 2 2020年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
端然たる狂気――和栗由紀夫
前田 富士男
和栗由紀夫 上演会カタログ (ドイツ文化会館) 10 - 10 2018年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
受難を生きる近現代芸術活動の予示――シェリングの芸術哲学 松山壽一『造形芸術と自然――ヴィンケルマンの世紀とシェリングのミュンヘン講演』 書評
前田 富士男
モルフォロギア (ナカニシヤ出版) ( 38 ) 134 - 136 2016年10月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
否定性の作家、車谷長吉を追想する 対談(前田速夫)
前田 富士男
三田文學 (慶應義塾) ( 127 ) 126 - 151 2016年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
詩のポイエーシス論を『建築論』三書として読む――『GOZOノート』全三巻
前田 富士男
現代詩手帖 (思潮社) ( 7月 ) 40 - 43 2016年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
時よ、とまれ されど 時よ、動け―― 手嶋毅のカット・アウト作品
前田 富士男
手嶋毅―365日のパピエ・コレ展 展覧会カタログ (表参道画廊) 4 - 5 2016年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「ゲーテ/色彩論」解題
前田 富士男
デザインを考える――名著と共に (基礎デザイン学会) 42 - 43 2015年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
知のありかを問う――新年度会長としてのご挨拶
前田 富士男
アート・ドキュメンテーション通信 (アート・ドキュメンテーション学会) ( 106 ) 3 - 3 2015年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
三昧場の思想、あるいは詩が小説をつつむこと――追悼・車谷長吉
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 1192 ) 88 - 90 2015年08月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
守屋謙二先生の書と画――リアリズムと白昼夢
前田 富士男
福澤研究センター通信 (慶應義塾大学 福澤研究センター) ( 22 ) 6 - 7 2015年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代の新しい「スタイル」――ヴァイオリニスト内山優子
前田 富士男
CD《内山優子》 ライナー・ノーツ (ソナーレ・アートオフィス) 2014年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
アナクロニズムの試み――ゲーテの美術論と自然科学研究、そして認知心理学
前田 富士男
ベリヒテ (日本ゲーテ協会) ( 55 ) 17 - 21 2014年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ドットの開くイメージの未来 「大図解」1116「色彩の探求者 点描の画たち」
前田 富士男
中日/東京新聞 (中日/東京新聞) ( 日曜版 ) 2013年10月
その他, 単著
-
マルチ・ディシプリンを問いつづける営み――飯田善國、土方巽、あるいは<May you stay forever young>
前田 富士男
Artlet (慶應義塾大学 アート・センター) ( 40 ) 3 - 5 2013年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
第6回キャンパス・エコミュージアム・プロジェクト<文化環境と持続可能性>――「心」の視点から」
前田 富士男
アンテナ ( 103 ) 10 - 10 2011年04月
その他, 単著
-
海津忠雄教授を悼む
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 11月 ) 2 - 2 2009年11月
その他, 単著
-
美術館・展覧会・アーカイヴの近未来像──慶應義塾創立150年記念「未来をひらく福澤諭吉展」を前に
前田 富士男
交詢雑誌 (交詢社) ( 525 ) 2009年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
展覧会の鑑賞ポイントのご紹介──慶應義塾大学創立150年記念「未来をひらく福澤諭吉」展(2)
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 1月 ) 112 - 113 2009年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ユーザーの領分──版画・写真・マルティプルの過去/現在
前田 富士男
ユーザーの領分展 展覧会カタログ (慶應義塾大学 アート・センター) 1 - 3 2008年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
「異端と先導」を実感していただくために──慶應義塾大学創立150年記念「未来をひらく福澤諭吉」展(1)
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 12月 ) 108 - 109 2008年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ヨーロッパ版画の原点
前田 富士男
富士ゼロックス版画コレクションによる/語り手たちの秋の声──クレー、タピエス、トゥオンブリ展 展覧会カタログ (慶應義塾大学 アート・センター) 2 - 3 2008年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
基礎研究と応用研究の再統合──大学附置・附属研究所のありか
前田 富士男
アートレット (慶應義塾大学 アート・センター) ( 30 ) 2 - 3 2008年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
コミュニティと情報化社会をつなぐアートの可能性 座談会
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 8/9月 ) 12 - 27 2008年08月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
建築は、イエス・キリストという礎石の上に、組み立てられ、ともに成長してゆく過程 対談村上晶子
前田 富士男
カトリック生活 (ドン・ボスコ社) ( 948 ) 13 - 16 2008年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 共著
-
研究資料の整理
前田 富士男
たいせつな風景 (神奈川県立近代美術館) ( 9 ) 11 - 13 2008年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
使命のひと・佐谷和彦さん
前田 富士男
佐谷和彦追悼文集 32 - 32 2008年01月
その他, 単著
-
執筆ノート 『パウル・クレー──絵画のたくらみ』
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 1100 ) 2007年04月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
システムとオーダー
前田 富士男
日本色彩学会ニュース (日本色彩学会) ( 246 ) 2007年02月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
ビル・ヴィオラ<はつゆめ>展 展評
前田 富士男
カトリック新聞 (カトリック新聞) 2006年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
イメージのツアーを楽しむ──連句と箱庭と高校生
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 11月 ) 2006年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
