研究発表 - 鹿毛 雅治
-
総会企画委員会企画シンポジウム「「主体的・対話的で深い学び」を問う―教育心理学から の提言(企画・司会)
鹿毛雅治,河村茂雄,伊藤崇達,生田淳一,楠見孝,鈴木秀樹,藤村宣之
日本教育心理学会第63回総会,
2021年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
研究集会「「個別最適な学び」をどう受け止めるか」(話題提供)
日本教育方法学会第24回研究集会,
2021年06月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
公開シンポジウム 「教師教育 を原理的に問い直す~教師を目指す学生が大学で学ぶべきことは何か?」(話題提供)
鹿毛雅治
日 本教師教育学会第30回研究大会 (明治大学(オンライン)) ,
2020年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本教師教育学会
-
大会準備委員会企画シンポジウ ム「地域を探求する生徒―アクティブラーニングの現在地を越えて」(指定討論者)
川野健治,溝上慎一,入交享子,鹿毛雅治
日本心理学会第83回大会(立命館大学),
2019年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「授業を意味づける(5)―授業者・実践者・研究者の授業を見る視点と語り―」(企画者・話題提供)
町岳,盛永裕一,鹿毛雅治,秋田喜代美
日本教育心理学会第61回総会(日本大学),
2019年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
準備委員会企画シンポジウム「学校教育実践研究における心理学者の役割―対象の規模に着目して―」 (話題提供)
篠ケ谷圭太,小野田亮介,鹿毛雅治,瀬尾美紀子,市川伸一
日本教育心理学会第61回総会(日本大学),
2019年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
再課程認定を問う:申請当事者の体験から―学会アンケートの 報告をもとに―(話題提供者)
鹿毛雅治
日本教師教育学会公開シンポジウム「今、再課程認定を 再考する」(明治大学),
2018年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「教科教育の心理学―(2)授業実践研究の展開に実験・調査研究の発想や成果をどういかすか―」(指定討論者)
藤村宣之・石橋優美・鈴木豪・一柳智紀・町岳・小田切歩・湯沢正通・鹿毛 雅治
日本教育心理学会第60回総会,
2018年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
準備委員会企画シンポジウム(公開)「授業改善―心理学からの提言―」(企画者・話題提供者)
鹿毛 雅治・秋田喜代美・今井むつみ・楠見孝・遠藤利彦・石黒広昭・奈須正裕・小林宏己
日本教育心理学会第60回総会,
2018年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
準備委員会企画第60回記念シンポジウム「実学(サイヤンス)する教育心理学―隣接する学問との対話―」(企画者・指定討論者)
安藤寿康・鹿毛 雅治・市川伸一・松下佳代・木原俊行・志水宏吉・松浦良充
日本教育心理学会第60回総会,
2018年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主企画シンポジウム「学習者のパフォーマンス―授業論から「コンピテンシー」を問う―」(企画者)
藤澤伸介・鹿毛雅治・犬塚美輪・及川昌典・松尾剛・奈須正裕
日本教育心理学会第59回総会 (名古屋大学) ,
2017年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
準備委員会企画シンポジウム「学習動機づけの未来―教育心理学研究における動向とこれから―」(指定討論者)
中谷素之・田中あゆみ・伊藤崇達・戸山美樹・大坊郁夫・鹿毛雅治
日本教育心理学会第59回総会 (名古屋大学) ,
2017年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
準備委員会企画シンポジウム「授業でメタ認知を育成するには」(指定討論者)
富田英司・惠羅脩吉・吉野巌・瀬尾美紀子・鹿毛雅治
日本教育心理学会第58回総会 (香川大学) ,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「自己調整学習を測定するためのアプローチ―学習行動,学習方略,動機づけを対象に―」(指定討論者)
深谷達史・篠ケ谷圭太・塚野州一・澤山郁夫・植阪友理・田中瑛津子・鹿毛雅治
日本教育心理学会第58回総会 (香川大学) ,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「適応的熟達化をめざす教員養成―非教育経験を超えた教育課題に学生・教員はどう応えるか―」(指定討論者)
倉盛美穂子・梶井芳明・羽野ゆつ子・尾崎博美・鹿毛雅治・楠見孝
日本教育心理学会第58回総会 (香川大学) ,
2016年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「青年心理学への期待と課題―青年心理学の新展開(10) ―」(話題提供者)
高坂康雅・岡本祐子・鹿毛雅治・平野直己・石川茜恵・千島雄太
日本発達心理学会第27回大会 (北海道大学) ,
2016年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「授業におけるコミュニケーションの意味と背景を考える」(指定討論者)
大久保智生・布施光代・岡田涼・岸俊行・鹿毛雅治・伊藤崇達
日本発達心理学会第27回大会 (北海道大学) ,
