研究発表 - 飯島 正
-
仮想現実感環境下での訓練と行動選択情報収集のための生体情報利用の試み
三橋 拓真, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
IoTセンサ情報とシミュレーションに基づく屋内避難経路の自動立案と通知
安藤 慧, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会,
2017年12月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
津波災害における避難計画立案のための広域避難シミュレーションの構築
古川 俊輔, 奥村 拓海, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,情報システム学会
-
プロセスマイニング手法を利用した対話的プロセスモデル構築支援
沖田 勇馬, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,情報システム学会
-
広域緊急避難における効率的な誘導方式のマルチエージェントシミュレーションによる立案支援
奥村 拓海, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,情報システム学会
-
屋内避難シミュレーションにおけるシナリオ設定のためのDSLの設計
森 文哉, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,情報システム学会
-
文脈に基づくアクセス制御の応答性の評価
尾崎 稜太, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,情報システム学会
-
仮想現実空間を利用した体験型火災避難訓練とシナリオ記述言語の開発
井手 淳人, 飯島 正
情報システム学会 第13回全国大会研究発表大会 (神奈川大学 横浜キャンパス) ,
2017年12月,情報システム学会
-
ドメイン間オントロジーおよびルールの構造化コンテキスト指向統合
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2016年03月,電子情報通信学会
-
仮想現実空間内での体験型避難訓練と心理実験のためのシナリオ記述とその可視化
高浪晃暉 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2016年01月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
屋内避難シミュレーションのためのエージェントの行動計画生成
岩佐貴俊 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2016年01月,電子情報通信学会
-
避難行動シミュレーション可視化のためのアバターの基本動作の補間と合成
金子雄太 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2016年01月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
文脈に基づく権限制御のためのアーキテクチャの設計と実装
城戸 聡 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2016年01月,電子情報通信学会
-
オブジェクト指向ペトリネットに基づくビジネスプロセスの時間制約に関するモデル検証
秦 良平 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2016年01月,電子情報通信学会
-
グラフ数え上げ手法によるビジネスプロセスマイニング
飯島 正
情報システム学会・第10回研究発表大会,
2015年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
屋内避難シミュレーションのためのエージェントの行動計画生成
岩佐貴俊 飯島 正
情報システム学会・第10回研究発表大会,
2015年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
避難行動シミュレーション可視化のためのアバターの基本動作の補間と合成
金子 雄太 飯島 正
情報システム学会・第10回研究発表大会,
2015年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
オブジェクト指向ペトリネットに基づくビジネスプロセスの時間制約に関するモデル検査
秦 良平 飯島 正
情報システム学会・第10回研究発表大会,
2015年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
仮想現実空間内での体験型避難訓練と心理実験のためのシナリオ記述とその可視化
高浪 晃暉 飯島 正
情報システム学会・第10回研究発表大会,
2015年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
文脈に基づくアクセス権限制御による情報操作と機器操作の制御
城戸 聡 飯島 正
情報システム学会・第10回研究発表大会,
2015年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