視覚の近代性を照らしだす──大澤真幸『美はなぜ乱調にあるのか』 書評
前田 富士男
モルフォロギア (ナカニシヤ出版) ( 28 ) 140 - 142 2006年11月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
芸術家における<わが最良の友>―イサム・ノグチとバックミンスター・フラー
前田 富士男
ARTLET (慶應義塾大学アート・センター ) ( 25 ) 7 - 7 2006年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
わが国の文化機関をめぐる危機──美術館・博物館・図書館ほかと「市場化テスト」
前田 富士男
ARTLET (慶應義塾大学アート・センター ) ( 25 ) 7 - 7 2006年04月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
パフォーミング・アーツ・アーカイヴの現在
前田 富士男
『国際シンポジウム──パフォーミング・アーツ・アーカイヴの現在』 文部科学省 「オープンリサーチセンター整備事業(平成13年度~平成17年度)」研究報告書 (慶應義塾大学 デジタルアーカイヴ・リサーチセンター) 30 - 49 2006年03月
会議報告等, 単著
-
対談・身体経験の場としての美術館 (福士理)
前田 富士男
心の統合的研究センターNewsletter (慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点) 11 2 - 6 2005年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
表現主義美術のトポロジー──欲望との距離
前田 富士男
人文知の可能性──日本学術会議哲学系公開シンポジウム提題レジュメ集 (日本学術会議 第19期日本学術会議哲学研究連絡委員会) 223 - 225 2005年09月
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他), 単著
-
新しい知のデザインとアーカイヴ
前田 富士男
Cultivate (文化環境研究所) 24 30 - 31 2005年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
第二次世界大戦後の世界にみる近代美術──谷口吉郎とイサム・ノグチ(1)
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) 2 - 9 2004年10月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
信楽「生誕百年記念展/小林秀雄 美を求める心」をみる
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 10 ) 187 - 187 2004年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
里山に行き暮れる体験とアート──「大地の芸術祭 越後妻有アート・トリエンナーレ2003」展
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 10 ) 197 - 197 2004年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
上山信一・稲葉郁子『ミュージアムが都市を再生する』 書評
前田 富士男
産経新聞 (産経新聞社) 2004年03月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
実験美学 対談・座談会(渡辺茂・増田直衛)
前田 富士男
心の統合的研究センターNewsletter (慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点) ( 4 ) 2 - 5 2003年12月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
「断食芸人」としての語り手
前田 富士男
本の話 (文藝春秋社) 32 - 33 2003年12月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
色彩をめぐる新研究領域の提唱──村田純一著『色彩の哲学』 書評
前田 富士男
モルフォロギア (ゲーテ自然科学の集い) 25 156 - 157 2003年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
私たちめいめいの、小さな、はっきりした美しさの経験が根本だ──小林秀雄と現代社会
前田 富士男
アートレット (慶應義塾大学アート・センター) ( 20 ) 2 - 3 2003年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
カラーアーカイヴズ/ゲーテ『色彩論』
前田 富士男
日本色彩学会誌 (日本色彩学会) 27 ( 3 ) 2003年09月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
芸術における身体──ポイエーシスからオートポイエーシスへ 対談
前田 富士男
河本英夫『システムの思想──オートポイエーシス・プラス』 (東京書籍) 227 - 250 2002年06月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
身体:境界のない身体──身体を疑え 対談
前田 富士男
セゾンアートプログラム・アーティング東京2001 生きられた空間・時間・身体 (セゾン現代美術館 セゾンアートプログラム) 89 - 95 2002年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ベリンツォーナの車窓から
前田 富士男
芦津丈夫追悼文集 180 - 181 2002年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
福澤諭吉没後100年記念大阪展を終えて
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 11月 ) 2001年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
ディジタル・アーカイヴ
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 8 ) 12 - 13 2001年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
現代キリスト教美術72 安藤忠雄《光の教会・茨木春日丘教会》1989
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 2001年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術71 アンドレス・セラーノ《キリストに小便をかけよ》1987
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 2001年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術70 アンリ・マティス《ドミニコ女子修道会 ロザリオ礼拝堂》1948-51
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 2001年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術69 藤田嗣治《クリスマス・カード》1950-60
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 2000年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
新しい感性論の開拓にむけて──河本英夫『オートポイエーシスの拡張』青土社・書評
前田 富士男
モルフォロギア (ナカニシヤ出版) ( 22 ) 2000年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
現代キリスト教美術68 ビル・ヴィオラ《十字架のヨハネ》1983
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 2000年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