2016年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「学習動機づけの発達を問う―何がどう発達するのか―」(企画者・指定討論者)
伊田勝憲・鹿毛雅治・田中瑛津子・畑野快・都築学
日本教育心理学会第57回総会 (新潟大学) ,
2015年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
準備委員会企画シンポジウム「実践から学び,実践に還す―教育実践と歩む教授・学習研究の展望―」(指定討論者)
一柳智紀・橘春菜・岸野麻衣・伊藤崇・高垣マユミ・鹿毛雅治
日本教育心理学会第57回総会 (新潟大学) ,
2015年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「授業デザインの最前線-知識基盤社会に対応する授業をいかにデザインするか」-」(指定討論者)
高垣マユミ・白水始・中谷素之・松尾剛・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第57回総会 (新潟大学) ,
2015年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「動機づけ研究の悪用を防ぐには―所与性と価値の観点から―」(指定討論者)
梅崎高行・荒木友希子・佐柳信男・大久保智生・安藤史高・鹿毛雅治・黒石憲洋
日本発達心理学会第26回大会 (東京大学) ,
2015年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「授業デザインの最前線―教育心理学第3世代のアプローチ―」(指定討論者)
高垣マユミ・伊藤崇達・山本博樹・田中俊也・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第56回総会 (神戸大学) ,
2014年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
公立中学校の適正規模(1)―教員と生徒による学校環境の認知の比較―
星野千恵子・鹿毛雅治
日本教育心理学会第55回総会 (法政大学) ,
2013年08月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「授業研究の最前線―理論と実践のコンテクストを繋ぐ」(指定討論者)
高垣マユミ・富田英司・中谷素之・白水始・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第55回総会,
2013年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 法政大学
-
自主シンポジウム「教師の意欲をサポートする学校環境―その理論、指針、課題―」(企画者・話題提供者)
鹿毛雅治・木村優・伊藤美奈子・秋田喜代美・松木健一
日本教育心理学会第55回総会 (法政大学) ,
2013年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
探究学習の心理学:パネルディスカッション「新しい時代を切り開く探究学習のすがた」
露木和男・鹿毛雅治・西川光二・広木正紀・村上忠幸
「探究学習の探求」10周年シンポジウム,
2013年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 京都教育大学教育支援センター・京都教育大学探究学習を探求する研究会
-
自主シンポジウム「教師の実践知へのアプローチ:教師の専門性への視座」(企画者・指定討論者)
秋田喜代美・鹿毛雅治・本山方子・木村優・坂本篤史
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) ,
2012年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
教師のエンパワーメントを促す授業研究(2)―「当事者主体型授業研究」の心理的効果―
鹿毛雅治・藤本和久・大島崇
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) ,
2012年11月,口頭発表(一般)
-
自主シンポジウム「授業研究の最前線―「協同学習」を教育心理学的アプローチから多面的に捉える―」(指定討論者)
高垣マユミ・藤江康彦・富田英司・松尾剛・鹿毛雅治・小野瀬雅人
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) ,
2012年11月 -
教師のエンパワーメントを実現する授業研究の条件(4) ―「教師」を対象化した発言分析を中心に―
藤本和久・大島崇・鹿毛雅治
日本教育方法学会第48回大会 (福井大学) ,
2012年10月,口頭発表(一般)
-
教育方法再考: シンポジウム「初等中等教育の教育方法の改善・開発に教育工学研究が果たす役割」
鹿毛 雅治
日本教育工学会第28回全国大会 (長崎大学) ,
2012年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
大会委員会企画シンポジウム「学校教育段階における動機づけの発達―動機づけと社会性のインタラクション―」(指定討論者)
中谷素之・伊藤順子・小泉令三・遠藤利彦・鹿毛 雅治
日本発達心理学会第23回大会 (名古屋国際会議場) ,
2012年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
How to Recognize Learners' Engagement: Learning from Teachers' Discourse at Lesson-Study Conferences. Symposium2: High-quality learning: Approaches from lesson studies.