IoTセンサーのデータを使ったリアルタイム避難計画立案の構想
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年07月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
例からのビジネスプロセス定義とプロセスマイニング ~ グラフ列挙手法に基づくアプローチの構想 ~
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年05月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
利用者の顔の向き検出と音声指示による家電機器操作インタフェースの構築
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年03月 -
文脈に基づくセキュリティモデルにおける情報加工と機器操作を含むアクセス権限制御
城戸 聡, 渡邊泰成, 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年01月,口頭発表(一般)
-
法的文書のための視覚的ドメイン特化モデリングとボキャブラリ
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年01月,口頭発表(一般)
-
ビジネスプロセスとビジネスルールのための時間制約の検証
秦 良平, 小形達也, 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年01月 -
広域災害避難シミュレーションのためのモデル記述用DSL
山崎淳城, 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2015年01月 -
仮想現実空間における火災避難訓練と行動選択データの収集
飯島 正, 高浪晃暉, 岩佐貴俊, 佐藤亮太, 金子雄太, 内川 賢
情報システム学会・第9回研究発表大会,
2014年11月,口頭発表(一般)
-
ビジネスプロセスとビジネスルールのためのモデル検査手法による検証
秦 良平, 飯島 正
情報システム学会・第9回研究発表大会,
2014年11月 -
文脈に基づくセキュリティモデルによるセンサ情報へのアクセス制御とセンサ操作への権限制御
城戸 聡, 渡邊泰成, 飯島 正
情報システム学会・第9回研究発表大会,
2014年11月,口頭発表(一般)
-
資源の有限性と分散性を意識したレジリエント情報システム
飯島 正
情報システム学会・第9回研究発表大会,
2014年11月,口頭発表(一般)
-
広域災害避難シミュレーションのためのモデル記述言語の構築
山崎淳城, 古川俊輔, 飯島 正
情報システム学会・第9回研究発表大会,
2014年11月 -
計算機可読な契約合意や法令のための視覚的モデリング言語の提案 ~ 強制可能なルールの設計/変換支援と情報システムへの迅速な反映 ~
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2014年11月,口頭発表(一般)
-
Design and Implementation of a Context-Based Security Model
KIDO SATOSHIIIJIMA TADASHI
11th Joint Conference, JCKBSE 2014,
2014年09月,口頭発表(一般)
-
ビジネスプロセスのための時間制約表現
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2014年07月,口頭発表(一般)
-
第一級オブジェクトとしての要求モデル ~ 知識に基づくソフトウェアアーキテクチャアプローチの構想 ~
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2014年05月 -
屋内避難シミュレーションのための人工ポテンシャル法による経路生成 ~ 衝突を回避しつつ目標地点へ向かう滑らかな経路計画に向けて ~
岩佐貴俊, 飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会,
2014年05月,口頭発表(一般)
-
DSLによる多様な知識の統合
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会 (東京(芝浦工業大学)) ,
2013年03月,口頭発表(一般)
-
各個人を対象とする情報収集/提供機能を備えた防災・減災のための地理情報システムの構築
山崎淳城,八島敬暁,藤田智紀,飯島正
情報システム学会・第8回研究発表大会 (横浜(文教大学,湘南キャンパス)) ,
2012年12月,口頭発表(一般)
-
複数情報資源の統合や第三者への提示を取り扱うアクセス制御モデルと医療健康情報への適用
塩田哲哉,飯島 正
情報システム学会・第8回研究発表大会 (横浜(文教大学,湘南キャンパス)) ,
2012年12月,口頭発表(一般)
-
オブジェクト指向論理ペトリネットを使った業務プロセス/業務ルール管理
飯島正,片山輝彦,金子良太,高橋貴大
情報システム学会・第8回研究発表大会 (横浜(文教大学,湘南キャンパス)) ,
2012年12月,口頭発表(一般)
-
人間の行動シミュレーションのためのパーソナリティと有限の処理能力を有するエージェントモデルの構築
