研究発表 - 鹿毛 雅治
-
自主シンポジウム「動機づけ研究の悪用を防ぐには―所与性と価値の観点から―」(指定討論者)
梅崎高行・荒木友希子・佐柳信男・大久保智生・安藤史高・鹿毛雅治・黒石憲洋
日本発達心理学会第26回大会 (東京大学) ,
2015年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「授業デザインの最前線―教育心理学第3世代のアプローチ―」(指定討論者)
高垣マユミ・伊藤崇達・山本博樹・田中俊也・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第56回総会 (神戸大学) ,
2014年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
公立中学校の適正規模(1)―教員と生徒による学校環境の認知の比較―
星野千恵子・鹿毛雅治
日本教育心理学会第55回総会 (法政大学) ,
2013年08月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「授業研究の最前線―理論と実践のコンテクストを繋ぐ」(指定討論者)
高垣マユミ・富田英司・中谷素之・白水始・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第55回総会,
2013年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 法政大学
-
自主シンポジウム「教師の意欲をサポートする学校環境―その理論、指針、課題―」(企画者・話題提供者)
鹿毛雅治・木村優・伊藤美奈子・秋田喜代美・松木健一
日本教育心理学会第55回総会 (法政大学) ,
2013年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
探究学習の心理学:パネルディスカッション「新しい時代を切り開く探究学習のすがた」
露木和男・鹿毛雅治・西川光二・広木正紀・村上忠幸
「探究学習の探求」10周年シンポジウム,
2013年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 京都教育大学教育支援センター・京都教育大学探究学習を探求する研究会
-
自主シンポジウム「教師の実践知へのアプローチ:教師の専門性への視座」(企画者・指定討論者)
秋田喜代美・鹿毛雅治・本山方子・木村優・坂本篤史
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) ,
2012年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
教師のエンパワーメントを促す授業研究(2)―「当事者主体型授業研究」の心理的効果―
鹿毛雅治・藤本和久・大島崇
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) ,
2012年11月,口頭発表(一般)
-
自主シンポジウム「授業研究の最前線―「協同学習」を教育心理学的アプローチから多面的に捉える―」(指定討論者)
高垣マユミ・藤江康彦・富田英司・松尾剛・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) ,
2012年11月 -
教師のエンパワーメントを実現する授業研究の条件(4) ―「教師」を対象化した発言分析を中心に―
藤本和久・大島崇・鹿毛雅治
日本教育方法学会第48回大会 (福井大学) ,
2012年10月,口頭発表(一般)
-
教育方法再考: シンポジウム「初等中等教育の教育方法の改善・開発に教育工学研究が果たす役割」
鹿毛 雅治
日本教育工学会第28回全国大会 (長崎大学) ,
2012年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
大会委員会企画シンポジウム「学校教育段階における動機づけの発達―動機づけと社会性のインタラクション―」(指定討論者)
中谷素之・伊藤順子・小泉令三・遠藤利彦・鹿毛 雅治
日本発達心理学会第23回大会 (名古屋国際会議場) ,
2012年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
How to Recognize Learners' Engagement: Learning from Teachers' Discourse at Lesson-Study Conferences. Symposium2: High-quality learning: Approaches from lesson studies.
Masaharu Kage
World association of Lesson Study(WALS2011) (WALS2011) ,
2011年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
教師のエンパワーメントを実現する授業研究の条件(3)―発言表を手がかりとした「当事者主体型授業研究」の発言分析―
大島祟・藤本和久・鹿毛 雅治
日本教育方法学会第47回大会 (秋田大学) ,
2011年10月,口頭発表(一般)
-
教職課程におけるポートフォリオシステムの経年運用と学習成果
鹿毛 雅治・森田真基
日本教育工学会第27回全国大会 (日本教育工学会第27回全国大会) ,
2011年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「動機づけからとらえる授業研究のデザイン―教育心理学的アプローチから―」(指定討論者)
高垣マユミ・中谷素之・伊藤祟達・鹿毛 雅治・白水始
日本教育心理学会第53回総会 (北海道学校心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
教師のエンパワーメントを促す授業研究(1)―「当事者主体型授業研究」の形態とプロセス―
藤本和久・大島祟・鹿毛 雅治
日本教育心理学会第53回総会 (北海道学校心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「学校適応はどのようにとらえられるのか(3)―教育実践を通して見えてくる学校適応―」(指定討論者)
大久保智生・半澤礼之・小泉令三・澤邉潤・江村早紀・鹿毛 雅治・東海林麗香
日本教育心理学会第53回総会 (北海道心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「授業を意味づける(4)―協働の学びの質を問う―」(企画者・司会者・話題提供者)
鹿毛 雅治・秋田喜代美・高橋知己・牧田秀昭・藤村宣之・守屋淳
日本教育心理学会第53回総会 (北海道学校心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Conditions for Attaining Teacher Empowerment through Lesson Study : Focus on Participant-drivenness, and the Role of Researchers.
Kazuhisa Fuzimoto, Takashi Oshima, Masaharu Kage
World Association of Lesson Study(WALS2010) (WALS2010) ,
2010年12月,口頭発表(一般)