Masaharu Kage
World association of Lesson Study(WALS2011) (WALS2011) ,
2011年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
教師のエンパワーメントを実現する授業研究の条件(3)―発言表を手がかりとした「当事者主体型授業研究」の発言分析―
大島祟・藤本和久・鹿毛 雅治
日本教育方法学会第47回大会 (秋田大学) ,
2011年10月,口頭発表(一般)
-
教職課程におけるポートフォリオシステムの経年運用と学習成果
鹿毛 雅治・森田真基
日本教育工学会第27回全国大会 (日本教育工学会第27回全国大会) ,
2011年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「動機づけからとらえる授業研究のデザイン―教育心理学的アプローチから―」(指定討論者)
高垣マユミ・中谷素之・伊藤祟達・鹿毛 雅治・白水始
日本教育心理学会第53回総会 (北海道学校心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
教師のエンパワーメントを促す授業研究(1)―「当事者主体型授業研究」の形態とプロセス―
藤本和久・大島祟・鹿毛 雅治
日本教育心理学会第53回総会 (北海道学校心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「学校適応はどのようにとらえられるのか(3)―教育実践を通して見えてくる学校適応―」(指定討論者)
大久保智生・半澤礼之・小泉令三・澤邉潤・江村早紀・鹿毛 雅治・東海林麗香
日本教育心理学会第53回総会 (北海道心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「授業を意味づける(4)―協働の学びの質を問う―」(企画者・司会者・話題提供者)
鹿毛 雅治・秋田喜代美・高橋知己・牧田秀昭・藤村宣之・守屋淳
日本教育心理学会第53回総会 (北海道学校心理士会・北翔大学) ,
2011年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Conditions for Attaining Teacher Empowerment through Lesson Study : Focus on Participant-drivenness, and the Role of Researchers.
Kazuhisa Fuzimoto, Takashi Oshima, Masaharu Kage
World Association of Lesson Study(WALS2010) (WALS2010) ,
2010年12月,口頭発表(一般)
-
教師のエンパワーメントを実現する授業研究の条件(2)―「当事者主体型授業研究」の実践事例の分析―
藤本和久・大島祟・鹿毛 雅治
日本教育方法学会第46回大会 (国士舘大学) ,
2010年10月,口頭発表(一般)
-
教師のエンパワーメントを実現する授業研究の条件(1)―当事者性への着目と研究者の役割―
藤本和久・大島祟・鹿毛 雅治
日本教育方法学会第46回大会 (国士舘大学) ,
2010年10月,口頭発表(一般)
-
Participant-driven Lesson Study : Teacher Empowerment through Collaboration between Teachers and Researchers.
Kazuhisa Fuzimoto, Takashi Oshima, Masaharu Kage
The European Conference on Educational Research(ECER2010) (ECER2010) ,
2010年09月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「学習環境の教育心理学的アプローチ」(企画者・話題提供者)
高垣マユミ・鹿毛 雅治・白水始・山森光陽・吉田甫・小野瀬雅人
日本教育心理学会第52回総会 (早稲田大学) ,
2010年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
研究委員会企画シンポジウム「動機づけの教育心理学―その成果と課題―」(企画者・司会者)
鹿毛 雅治・櫻井茂男・中谷素之・浅川希洋志・伊藤忠弘・金井壽宏・無藤隆
日本教育心理学会第52回総会 (早稲田大学) ,
2010年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「児童・生徒における教材学習のつまづきと支援―支援ニーズをくみ取る論理と方法論―」(指定討論者)
山本博樹・島田英昭・瀬尾美紀子・東原文子・吉田甫・岸学・鹿毛 雅治
日本教育心理学会第52回総会 (早稲田大学) ,
2010年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
学びと授業を問い直す―教育心理学の視点から―
鹿毛 雅治
日本独文学会第64回総会春季研究発表会・ドイツ語教育部会講演 (慶應義塾大学) ,
2010年05月,口頭発表(基調)
-
自主シンポジウム「授業を意味づける(2)授業者・実践者・研究者の視座からの解釈と語り」(企画者・話題提供者)
秋田喜代美・鹿毛 雅治・藤江康彦・町岳・市川伸一・高橋知己
日本教育心理学会第51回総会 (静岡大学) ,
2009年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教材研究の心理学―その可能性と課題―」(企画者・話題提供者)
鹿毛 雅治・藤澤伸介・進藤聡彦・藤村宣之・平真木夫
日本教育心理学会第51回総会 (静岡大学) ,
2009年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教育心理学と教育行政の連携を探る」(企画者・話題提供者)
藤江康彦・鹿毛 雅治・松木健一・無藤隆
日本教育心理学会第51回総会 (静岡大学) ,
2009年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
アクション・リサーチによる当事者主体型授業研究の具現化―教師のエンパワーメントと授業研究―
藤本和久・大島祟・鹿毛 雅治
日本教育方法学会第45回大会 (香川大学) ,
2009年09月,ポスター発表
-
アクション・リサーチによる当事者主体型授業研究の具現化―コーディング・システムの開発とコミュニケーション・パターンの分析―
藤本和久・大島祟・鹿毛 雅治
日本教育方法学会第45回大会 (香川大学) ,
2009年09月,口頭発表(一般)
-
Analysis of Teacher Discourse in Japanese-style Lesson Study Meetings Focusing on Class Observation Findings.