八島敬暁,山崎淳城,瀬良篤,藤田智紀,飯島正
情報システム学会・第8回研究発表大会 (横浜(文教大学,湘南キャンパス)) ,
2012年12月,口頭発表(一般)
-
オブジェクト指向論理ペトリネットによるシミュレーションのためのエージェントモデリング ~ 集団的振る舞い,個体行動,意思決定過程の統一的記述に向けて ~
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会 (金沢(金沢大学)) ,
2012年11月,口頭発表(一般)
-
アスペクト指向ワークフロー変換 ~ オブジェクト指向ペトリネットによるワークフロー表現への適用 ~
飯島 正
電子情報通信学会・知能ソフトウェア工学研究会 (北海道(はこだて未来大学)) ,
2012年07月,口頭発表(一般)
-
CPSS(Cyber-Physical-Social System)のための空間知識モデリングとその活用
飯島 正
知能ソフトウェア工学研究会 (横浜) ,
2012年05月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
複数センサと系列データマイニング手法による組立作業支援環境の構築 ~ マルチエージェントによるCPSSS(Cyber-Physical-Social System)実現に向けて ~
飯島 正
知能ソフトウェア工学研究会 (横浜) ,
2012年05月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
オブジェクト指向ペトリネットによるビジネスプロセスの記述と同期
飯島 正
知能ソフトウェア工学研究会 (横浜) ,
2012年05月,口頭発表(一般), 電子情報通信学会
-
クラウド上に配備できる電子化文書管理システムの構築
飯島 正
第7回 全国大会・研究発表大会 (京都) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
建造物の設計図情報と広域の地理情報を活用したマルチエージェントシミュレーション環境の構築
飯島 正
第7回 全国大会・研究発表大会 (京都) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
複数センサによる卓上作業認識と作業支援環境の構築
飯島 正
第7回 全国大会・研究発表大会 (京都) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
オブジェクト指向ペトリネットによるワークフロー管理システムの構築
飯島 正
第7回 全国大会・研究発表大会 (京都) ,
2011年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
シミュレーション機能を備えた地理情報システム構築のための支援ライブラリ
八島敬暁,岡野智哉,飯島正
情報システム学会・第6回全国大会・研究発表大会 (東京) ,
2010年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
電子的に流通する構造化情報へアクセス制御ポリシを定義するための利用者指向インタフェース
雨宮美奈帆,飯島 正
情報システム学会・第6回全国大会・研究発表大会 (東京) ,
2010年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
自己説明機能を備えた情報システムへ向けて~情報システムの相互理解のためのゲームと物語の生成~
飯島 正
情報システム学会・第6回全国大会・研究発表大会 (東京) ,
2010年11月,口頭発表(一般), 情報システム学会
-
情報家電のための利用者状況適応型リモコン
高塚洋平,飯島正
第5回情報システム学会全国大会・研究発表大会 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
オブジェクト指向ペトリネットによるワークフローのモデル化と分析
孫騰涛,飯島正
第5回情報システム学会全国大会・研究発表大会 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
電子カルテのためのポリシーに基づく動的アクセス制御
山本由香理,飯島正
第5回情報システム学会全国大会・研究発表大会 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
情報家電エージェント協調のための位置情報管理
岩井隆伸,平尾郁実,飯島正
第22回人工知能学会全国大会 (北海道) ,
2008年06月,口頭発表(一般)
-
サービス連携のためのサービス間ポリシー調整モデル
飯島 正
平成19年 電子・情報・システム部門大会,TC4-1, 電気学会 (大阪) ,
2007年09月,口頭発表(一般)
-
情報家電によるユビキタスサービスのための人・機器の位置情報管理 ~RFIDによる情報取得~
平尾郁実,飯島 正
平成19年 電子・情報・システム部門大会,電気学会 (大阪) ,
2007年09月,口頭発表(一般)
-
情報家電エージェント協調のためのオントロジーサービスの実現
飯島 正
第21回人工知能学全国大会会 (日本) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
オントロジーによる知識継承とスケジューリングの支援