近什という果てしない旅─『車谷長吉句集』を開く
前田 富士男
三田文学 (慶應義塾) ( 10月 ) 2000年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術67 アンソニー・カロ《最後の審判》1999
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 2000年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
『イエス 22人の証言』書評
前田 富士男
本のひろば (キリスト教文書センター) ( 9月 ) 2 - 3 2000年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術66 オーギュスト・ロダン《説教する洗礼者ヨハネ》1878
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 9月 ) 2000年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術65 舟越保武《聖パウロ茨木・長崎26殉教者》1958-62
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 8月 ) 2000年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ゲーテ『色彩論』をめぐって
前田 富士男
公明新聞 (公明新聞) 2000年07月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術64 《何がアートで、どうしてアートなのか》1983 ニューヨーク市地下鉄 グラフィティ
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 7月 ) 2000年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術63 ル・コルビュジエ《ロンシャン 聖母礼拝堂》1955
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 6月 ) 2000年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
土方巽を再構築する──慶應義塾大学アート・ンターによる研究アーカイヴ・システムの開発
前田 富士男
Viewpoint (セゾン文化財団) ( 14 ) 1 - 4 2000年05月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術62 カイルン・ナヘル《エマオへの道》1994
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 5月 ) 2000年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
瀧口修造資料の寄贈とユニヴァーシティ・アーカイヴ
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 4月 ) 78 - 79 2000年04月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術61 ルイ・スッテール《十字架の血》1940頃
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 4月 ) 2000年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
書物の姿
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) ( 3月 ) 2000年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術59 山下りん《ゲフシマニヤの祈り》1904頃
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 2000年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術58 長谷川路可《エジプト避行》1939
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 2000年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術57 ギュスタヴ・サンジェ《聖夜》1950
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 1999年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術56 エルンスト・バルラッハ《再会──キリストとトマス》1924-26
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 1999年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術55 ジャコモ・マンズー《暴虐による死》《空中の死》1963
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 1999年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術54 ヘンリー・ムーア《聖母子像》1943-44
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 9月 ) 1999年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術53 ヴィンセンテ・マナンサラ《聖母子》不詳
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 8月 ) 1999年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
芸術の教育研究と「半構造」の視点
前田 富士男
大学時報 (日本私立大学連盟) ( 267 ) 33 - 44 1999年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術52 ポール・セザンヌ《ロザリオの祈り》1900-04
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 7月 ) 1999年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術51 ゲオルゲ・ベーア《聖母教会堂》1726-43 復元中
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 6月 ) 1999年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術50 ギルバート・アンド・ジョージ《ソドム》1997
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 5月 ) 1999年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術49 スタンリー・スペンサー《兵士たちの復活》1932 部分
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 4月 ) 1999年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術48 ジョアン・ミロ《アルルカンのカーニヴァル》1924-25
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 1999年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
科学と芸術の出会い──逢坂卓郎による宇宙線のアート
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 6 ) 30 - 31 1999年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
「浮遊」する建築──伊東豊雄
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 6 ) 1999年03月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