Kazuhisa Fuzimoto, Takashi Oshima, Masaharu Kage
The Europian Conference on Educational Research(ECER2009) (ECER2009) ,
2009年09月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「授業を意味づける」(話題提供者)
高橋知己・鹿毛 雅治・秋田喜代美・浅田匡・藤江康彦・藤澤伸介
日本教育心理学会第50回総会 (東京学芸大学) ,
2008年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
準備委員会企画シンポジウム「自己学習再考―その基底への省察」(指定討論者)
上淵寿・伊藤忠弘・大芦治・大家まゆみ・藤江康彦・青山征彦・古屋恵太・三宮真智子・鹿毛 雅治
日本教育心理学会第50回総会 (東京学芸大学) ,
2008年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「認知研究と動機づけ研究の対話―教育心理学の理論を展望するために」(企画者・話題提供者)
鹿毛 雅治・市川伸一・櫻井茂男・佐伯胖・村山航・藤田哲也
日本教育心理学会第50回総会 (東京学芸大学) ,
2008年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「ピア・ラーニングと動機づけ過程―社会的文脈における学業達成(3)」(指定討論者)
中谷素之・野崎秀正・伊藤祟達・富田英司・鹿毛 雅治・高垣マユミ
日本教育心理学会第50回総会 (東京学芸大学) ,
2008年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「記録と語りがつなぐ実践研究の方法」(話題提供者)
松木健一・岸野麻衣・鹿毛 雅治・松嶋秀明・山森光陽・當眞千賀子
日本教育心理学会第50回総会 (東京学芸大学) ,
2008年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「カリキュラムの教育心理学―その可能性と課題」(企画者・話題提供者)
鹿毛 雅治・秋田喜代美・藤江康彦・進藤聡彦・高垣マユミ
日本教育心理学会第49回総会 (文教大学) ,
2007年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
ワークショップ「動機づけ研究と感情研究のかかわり」(指定討論者)
田中希穂・竹原卓真・及川昌典・敦賀麻理子・田積徹・鹿毛 雅治
日本心理学会第70回大会 (九州大学) ,
2006年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
公開シンポジウム「教育実践における評価のまなざし」(報告者)
田中耕治・鹿毛 雅治・木原成一郎・西岡加名恵
教育目標評価学会第17回大会 (慶應義塾大学) ,
2006年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「対話から育む論理的思考力」(指定討論者)
犬塚美輪・岩男卓実・富田英司・崎濱秀行・鹿毛 雅治・中嶋伸子
日本教育心理学会第48回総会 (岡山大学) ,
2006年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
学習意欲の構造とその統合的発達(4)
鹿毛 雅治・伊藤貴昭・小口鈴実・神原知愛・平沼純
日本教育心理学会第48回総会 (岡山大学) ,
2006年09月,ポスター発表
-
準備委員会企画セミナー「教育心理学研究「実践研究」のあり方、書き方、通し方を考える」(講師)
山本力・市川伸一・鹿毛 雅治
日本教育心理学会第48回総会 (岡山大学) ,
2006年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「授業を識り授業づくりを支援する」(企画者・話題提供者)
藤江康彦・鹿毛 雅治・藤村宣之・宗我部義則
日本教育心理学会第48回総会 (岡山大学) ,
2006年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
ワークショップ「心理学者、授業評価への挑戦2 測定・評価・活用」(話題提供者)
大塚雄作・村山航・林創・石川秀宗・鹿毛 雅治・小塩真司
日本心理学会第70回大会 (九州大学) ,
