研究発表 - 新保 史生
-
AI・ロボットの利用と刑事法における課題
新保 史生
情報ネットワーク法学会第17回研究大会第12分科会「第3回ロボット法研究会」 (名古屋大学) ,
2017年11月,口頭発表(一般), 情報ネットワーク法学会
-
AI時代における新たな憲法問題の概要
新保 史生
憲法学会第118回研究集会 (慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール) ,
2017年11月,口頭発表(一般), 憲法学会
-
プライバシー・個人情報保護における国際的な対応の現状と今後の方向性
新保 史生
Cyber3 Conference 2017 (慶應義塾大学三田キャンパス西校舎ホール) ,
2017年10月,口頭発表(一般), 日本サイバーセキュリティ・イノベーション委員会 JCIC ワーキンググループ
-
AI, Robot, plus IoT and its relationship with Data Protection and Privacy
SHIMPO Fumio
The 6th APSN International Conference (Venue: Academic Conference Room, 11/F Cheng Yu Tung Tower, Centennial Campus, The University of Hong Kong (Panels 1 – 4, 5a & 6a) & Small Moot Court, Rooms 723, 7/F Cheng Yu Tung Tower, Centennial Campus,The University of Hong Kong (Panels 5b & 6b)) ,
2017年09月,口頭発表(招待・特別), Asian Privacy Scholars Network International Conference
-
Life-Logs and Related Legal Accountability Issues concerning Their Use
SHIMPO Fumio
Summer School 2017 IT Law and Legal Informatics (Saarland University) ,
2017年08月,口頭発表(招待・特別), The Institute of Legal Informatics, Faculty of Law at the Saarland University
-
ロボットとAIに係る法的・制度的課題について
新保 史生
経済同友会 新産業革命と規制・法制改革委員会 第1回会合 (日本工業倶楽部 3階 大ホール) ,
2017年07月,口頭発表(招待・特別), 経済同友会
-
AI及び自律型ロボットの普及と法的・制度的課題
新保 史生
第133回・21世紀構想研究会 (プレスセンタービル9階、記者会見室) ,
2017年05月,口頭発表(基調), 21世紀構想研究会
-
AI・ロボット社会共創プロジェクト
新保 史生
AI社会論研究会 (21Cクラブ) ,
2017年04月,口頭発表(基調), AI社会論研究会
-
AIネットワーク化と倫理
新保 史生
国際シンポジウム「AIネットワーク社会推進フォーラム」 (東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール) ,
2017年03月,口頭発表(招待・特別), 総務省:国立研究開発法人科学技術振興機構(協賛)
-
個人情報保護法改正における匿名加工情報の意義と効用
新保 史生
データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC),
2017年02月,口頭発表(基調), データベース・セキュリティ・コンソーシアム
-
Alliance Engagement Priorities for the Common Good
SHIMPO Fumio
Artificial Intelligence (AI) Development and Alliance Engagement (Carnegie Endowment for International Peace, 1779 Massachusetts Ave., NW, Washington, DC) ,
2017年01月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), Carnegie Endowment for International Peace
-
AI, Robot and Data Protection
SHIMPO Fumio
Japan's 2017 Data Privacy and Tech Agenda: A Briefing by Senior Japanese Government and Academic Officials (Washington, DC) ,
2017年01月,口頭発表(招待・特別), Hogan Lovells
-
人間性と機械 ~法・制度と責任~
新保 史生
アカデメイア研究会「知と思想 グローバリズムとデモクラシー ~帝国、経済、宗教、民族、IT、環境~」グループ 第9回会合,
2016年12月,口頭発表(招待・特別), 日本アカデメイア(公益財団法人日本生産性本部)
-
自動運転の導入に向けた制度的課題―国内外におけるルール作りの最新動向ー
新保 史生
公益財団法人高速道路調査会 (グランフロント大阪 北館 カンファレンスルームタワー) ,
2016年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 公益財団法人高速道路調査会
-
ロボットと人工知能の普及と法的課題
新保 史生
近未来教育フォーラム2016 (デジタルハリウッド大学) ,
2016年11月,口頭発表(招待・特別), デジタルハリウッド大学
-
リーガルデザイン・ラボ
新保 史生
慶應義塾大学オープン・リサーチ・フォーラム(ORF) (東京ミッドタウン) ,
2016年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 慶應義塾大学
-
ロボット法の国際動向
新保 史生
情報ネットワーク法学会第16回研究大会分科会「第2回ロボット法研究会」 (明治大学) ,
2016年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 情報ネットワーク法学会
-
人工知能・ロボット共生社会における法的課題
新保 史生
平成28年度裁判基盤研究会 (司法研修所) ,
2016年10月,口頭発表(招待・特別), 司法研修所
-
個人情報保護制度の変革への対応 - 改正個人情報保護法/EU一般データ保護規則 -
新保 史生
2016年度情報通信マネジメントシステム研究会 (ベルサー神保町) ,
2016年10月,口頭発表(招待・特別), 一般財団法人日本データ通信協会
-
ロボット革命(AI+IoT)への推進方策と法的課題~ロボット共生社会で起こりうる様々な問題に対する法的課題と必要な取組み~
新保 史生
SSK (東京) ,
2016年09月,口頭発表(招待・特別), 公益財団法人原総合知的通信システム基金