現代キリスト教美術47 アルベール・グレーズ《シャルトル大聖堂》1912
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 1999年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術46 グランマ・モーゼス《ホワイト・クリスマス》1954
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 1999年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術45 《マザー・テレサ》1980 メアリ・エレン・マーク撮影
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 1998年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
土方巽とアーカイヴ
前田 富士男
四季のための二十七晩 (慶應義塾大学アート・センター) 1998年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
表情は力であり、力は表情である──たたかう彫刻家岩田健
前田 富士男
岩田健展 展覧会カタログ (エスパス・ミュー) 1998年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術44 ディエゴ・リベラ《諸死者の記念日》1923-24 部分
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 1998年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
約束の地から戻る斥候のいるイタリア風景
前田 富士男
静岡新聞 (静岡新聞) ( 夕刊 ) 1998年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
シラーの肖像
前田 富士男
静岡新聞 (静岡新聞) ( 夕刊 ) 1998年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
作品解説(慶應義塾アート名作展)
前田 富士男
慶應義塾アート名作展 展覧会カタログ (慶應義塾大学アート・センター) 1998年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
力あるものはしずかにささやく
前田 富士男
松田千草展 展覧会カタログ (三越百貨店) 1998年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術43 ジョージ・シーガル《アブラハムとイサク》1978
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 1998年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術42 バーネット・ニューマン《偉大にして崇高なる人》1950-51
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 9月 ) 1998年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術41 森 昭慈《マリア像》1991
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 8月 ) 1998年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術40 クルト・シュヴィッタース《メルツ151・ヴェンツェルの子ども》1921
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 7月 ) 1998年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術39 フォルカー・シュテルツマン《エマオの晩餐Ⅱ》1987
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 6月 ) 1998年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術38 アルフレッド・マネシェ《ゲツマセネの夜》1952
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 1998年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術37 マルク・シャガール《白い磔刑》1938
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 4月 ) 1998年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
ニューヨークに新美術館を──建築家谷口吉生
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 4月 ) 52 - 57 1998年04月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術36 ジェームズ・アンソール《1889年のキリストのブリュッセル入城》1888-89
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 1998年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術35 ベルナール・ビュフェ《十字架降下》1946
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 1998年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
和栗由紀夫
前田 富士男
CD 《和栗由紀夫》 (和栗由紀夫) 1998年01月
その他, 単著
-
現代キリスト教美術34 ピート・モンドリアン《ドームブルフの教会堂》1910-11
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 1998年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術33 ヴェルナー・テュプケ《ザルヴァートリス教会堂祭壇画》1997
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 1997年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術32 ラファエル・サルダーニャ《聖フランチェスコと動物たち》制作年不詳
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 1997年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術31 アルヌルフ・ライナー《十字架》1980-86
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 1997年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術30 サルバドール・ダリ《ポルト・リガトの聖母》1949
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 9月 ) 1997年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
語りたまえ それらのうちで最初に生じたものを──櫻井美智子・小論
前田 富士男
櫻井美智子展 展覧会カタログ 1997年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術29 デヴィッド・ゴッドボールド《アメリカの希望 第3番》1990-91
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 8月 ) 1997年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術28 アンゼレム・キーファー《蛇》1982-91
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 7月 ) 1997年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術27 アンドリュー・ワイエス《聖霊降臨節》1989