2006年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
公開シンポジウム「教育のアカウンタビリティを問う」(企画者・話題提供者)
鹿毛雅治・大村彰道・志水宏吉・市川伸一・松下佳代・無藤隆・北尾倫彦
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
シンポジウム「学習意欲の低さを問い直す―授業の再構築に向けて」(企画者)
大村彰道・鹿毛雅治・三木かおり・中谷素之・伊藤忠弘・桜井茂男・秋田喜代美
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ワークショップ「自己決定理論の新展開」(指定討論者)
桜井茂男・平田謙次・田中希穂・永作稔・鹿毛雅治
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
ワークショップ「“動機” 概念の再検討」(指定討論者)
村山航・伊藤忠弘・大久保智生・松元健二・北村英哉・鹿毛雅治
日本心理学会第69回大会 (慶應義塾大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教育実践研究法としてのアクションリサーチ―成果をあげるための評価法とは?―」(話題提供者)
高橋知音・武田明典・村瀬公胤・松尾睦・鹿毛雅治・秋田喜代美・楠見孝
日本教育心理学会第47回総会 (浅井学園大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「学校現場におけるフィールドワーク研究の意義と可能性」(指定討論者)
川俣智路・磯村陸子・藤田慶子・鹿毛雅治・東村知子・無藤隆
日本教育心理学会第47回総会 (浅井学園大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教育実践における教育心理学「理論」の役割を問う―教職課程のあり方という視点から―」(話題提供者)
高橋知己・市川洋子・藤江康彦・鹿毛雅治・樽木靖夫・藤澤伸介・中澤潤
日本教育心理学会第47回総会 (浅井学園大学) ,
2005年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
授業リフレクションの共同生成過程(1)
鹿毛雅治・伊藤貴昭
日本教育心理学会第46回総会 (富山大学) ,
2004年10月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「ATI研究からの展開―その新しい動向」(指定討論者)
安藤寿康・山森光陽・岡田佳子・藤谷智子・鹿毛雅治・並木博
日本教育心理学会第46回総会 (富山大学) ,
2004年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教育心理学を教室で実践する―大学院で教育心理学を専攻した教師による提言」(指定討論者)
山森光陽・梶井芳明・小池孝彦・廣森友人・鹿毛雅治・村山航
日本教育心理学会第46回総会 (富山大学) ,
2004年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「カリキュラム開発を支援する―教室研究への新しいアプローチ」(指定討論者)
蘭千壽・秋田喜代美・藤江康彦・中澤潤・村瀬公胤・村井淳志・浅田匡・鹿毛雅治・原田修
日本教育心理学会第46回総会 (富山大学) ,
2004年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「学習者自らが作成する図の効果的な利用を考える」(指定討論者)
岩男卓実・犬塚美輪・山崎治・植坂友理・岩槻惠子・鹿毛雅治
日本教育心理学会第46回総会 (富山大学) ,
2004年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
シンポジウム「中学生の動機づけ―教育環境とその認知を通して―」(指定討論者)
日本発達心理学会Social Motivation研究会・松岡陽子・牧郁子・三木かおり・村山航・Jaana Juvonen・鹿毛雅治
日本パーソナリティ心理学会第13回大会 (早稲田大学) ,
2004年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Quality of feedback that helps deepen teacher reflection during lesson study discussions.
