研究発表 - 前田 富士男
-
アーカイヴ・アートとアート・アーカイヴ
前田富士男
シンポジウム「デジタル映像アーカイブズの可能性──大学ミュージアム=アーカイブズを考えるⅢ」 (東京) ,
2008年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学 デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
-
芸術制作過程における構成素──アート・アーカイヴの資料とデジタル化
前田富士男
ワークショップ「MLA+L デジタルアーカイブの連携とその可能性」 (東京) ,
2007年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学
-
アート・アーカイヴとアーキヴィストとキュレータ
前田富士男
慶應義塾大学 デジタルアーカイヴ・リサーチセンター(DARC) (横浜) ,
2007年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学
-
ゲーテの色彩論と近代絵画──オーバーラップとしての色彩論
前田富士男
講演会「光と色の歴史物語4 近代の色彩」 (東京) ,
2007年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本色彩学会 関東支部
-
アーティストはアーキヴィスト!
前田富士男
研究会 (東京) ,
2006年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学 アート・センター
-
博物館が危ない!美術館が危ない!──指定管理者制度・公共サービス改革法の落とし穴
前田富士男
日本学術会議公開講演会 (東京) ,
2006年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本学術会議
-
カウンター・ミュージアムとしての研究アーカイヴ
前田富士男
筑波大学 芸術学シンポジウム「大学ミュージアムの活用と未来」 (つくば) ,
2006年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 筑波大学
-
変容するミュージアム──作品との新たな対話への提案
前田富士男
ルーヴル‐DNP ミュージアムラボ シンポジウム (東京) ,
2006年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), DNP文化振興財団
-
ゴッホとポリフォーカス
前田富士男
講演会「ゴッホの色彩を読み解く」 (東京) ,
2006年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本色彩学会 関東支部
-
クレーをみる
前田富士男
講演会 (大阪) ,
2006年03月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 大阪大丸美術館
-
情報と記憶とアーカイヴ──デジタルとトラウマ
前田富士男
シンポジウム「アーツ・アーカイヴのいま」 (東京) ,
2006年02月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学 デジタルアーカイブ・リサーチセンター
-
アーキヴィストの役割──土方巽アーカイヴ・デザイン
前田富士男
シンポジウム「ダンス・アーカイヴの現在」 (横浜) ,
2005年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 横浜BankART1929、大野一雄舞踏研究所
-
「重映」のありか──ゲーテ色彩論と近代絵画
前田富士男
美学会 全国大会 (東京) ,
2005年10月,口頭発表(一般), 美学会
-
ドレースデンの聖母教会堂Frauenkirche──現代にモニュメントは可能か
前田富士男
「世界の鏡──デジタル技術が支える人類の記憶継承システム」 (東京、慶應義塾大学) ,
2005年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学DMC統合研究機構
-
書斎/店/アーカイヴ──慶應義塾大学アート・センター/瀧口修造アーカイヴ
前田富士男
東京都トーキョーワンダーサイト「オン・サイト・ラボ・レクチャー・シリーズ」 (東京) ,
2005年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 東京都
-
文化と記憶とコミュニティ
前田富士男
シンポジウム「21世紀──今、新しい時代に生きる人々とアートとの関わりかたを探る」 (川口) ,
2005年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), アート・コア・かわぐち
-
ゲーテと20世紀の画家たち──カラー・オーバーラップ(die farbige Überflutung)
前田富士男
シンポジウム「ゲーテ色彩論と近代画家たち」 (東京、慶應義塾大学) ,
2004年11月,口頭発表(招待・特別), ゲーテ自然科学の集い
-
デジタルと身体──土方巽とアーカイヴ空間
前田富士男
シンポジウム「パフォーミング・アーツ・アーカイヴズの現在」 (東京) ,
2004年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 早稲田大学 21世紀COEプログラム 演劇研究センター
-
身体とニューメディア──土方巽のBUTOHのためのアーカイヴ空間
前田富士男
日仏共同シンポジウム「デジタル・アート:ニュー・テクノロジー、創造、社会」 (東京) ,
2004年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学 21世紀COE人文科学研究拠点「心の統合的研究センター」
-
反オーダーとしてのカラー・サークル──ゲーテからイッテンへ
前田富士男
東京国立近代美術館、Kemadoc 研究会 (東京) ,
2004年02月,口頭発表(一般), Kemadoc 研究会