吉岡亜紀子,大平昌弘,山口高平,飯島正,岡部雅夫,山崎浩志,柳澤雅彦
第21回人工知能学会全国大会 (日本) ,
2007年06月,口頭発表(一般)
-
いろいろな情報サービス連携の解析と合成のための情報フロー記述
飯島 正
平成18年 電気学会 電子・情報・システム部門大会 (日本) ,
2006年09月,口頭発表(一般)
-
Semantic Service Integration Support for Web Portal
Naoki Fukuta, Tetsuya Osawa, Tadashi Iijima, and Takahira Yamaguchi
IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence(WI2005) (?) ,
2005年09月,口頭発表(一般)
-
Acquiring and Refining Class Hierarchy Design of Web Application Integration Software
Satoshi Minegishi, Naoki Fukuta, Tadashi Iijima and Takahira Yamaguchi
5th International Conference of Practical Aspects of Knowledge Management (?) ,
2004年12月,口頭発表(一般)
-
Ranking Web Application Composition Based on Ontologies
Tetsuya Ohsawa, Naoki Fukuta, Tadashi Iijima and Takahira Yamaguchi
Workshop on Enterprise Modelling and Ontology: Ingredients for Interoperability (?) ,
2004年12月,口頭発表(一般)
-
Adaptive Web Server using Self-reproducing approach
Hiroaki Fukuda, Yoshikazu Yamamoto, Tadashi Iijima
Emerging Applications for Wireless and Mobile Access (USA) ,
2003年05月,口頭発表(一般)
-
``Automated Adapter Generation for Gluing Heterogeneous External Components''
Masataka Nagura, Tadashi Iijima, Shingo Takada, Norihisa Doi
Proc. of 14th International Conference on Software & Systems Engineering and their Applications (ICSSEA2001),Vol.2,
2001年12月 -
``Automated Adapter Generation for Gluing Heterogeneous External Components''
Masataka Nagura, Tadashi Iijima, Shingo Takada, Norihisa Doi
Proc. of 14th International Conference on Software & Systems Engineering and their Applications (ICSSEA2001),Vol.2,
2001年12月 -
``A Regional Information Acquisition System using Agent Technology''
Yuzo Okamoto, Shingo Takada, Tadashi Iijima, Norihisa Doi
Proc. of 4th Pacific Rim International Workshop on Multi-Agents (PRIMA 2001),
2001年07月 -
``A Regional Information Acquisition System using Agent Technology''
Yuzo Okamoto, Shingo Takada, Tadashi Iijima, Norihisa Doi
Proc. of 4th Pacific Rim International Workshop on Multi-Agents (PRIMA 2001),
2001年07月 -
エージェント技術を利用した地域情報獲得システムの構築
論文集,岡本雄三,高田眞吾,飯島正,土居範久
情報処理学会, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2001)シンポジウム,
2001年06月 -
エージェント技術を利用した地域情報獲得システムの構築
論文集,岡本雄三,高田眞吾,飯島正,土居範久
情報処理学会, マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2001)シンポジウム,
2001年06月,口頭発表(一般)
-
``エージェント技術を利用した地域情報獲得システムの構築''
岡本 雄三,高田 眞吾,飯島 正,土居 範久