Aki Murata, Masaharu Kage, Catherine Lewis, Rebecca Perry
AERA 2004 Annual Meeting (San Diego) ,
2004年04月,口頭発表(一般)
-
公開シンポジウム「「人間力戦略」に心理学はどう関わるか―「社会の見える教育システム」に向けて―」(司会者)
市川伸一・鹿毛雅治・奈須正裕・西川浩次・下山晴彦
日本心理学会第67回大会 (東京大学) ,
2003年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「あらためて教育評価を問う―「学力」を伸ばす教師および評価実践とは―」(指定討論者)
森敏昭・深谷優子・梶井芳明・村山航・鹿毛雅治・大塚雄作・村井潤一郎
日本教育心理学会第45回総会 (大阪教育大学) ,
2003年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
研究委員会企画シンポジウム「よりよき実践研究をめざして」(話題提供者)
森敏昭・西林克彦・太田信夫・中川恵正・藤村宣之・鹿毛雅治・樽木靖夫・秋田喜代美・宇野忍
日本教育心理学会第45回総会 (大阪教育大学) ,
2003年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「事例研究としての実践研究を問う:教室研究への新しいアプローチ(2)」(指定討論者)
浅田匡・秋田喜代美・蘭千壽・志水宏吉・三川俊樹・鹿毛雅治
日本教育心理学会第45回総会 (大阪教育大学) ,
2003年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「動機づけと関係性」(指定討論者)
大芦治・上淵寿・大家まゆみ・伊藤忠弘・長沼君主・鎌原雅彦・鹿毛雅治
日本教育心理学会第45回総会 (大阪教育大学) ,
2003年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
ワークショップ「セルフコントロールの基礎と臨床」(話題提供者)
高橋雅治・岡本英生・嶋崎まゆみ・鎌倉やよい・鹿毛雅治・伊藤正人・坂上貴之
日本心理学会第64回大会 (京都大学) ,
2000年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
学習意欲の構造とその統合的発達(3)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第42回総会 (東京大学) ,
2000年09月,ポスター発表
-
準備委員会企画シンポジウム「教育心理学における方法論の展開」(話題提供者)
下山晴彦・南風原朝和・佐藤達哉・遠藤利彦・吉田寿夫・鹿毛雅治・子安増生
日本教育心理学会第42回総会 (東京大学) ,
2000年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
自主シンポジウム「動機づけ研究の理論的系譜-期待理論、自尊心アプローチ、達成目標理論、そして…-」(司会者・指定討論者)
上淵寿・鹿毛雅治・真島真理・大芦治・伊藤忠弘・奈須正裕
日本教育心理学会第42回総会 (東京大学) ,
2000年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教師の発達を支える研究環境」(企画者・司会者)
秋田喜代美・鹿毛雅治・目黒悟・樽木靖夫・高橋知巳・浅田匡・佐藤学
日本教育心理学会第42回総会 (東京大学) ,
2000年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「子供たちの学習経験を問い直す-見せかけの学力 VS. 自ら学び考える力-」(司会者)
藤沢伸介・鹿毛雅治・西林克彦・内田伸子・秋田喜代美・梶田正巳
日本教育心理学会第41回総会 (兵庫教育大学・甲南女子大学) ,
1999年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教師の発達とフィールド研究-幼・小・中・高の教師との対話を通して教師の発達を問う-」(指定討論者)
浅田匡・秋田喜代美・蘭千壽・増田時枝・高橋知巳・原田修・中澤潤・鹿毛雅治・河野哲也
日本教育心理学会第41回総会 (兵庫教育大学・甲南女子大学) ,
1999年08月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本教育心理学会・日本行動分析学会共同企画シンポジウム「教育実践のアプローチを探る」(話題提供者)
山本淳一・市川伸一・鹿毛雅治・中野良顯・島宗理・三宮真智子
日本心理学会第62回大会 (東京学芸大学) ,
1998年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
学習意欲の構造とその統合的発達(2)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第40回総会 (北海道教育大学函館校) ,
1998年07月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「教師の成長を考える」(話題提供者)
蘭千壽・秋田喜代美・中澤潤・浅田匡・樽木靖夫・鹿毛雅治・伊藤美奈子・高橋知己
日本教育心理学会第40回総会 (北海道教育大学函館校) ,
1998年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
