研究発表 - 前田 富士男
-
撤退としての<ポイエーシス>──画家 G.リヒター:感覚の強度/弱度を測る
前田富士男
ゲーテ自然科学の集い、東京例会 (東京、慶應義塾大学) ,
2022年07月,口頭発表(招待・特別), ゲーテ自然科学の集い
-
ゲルハルト・リヒターにおける<ポイエーシス>── 制作活動と展示活動の反転
前田富士男
形の文化会、2022年度大会 (オンライン開催) ,
2022年06月,形の文化会
-
自然科学と芸術 ── 1960年と2000年の二つの<転回>
前田富士男
研究会 (東京) ,
2020年01月,口頭発表(招待・特別), 日本科学協会
-
バウハウス100年における論争と葛藤── 美術史のヒストリオグラフィー(Historiografie)とポスト・ヒストリカルのいま
前田富士男
三田芸術学会 例会 (東京) ,
2020年01月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 三田芸術学会
-
芸術の終焉とバウハウス ── <例外状態>(C・シュミット)のゆくえ
前田富士男
記念講演会「バウハウス100周年」 (東京) ,
2019年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 形の文化会
-
大地(Land)の芸術学──庭園と建築を歩む
前田富士男
基盤研究講演会 第3回「教養と美術」 (横浜) ,
2019年01月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学 教養研究センター
-
20世紀美術のモダニズムとエキュメニズム
前田富士男
シンポジウム「ドイツ美術とプロテスタンティズム」 (東京) ,
2018年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 明治学院大学言語文化研究所
-
アート・アーカイヴ──文化資源を活用し未来につなげる
前田富士男
「グラフィック文化に関する学術研究助成」成果報告会 (東京) ,
2018年11月,口頭発表(招待・特別), DNP文化振興財団
-
ゲーテの鉱物学と C.G.カールスの地景画
前田富士男
第69 回フォーラム「秋田の文化とかたち」 (秋田) ,
2018年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 形の文化会
-
建築の時間と彫刻の物語――美術の歴史とゲーテ
前田富士男
シンポジウム「科学・美術・自然のあいだ──物語の哲学とゲーテ」 (東京) ,
2018年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), ゲーテ自然科学の集い
-
近代美術における<旅>の非・神話化
前田富士男
シンポジウム「生成する(ジェネティック)アーカイヴ──創造の軌跡をもとめて」 (東京) ,
2018年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 慶應義塾大学アート・センター
-
音楽学における研究図書館とアーカイヴ
前田富士男
シンポジウム「音楽学における研究図書館とアーカイヴ」 (東京) ,
2017年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), アート・ドキュメンテーション学会
-
グノーシス・モティーフとしての懸崖――十字架のヨハネと現代美術
前田富士男
形の文化会大会 (東京) ,
2017年06月,口頭発表(招待・特別), 形の文化会
-
ディルタイと造形芸術 ── ベルリンとアーカイヴ学からみる
前田富士男
講演会「ディルタイの詩学・美学をめぐって」 (東京) ,
2016年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本ディルタイ協会
-
芸術図書館とアーティスト・アーカイヴ――ドイツの伝統と<アイコニック・ターン>
前田富士男
研究会 (東京) ,
2016年05月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, アート・ドキュメンテーション学会 東京文化財研究所
-
科学と芸術の交通――ゲーテの植物学と色彩論と体性感覚
前田富士男
講演会 (盛岡) ,
2016年02月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 岩手大学教育学部
-
植物学と庭園と色彩――ゲーテの色彩論
前田富士男
慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座 (横浜) ,
2015年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学
-
学芸員今昔物語3
前田富士男
講演会 (鎌倉) ,
2015年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 神奈川県立近代美術館
-
自然に<触れる>絵画 ――パウル・クレーのイメージ・コード
前田富士男
講演会 (神戸) ,
2015年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 兵庫県立美術館
-
博物館と大学――アーカイヴの構築
前田富士男
全国大学博物館学講座協議会西日本部会研修会 (春日井) ,
2014年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 全国大学博物館学講座協議会