マルチメディア、分散、協調とモーバイル(DICOMO 2001)シンポジウム,
2001年06月,口頭発表(一般)
-
異種コンポーネントの結合を行うアダプタの自動生成
名倉正剛,飯島正,高田眞吾,土居範久
情報処理学会, 全国大会,第62回(平成13年前期),
2001年03月,口頭発表(一般)
-
情報モデリング - 形式的アプローチと非形式的アプローチ
飯島正
医療情報モデリングシンポジウム, 医療情報学会,
2001年03月,口頭発表(一般)
-
異種コンポーネントの結合を行うアダプタの自動生成
名倉正剛,飯島正,高田眞吾,土居範久
情報処理学会, 全国大会,第62回(平成13年前期),
2001年03月,口頭発表(一般)
-
情報モデリング - 形式的アプローチと非形式的アプローチ
飯島正
医療情報モデリングシンポジウム, 医療情報学会,
2001年03月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生エージェントモデルにおける認証メカニズム
溝入優一,高田眞吾,飯島正,土居範久
情報処理学会,コンピュータセキュリティ研究会,,
2001年02月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生エージェントモデルにおける認証メカニズム
溝入優一,高田眞吾,飯島正,土居範久
情報処理学会,コンピュータセキュリティ研究会,,
2001年02月,口頭発表(一般)
-
Application of SuperSQL Query Language for the Migration from a Relational to an Object-Oriented Database
Shiro Udoguchi, Tadashi Iijima, Motomichi Toyama
International Database Engineering & Applications Symposium '2000,,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
Application of SuperSQL Query Language for the Migration from a Relational to an Object-Oriented Database
Shiro Udoguchi, Tadashi Iijima, Motomichi Toyama
International Database Engineering & Applications Symposium '2000,,
2000年09月,口頭発表(一般)
-
契約と適合化 ---- エージェントに基づくワークフロー管理
飯島正,山本喜一,土居範久
電子情報通信学会技術報告,知能ソフトウェア工学研究会,,
2000年05月,口頭発表(一般)
-
契約と適合化 ---- エージェントに基づくワークフロー管理
飯島正,山本喜一,土居範久
電子情報通信学会技術報告,知能ソフトウェア工学研究会,,
2000年05月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生エージェント・モデルに基づくワークフロー管理
飯島正,山本喜一,土居範久
電気学会全国大会,オブジェクト指向/マルチエージェント/自律分散と産業システムシンポジウム (日本) ,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生エージェントモデルにおける「契約」-- ワークフロー管理への適用 --
飯島正,山本喜一,土居範久
電子情報通信学会技術報告,オフィスシステム研究会,Vol., No., pp.- (日本) ,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
問題指向アーキテクチャにおける知識の蓄積 --- エンドユーザコンピューティングと発展可能なアーキテクチャに向けて ---
電子情報通信学会技術報告,知能ソフトウェア工学研究会,
2000年01月 -
ソフトウェア・コンポーネントのための結合性と分解性 --- 共生・寄生エージェントモデルに基づくコンポーネント ---
飯島正,山本喜一,土居範久
電子情報通信学会技術報告,ソフトウェアサイエンス研究会,
1999年11月 -
JavaとXML
情報処理学会研究報告,ソフトウェア工学研究会,
1999年10月 -
電子投票におけるMixnet機関の負担軽減
溝入優一,飯島正,土居範久
情報処理学会全国大会,
1999年09月 -
共生・寄生エージェントモデル(S/PAM)に基づくロボットプログラミング
飯島正,山本喜一,土居範久
電子情報通信学会技術報告,知能ソフトウェア工学研究会,
1999年09月 -
情報の濃度に基づく参照表現の生成
関洋平,飯島正,原田賢一
情報処理学会全国大会,
1999年09月 -
共生・寄生エージェントモデル(S/PAM)に基づく可変&移動型ソフトウェアコンポーネント
飯島正,山本喜一,土居範久
電子情報通信学会技術報告,知能ソフトウェア工学研究会,
1999年08月 -
意味焦点駆動文生成
関洋平,飯島正,原田賢一
情報処理学会研究報告,自然言語処理研究会,Vol., No., pp.,
1999年05月 -
共有オブジェクト空間を利用したプログラミングスタイル
情報処理学会研究報告,ソフトウェア工学研究会,
1999年05月 -
