研究発表 - 飯島 正
-
共生・寄生エージェントモデルに基づく交渉プロトコルマネージャ
電子情報通信学会技術報告,KBSE98-40,
1999年01月 -
エージェントのための対話プランニング
飯島 正
電子情報通信学会技術報告,KBSE98-39 (日本) ,
1999年01月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生モデルに基づく進化的移動エージェント言語
電子情報通信学会技術報告,AI98-59,
1998年12月 -
共生・寄生エージェント・モデルのワークフロー管理への応用
電子情報通信学会技術報告,AI98-60,
1998年12月 -
共生・寄生エージェント・モデルに基づく分散データベース管理の構想
アドバンスド・データベース・シンポジウム’98,情報処理学会,
1998年12月 -
データベース出版技術を用いた関係データベースからオブジェクト指向データベースへのデータ移行
アドバンスド・データベース・シンポジウム’98,情報処理学会,
1998年12月 -
エージェントの動的拡張のためのエージェント構成機構の提案
情報処理学会第57回全国大会論文集,
1998年10月 -
寄生モデルによるマルチエージェントの協調プロトコルの動的拡張
情報処理学会第57回全国大会論文集,
1998年10月 -
共生・寄生モデルにおけるモーバイルエージェントに対するデバッガ
情報処理学会第57回全国大会論文集,
1998年10月 -
遠隔ソフトウェアメインテナンスのためのオブジェクト実行時バージョンアップ
日本ソフトウェア科学会第15回大会,
1998年09月 -
寄生エージェントフレームワークに基づく移動エージェントの遷移的論理プログラミング
オブジェクト指向最前線’98(情報処理学会OO’98シンポジウム),
1998年09月,朝倉書店
-
寄生・共生モデルに基づくエージェント協調メカニズムとXMLを用いたエージェント通信言語
電子情報通信学会技術報告,KBSE98-10,
1998年08月 -
XMLで文法を与えるプログラミング言語
飯島 正
情報処理学会研究報告,ソフトウェア工学,120-9 (日本) ,
1998年07月,口頭発表(一般)
-
用言の意味マーカと名詞の意味素性の関係のギャップをpart-of関係および名詞の意味用法を用いて解決する方法
言語処理学会第4回年次大会,
1998年03月 -
拡張可能なエージェントのための共生・寄生モデル
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会,
1998年01月 -
移動エ-ジェントのための共生・寄生モデル
飯島正、山本喜一土居範久
情報処理学会第55回全国大会論文集,
1997年09月 -
移動エ-ジェントに基づくソフトウェア遠隔保守の枠組
飯島正、山本喜一、土居範久
日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集,
1997年09月 -
範疇文法における格選択制限の一手法
関洋平、飯島正、木下知貴、原田賢一
第54回情報処理学会全国大会(平成9年前期),
1997年03月 -
日本語文における名詞並列の構造解析
木下知貴、飯島正、関洋平、原田賢一
第54回情報処理学会全国大会(平成9年前期),
1997年03月 -
進化インタ-フェ-スと移動エ-ジェント技術に基づくソフトウェア遠隔保守の構想
飯島正
電子情報通信学会,能ソフトウェア工学研究会KBSE96-27,
1997年01月