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 6月 ) 1997年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術26 イヴァン・ラブジン《ぶどう畑》1967
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 5月 ) 1997年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術25 ケーテ・コルヴィッツ《ピエタ》1903
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 4月 ) 1997年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術24 アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー《祈り》1922
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 1997年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術23 ヴァシリ・カンディンスキー《コンポジションⅥ》1913
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 1997年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術22 エンツォ・クッキ《奇跡の山並み》1981
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 1997年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
光の教会
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 4 ) 91 - 91 1996年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
現代キリスト教美術21 パブロ・ピカソ《磔刑》1930
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 1996年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
書評 三井秀樹『美の構成学』
前田 富士男
形の文化誌 (工作舎) ( 4 ) 248 - 248 1996年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著
-
現代キリスト教美術20 クリスティアン・ボルタンスキー《聖遺物箱》1989
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 1996年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
研究会紹介
前田 富士男
塾 (慶應義塾) ( 10月 ) 1996年10月
単著
-
現代キリスト教美術19 パウル・クレー《キリスト》1926
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 1996年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
モンティセリのコレクター 谷本浤朗君
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 10月 ) 78 - 81 1996年10月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術18 ジョルジュ・ルオー《この人を見よ》1938/39
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 9月 ) 1996年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術17 マーク・ロスコ《ロスコ礼拝堂》1971
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 8月 ) 1996年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術16 ヨーゼフ・ボイス《洗足》1971
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 7月 ) 1996年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術15 ウォーホル《ラファエロⅠ $6.99》1985
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 6月 ) 1996年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
インテリアの魅力
前田 富士男
静岡新聞 (静岡新聞) evening 1996年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
四人の魔女
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 980 ) 124 - 125 1996年05月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術14 フランシス・ベーコン《磔刑断片》1950
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 5月 ) 1996年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術13 アンリ・ルソー《カーニヴァルの夜》1986
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 4月 ) 1996年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
時の滲み・時の軽やかさ
前田 富士男
慶應義塾大学アート・センター年報 (慶應義塾大学アート・センター) ( 3 ) 1996年03月
会議報告等, 単著
-
ドイツのケルンにて
前田 富士男
正田庄次郎追想 1996年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術12 ジョージア・オキーフ《月とニューヨーク》1925
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 3月 ) 1996年03月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術11 エーリヒ・ブラウアー《バベルの塔》1972
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 2月 ) 1996年02月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術10 ジャクソン・ポロック《大聖堂》1947
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 1月 ) 1996年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術9 ヘルマン・ヘッセ《湖と山々》1924
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 12月 ) 1995年12月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術8 ベン・ヴィリケンス《最後の晩餐》1976-79
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 11月 ) 1995年11月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術7 モーリス・ユトリロ《旗で飾られたモンマルトルのサクレ・クール聖堂》1919
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 10月 ) 1995年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術6 ピーター・ブルーム《永遠の都》1934-37
