論文 - 鹿毛 雅治
-
人の多様性、多面性と授業-教育心理学の観点から―
日本教育方法学会第24回研究集会報告書 2021年09月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, 筆頭著者
-
学校教育実践研究における心理学者の役割―対象の規模に着目して―
篠ヶ谷圭太,小野田亮介,鹿毛雅治,瀬尾美紀子,市川伸一
教育心理学年報 59 284 - 291 2020年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
授業改善―心理学からの提言―
鹿毛雅治,秋田喜代美,今井むつみ,楠見孝,遠藤利彦,石黒広昭,奈須正裕,小林 宏己
教育心理学年報 58 274 - 283 2019年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
実学(サイヤンス)する教育心理学―隣接する学問との対話―
安藤寿康,鹿毛雅治,市川伸一,松下佳代,木原俊行,志水宏吉,松浦良充
教育心理学年報 58 226 - 235 2019年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
学習動機づけ研究の未来
中谷素之・田中あゆみ・伊藤崇達・外山美樹・大坊郁夫・鹿毛 雅治
教育心理学年報 (日本教育心理学会) 57 250 - 257 2018年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
教育心理学再考―その「実践性」をめぐって―
鹿毛 雅治
心理学評論 (心理学評論刊行会) 60 391 - 403 2018年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
学習動機づけ研究の動向と展望
鹿毛 雅治
教育心理学年報 57 155 - 170 2018年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
授業でメタ認知を育成するには
富田英司・惠羅修吉・吉野巌・瀬尾美紀子・鹿毛雅治
教育心理学年報 (日本教育心理学会) 56 235 - 242 2017年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
「当事者型授業研究」の実践と評価
鹿毛雅治・藤本和久・大島崇
教育心理学研究 (日本教育心理学会) 64 ( 4 ) 583 - 597 2016年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
動機づけの教育心理学―その成果と課題―
鹿毛 雅治・櫻井茂男・中谷素之・浅川希洋志・伊藤忠弘・無籐隆・金井壽宏
教育心理学年報 50 31-34 2011年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
教育心理学と授業実践―授業の「基本形」としての生活科、総合的な学習の時間―
鹿毛 雅治
せいかつか&そうごう(日本生活科・総合的学習教育学会誌) 18 24-31 2011年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「伝えあう」とは何か―「響きあう学び」を目指して
鹿毛 雅治
教育心理学年報 49 196-200 2010年
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
誰による、何のための、誰のための実践研究か
鹿毛 雅治
臨床心理学 9 ( 1 ) 50-55 2009年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「実践としての評価」をサポートするツールとシステム―授業と授業研究の「しかけ」―
鹿毛 雅治
教育目標・評価学会紀要 17 1-9 2007年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
教育評価再考―実践的視座からの展望
鹿毛 雅治
心理学評論 47 ( 3 ) 300-317 2005年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
教授・学習研究の動向
鹿毛 雅治
教育心理学年報 38 93-104 1999年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
協同学習を支援するメディアの特質に関する研究
鹿毛雅治・加藤浩・落合健一・岩沢透・鈴木栄幸・井出有紀子
日本教育工学雑誌 21 ( 2 ) 93-105 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
教育方法に関する教師の自律性支援の志向性が授業過程と児童の態度に及ぼす影響
鹿毛雅治・上淵寿・大家まゆみ
教育心理学研究 45 ( 2 ) 192-202 1997年06月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
内発的動機づけと学習意欲の発達
鹿毛 雅治
心理学評論 38 ( 2 ) 146-169 1996年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
内発的動機づけ研究の展望
鹿毛 雅治
教育心理学研究 42 ( 3 ) 345-359 1994年09月
研究論文(学術雑誌), 単著