自主シンポジウム「教育心理学における知的生産活動を考えるモード論的アプローチ」(話題提供者)
佐藤達哉・溝口元・市川伸一・下山晴彦・鹿毛雅治
日本教育心理学会第40回総会 (北海道教育大学函館校) ,
1998年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
準備委員会企画シンポジウム「教育心理学と教科教育の対話-社会科-」(企画司会者)
鹿毛雅治・森敏昭・波多野誼余夫・高橋恵子・田丸敏高・落合幸子・佐藤学・池野範男
日本教育心理学会第39回総会 (広島大学) ,
1997年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
学習意欲の構造とその統合的発達(1)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第39回総会 (広島大学) ,
1997年09月,ポスター発表
-
準備委員会企画シンポジウム「外発的動機づけと内発的動機づけの間-「統合理論」の検討-」(話題提供者)
新井邦二郎・桜井茂男・速水敏彦・鹿毛雅治
日本教育心理学会第38回総会 (筑波大学) ,
1996年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
教師の教育観と授業過程(3)
鹿毛雅治・上淵寿・大家まゆみ
日本教育心理学会第38回総会 (筑波大学) ,
1996年11月,ポスター発表
-
準備委員会企画シンポジウム「大学(院)の授業とその評価-教育心理学者の教育実践として-」(話題提供者)
市川伸一・奈須正裕・秋田喜代美・鹿毛雅治
日本教育心理学会第38回総会 (筑波大学) ,
1996年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
シンポジウム「ネガティブ・モチベーションの問題」(指定討論者)
水口禮治・青柳肇・川瀬隆千・園田明人・長谷川啓三・鹿毛雅治
日本心理学会第60回大会 (立教大学) ,
1996年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ミニシンポジウム「やる気と思いやりを育てる(Ⅶ)」(話題提供者)
宮本美沙子・青柳肇・飯塚有紀・鹿毛雅治・堀野緑・矢沢圭介・杉山憲司
日本発達心理学会第7回大会 (埼玉大学) ,
1996年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
第3回日本性格心理学会公開シンポジウム「リレーシンポジウム・個性をどうとらえどう育てるか」(企画司会者)
鹿毛 雅治
第3回日本性格心理学会公開シンポジウム (日本大学) ,
1995年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本性格心理学会経常的研究交流委員会
-
小学生のコンピュータプログラミング学習に及ぼす協同学習とメディアの影響(Ⅰ)-学習の楽しさ・学習効果の定量的評価-
岩沢透・加藤浩・鹿毛雅治・井出有紀子・落合健一
日本教育工学会第11回大会 (十文字学園女子短期大学) ,
1995年11月,ポスター発表
-
小学生のコンピュータプログラミング学習に及ぼす協同学習とメディアの影響(Ⅱ)-アイディアの生成・発達過程の分析-
落合健一・加藤浩・鹿毛雅治・井出有紀子・岩沢透
日本教育工学会第11回大会 (十文字学園女子短期大学) ,
1995年11月,ポスター発表
-
学習意欲を育てること・学習意欲が育つこと 公開シンポジウム「内発的動機づけ論と学校教育」(話題提供者)
鹿毛 雅治
日本心理学会第59回大会 (琉球大学) ,
1995年10月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
自主シンポジウム「リレーシンポジウム・個性をどうとらえどう育てるか」(企画司会者)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第37回総会 (茨城大学) ,
1995年09月,ポスター発表, 日本性格心理学会経常的研究交流委員会
-
「心理学としての教育心理学」を越えて 研究委員会企画シンポジウム「2005年の教育心理学を考える」(話題提供者)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第37回総会 (茨城大学) ,
1995年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
教師の教育観と授業過程(1)
上淵寿・鹿毛雅治・大家まゆみ
日本教育心理学会第37回総会 (茨城大学) ,
1995年09月,ポスター発表
-
教師の教育観と授業過程(2)
鹿毛雅治・大家まゆみ・上淵寿
日本教育心理学会第37回総会 (茨城大学) ,
1995年09月,ポスター発表
-
協同学習におけるアイディアの生成・発達過程-課題解決場面に用いるメディアが与える影響-
落合健一・鹿毛雅治・中野隆司
日本教育心理学会第37回総会 (茨城大学) ,
1995年09月,ポスター発表
-
自主シンポジウム「教師の成長 と授業研究」(話題提供者)
鹿毛雅治・澤本和子・木原俊行・村川雅弘
教育工学関連学協会連合第4回全国大会 (岐阜大学) ,
1994年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
教育心理学からみた授業研究 授業研究の方法Ⅱ『授業研究の方法論』(課題研究)