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 9月 ) 1995年09月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術5 E.L.キルヒナー《ハレの”赤い塔”》1915
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 8月 ) 1995年08月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術4 スーパースタジオ《モデナの新墓地》1973
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 7月 ) 1995年07月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
作品解説(パウル・クレー展)
前田 富士男
パウル・クレー展 展覧会カタログ (産経新聞社) 41 - 220 1995年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術3 グラント・ウッド《アメリカン・ゴシック》1930
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 6月 ) 1995年06月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
アーカイヴに出かける
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) ( 566 ) 1995年05月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
現代キリスト教美術2 V.v.ゴッホ《オヴェール・シュル・オワーズの教会堂》1890
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 5月 ) 1995年05月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
現代キリスト教美術1 L・ファイニンガー《サン・ゲノレ》1937
前田 富士男
信徒の友 (日本キリスト教団出版局) ( 4月 ) 1995年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
あらためて文化的感性を問う
前田 富士男
アートレット (慶應義塾大学アート・センター) ( 1 ) 1994年09月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
アート・センターの開設
前田 富士男
塾 (慶應義塾) ( 8月 ) 1994年08月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
そこにはいつも人がいた──芳賀日出男君を訪ねて(インタビュー)
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 959 ) 1994年06月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
文化的感性の再構築にむけて
前田 富士男
メセナ (企業メセナ協議会) ( 16 ) 1994年04月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
建築を描く
前田 富士男
「建築を描く」展 展覧会カタログ (慶應義塾大学アート・センター) 1994年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
死と生を問う「悪作」の物語──車谷長吉
前田 富士男
三田評論 (慶應義塾) ( 950 ) 1993年08月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
W.Hansmann, Im Glanz des Barock:Ein Begleiter zu Bauwerken Augusts des Starken und Friedrichs des Großen, DuMont Verlag ,1992
前田 富士男
日本18世紀学会年報 (日本18世紀学会) ( 8 ) 1993年05月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
生命主義と世紀末美術──1890年代のベルリンとマイアー=グレーフェ
前田 富士男
Munch/Kollwitz/Barlach 評論家マイアー=グレーフェと世紀末ベルリン展 展覧会カタログ (秀友画廊) 1993年01月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
過剰に、ラディカルに、そして美しく──ドイツ美術の特質
前田 富士男
基礎ドイツ語 (三修社) ( 10月 ) 1992年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
ミュンヘンとベルリン──都市と芸術
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学通信教育部) ( 533 ) 1992年08月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 単著
-
馬の正しい「見方」と「触れ方」──馬と美術
前田 富士男
優駿 (日本中央競馬会) ( 5月号 ) 1991年05月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
作品解説(慶應義塾所蔵作品)
前田 富士男
慶應義塾所蔵名品展 展覧会カタログ (慶應義塾大学文学部) 1990年11月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要), 共著
-
力としての造形──ケーテ・コルヴィッツのこと
前田 富士男
秀友通信 (秀友画廊) ( 3 ) 1990年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
「時代に手を差しのべる画家」コルヴィッツ
前田 富士男
コルヴィッツ 素描・版画展 展覧会カタログ (秀友画廊) 1990年03月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
十八世紀研究の新しい羅針盤──『羅独-独羅学術語彙辞典』書評
前田 富士男
モルフォロギア (ナカニシヤ出版) ( 11 ) 1989年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
「物語る画家」パウル・クレー
前田 富士男
産経新聞 1989年11月
その他, 単著
-
パウル・クレー作品解説
前田 富士男
パウル・クレー 没後50年記念展 展覧会カタログ (産経新聞社) 190 - 212 1989年10月
記事・総説・解説・論説等(その他), 単著
-
独創性の終りにむけて──ミニマリズムの視点
前田 富士男
三色旗 (慶應義塾大学) 494 1989年04月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
直観の復権にむけて──向井周太郎『かたちのセミオシス』書評
前田 富士男
モルフォロギア (ゲーテ自然科学の集い) 9 1987年11月
書評論文,書評,文献紹介等, 単著
-
ブリュッケ=架橋の画家たち
前田 富士男
ドイツ近代版画展 (秀友画廊、東京) 1987年10月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著
-
対談書評(鈴木治雄)、美を貫く神を慕う心──『ヨーロッパ・キリスト教美術案内』
前田 富士男
鈴木治雄『雅俗交響』 (深夜叢書社) 1987年04月
書評論文,書評,文献紹介等, 共著
-
1930年代ベルリン──ポスターとモンタージュ
前田 富士男
日本DDR文化協会報 (日本DDR文化協会) 14 1986年04月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要), 単著
-
天才に中庸は似合わない──レオナルド・ダ・ヴィンチの騎馬像
前田 富士男
馬銜 (日本中央競馬会) 32 1985年04月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著