鹿毛 雅治
教育工学関連学協会連合第4回全国大会 (岐阜大学) ,
1994年10月,口頭発表(一般)
-
思春期の不登校と自己決定感-生徒による環境認知の 差と不登校傾向について-
高士直子・鹿毛雅治
日本教育心理学会第36回総会 (京都大学) ,
1994年09月,ポスター発表
-
教師の教育観と児童の内発的動機づけの関連(1)-教師の教育観としての権威構造の検討-
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第36回総会 (京都大学) ,
1994年09月,ポスター発表
-
「新しい学力観」と教育評価 自主シンポジウム「教育心理学からみた『新しい学力観』」(話題提供者)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第36回総会 (京都大学) ,
1994年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
第1回日本性格心理学公開シンポジウム「性格研究の意義を問う―ココロジーブームをめぐって―」(指定討論者)
鹿毛 雅治
第1回日本性格心理学公開シンポジウム (早稲田大学) ,
1993年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本性格心理学会経常的研究交流委員会
-
到達度評価が児童の内発的動機づけに及ぼす影響
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第35回総会 (名古屋大学) ,
1993年10月,ポスター発表
-
教育実践と教育実験 自主シンポジウム「教育心理学の実践性をめぐって-明るく、行動する、若手研究者の日常からの出発-」(話題提供者)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第34回総会 (信州大学) ,
1992年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
成績教示が内発的動機づけに及ぼす影響(2)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第34回総会 (信州大学) ,
1992年10月,ポスター発表
-
内発的動機づけの育成をめぐって シンポジウム「動機づけ研究の方向を探る-ゆとりのなかの動機づけ-」
鹿毛 雅治
日本心理学会第56回大会 (同志社大学) ,
1992年09月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
英語教授法に関する比較研究Ⅱ(3)-情意面の検討-
倉八順子・須藤毅・鹿毛雅治・福永信義・中野隆司・安藤寿康
日本教育心理学会第33回総会 (上越教育大学) ,
1991年09月,ポスター発表
-
成績教示が内発的動機づけに及ぼす影響(1)
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第33回総会 (上越教育大学) ,
1991年09月,ポスター発表
-
英語教授法に関する比較研究(5)-文法の獲得について-
福永信義・中野隆司・安藤寿康・倉八順子・須藤毅・鹿毛雅治
日本教育心理学会第33回総会 (上越教育大学) ,
1991年09月,ポスター発表
-
英語教授法に関する比較研究Ⅱ(1)-目的,方法,授業分析-
中野隆司・安藤寿康・倉八順子・須藤毅・鹿毛雅治・福永信義
日本教育心理学会第33回総会 (上越教育大学) ,
1991年09月,ポスター発表
-
英語教授法に関する比較研究Ⅱ(2)-能力面の検討-
安藤寿康・倉八順子・須藤毅・鹿毛雅治・福永信義・中野隆司
日本教育心理学会第33回総会 (上越教育大学) ,
1991年09月,ポスター発表
-
英語教授法に関する比較研究(4)-対象児のケース・スタディ-
安藤寿康・中野隆司・倉八順子・須藤毅・鹿毛雅治・福永信義
日本教育心理学会第32回総会 (大阪大学) ,
1990年10月,ポスター発表
-
教育心理学及び教育の定義に関する一考察-教育心理学概論書における記述の分析-
鹿毛 雅治
日本教育心理学会第32回総会 (大阪大学) ,
1990年10月,口頭発表(基調)
-
英語教授法に関する比較研究(1)-Communicative approachとGrammatical approach-
中野隆司・須藤毅・倉八順子・安藤寿康・鹿毛雅治・福永信義
日本教育心理学会第32回総会 (大阪大学) ,
1990年10月,ポスター発表
-
英語教授法に関する比較研究(2)-能力面の検討-
須藤毅・倉八順子・安藤寿康・中野隆司・鹿毛雅治・福永信義
日本教育心理学会第32回総会 (大阪大学) ,
1990年10月,ポスター発表
-
英語教授法に関する比較研究(3)-情意面の検討-
倉八順子・安藤寿康・中野隆司・須藤毅・鹿毛雅治・福永信義
日本教育心理学会第32回総会 (大阪大学) ,
1990年10月,ポスター発表
-
内発的動機づけと評価構造-評価主体と評価基準の効果
鹿毛 雅治
日本心理学会第54回大会 (東京都立大学) ,
1990年06月,口頭発表(一般)
-
算数教授法における構造化の効果
鹿毛雅治・最上嘉子・並木博
日本教育心理学会第31回総会 (北海道大学) ,
1989年07月,口頭発表(一般)
-
児童の内発的動機づけに及ぼす評価構造の影響
鹿毛雅治・最上嘉子・並木博
日本教育心理学会第30回総会 (鳴門教育大学) ,
1988年11月,口頭発表(一般)