分散コンポーネントのためのアーキテクチャパターン
電子情報通信学会技術報告,知能ソフトウェア工学研究会,
1999年05月 -
動的エージェント構成機構を応用した情報検索システム
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 情報・システム2,
1999年03月 -
制約文法によるプランニングの取り扱い
飯島正
電子情報通信学会技術報告,AI98-76,KBSE98046 (日本) ,
1999年03月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生モデルに基づくソフトウェア・エージェントによる情報バリアフリー支援の一構想
飯島 正
情報処理学会研究報告,情報システムと社会環境,70-6 (日本) ,
1999年03月,口頭発表(一般)
-
移動エージェントのためのコード移送のモデル化
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 情報・システム2,
1999年03月 -
共生・寄生エージェントモデルに基づく交渉プロトコルマネージャ
電子情報通信学会技術報告,KBSE98-40,
1999年01月 -
エージェントのための対話プランニング
飯島 正
電子情報通信学会技術報告,KBSE98-39 (日本) ,
1999年01月,口頭発表(一般)
-
共生・寄生モデルに基づく進化的移動エージェント言語
電子情報通信学会技術報告,AI98-59,
1998年12月 -
共生・寄生エージェント・モデルのワークフロー管理への応用
電子情報通信学会技術報告,AI98-60,
1998年12月 -
共生・寄生エージェント・モデルに基づく分散データベース管理の構想
アドバンスド・データベース・シンポジウム’98,情報処理学会,
1998年12月 -
データベース出版技術を用いた関係データベースからオブジェクト指向データベースへのデータ移行
アドバンスド・データベース・シンポジウム’98,情報処理学会,
1998年12月 -
エージェントの動的拡張のためのエージェント構成機構の提案
情報処理学会第57回全国大会論文集,
1998年10月 -
寄生モデルによるマルチエージェントの協調プロトコルの動的拡張
情報処理学会第57回全国大会論文集,
1998年10月 -
共生・寄生モデルにおけるモーバイルエージェントに対するデバッガ
情報処理学会第57回全国大会論文集,
1998年10月 -
遠隔ソフトウェアメインテナンスのためのオブジェクト実行時バージョンアップ
日本ソフトウェア科学会第15回大会,
1998年09月 -
寄生エージェントフレームワークに基づく移動エージェントの遷移的論理プログラミング
オブジェクト指向最前線’98(情報処理学会OO’98シンポジウム),
1998年09月,朝倉書店
-
寄生・共生モデルに基づくエージェント協調メカニズムとXMLを用いたエージェント通信言語
電子情報通信学会技術報告,KBSE98-10,
1998年08月 -
XMLで文法を与えるプログラミング言語
飯島 正
情報処理学会研究報告,ソフトウェア工学,120-9 (日本) ,
1998年07月,口頭発表(一般)
-
用言の意味マーカと名詞の意味素性の関係のギャップをpart-of関係および名詞の意味用法を用いて解決する方法
言語処理学会第4回年次大会,
1998年03月 -
拡張可能なエージェントのための共生・寄生モデル
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会,
1998年01月 -
移動エ-ジェントのための共生・寄生モデル
飯島正、山本喜一土居範久
情報処理学会第55回全国大会論文集,
1997年09月 -
移動エ-ジェントに基づくソフトウェア遠隔保守の枠組
飯島正、山本喜一、土居範久
日本ソフトウェア科学会第14回大会論文集,
1997年09月 -
範疇文法における格選択制限の一手法
関洋平、飯島正、木下知貴、原田賢一
第54回情報処理学会全国大会(平成9年前期),
1997年03月 -
日本語文における名詞並列の構造解析
木下知貴、飯島正、関洋平、原田賢一
第54回情報処理学会全国大会(平成9年前期),
1997年03月 -
進化インタ-フェ-スと移動エ-ジェント技術に基づくソフトウェア遠隔保守の構想
飯島正
電子情報通信学会,能ソフトウェア工学研究会KBSE96-27,
1997年01月 -
進化インタフェ-スと移動エ-ジェン技術に基づくソフトウェア遠隔保守の構想
飯島正
電子情報通信学会技術報告、KBSE96-27,
1997年01月 -
高階関数に基づく範疇文法系の日本語への適用-表層と深層の語彙主導的な対応づけ-
飯島 正、関 洋平、原田賢一
情報処理学会研究報告(NL-113-10) (日本) ,
1996年05月,口頭発表(一般)
-
範疇単一化文法を日本語へ適用する際の付加的な規則について
関 洋平、飯島 正、原田賢一
情報処理学会研究報告(NL-113-9),
1996年05月 -
範疇単一化文法に規則を併用した日本語の構文解析
関洋平,飯島正,原田賢一
言語処理学会第2回年次大会,
1996年03月 -
文法に基づくデータモデルの提唱
情報処理学会第52回全国大会,
1996年03月 -
日本語対話文における省略語の補完
柳原正秀,飯島正,原田賢一
情報処理学会第52回全国大会,
1996年03月 -
範疇単一化文法の日本語への適用
関洋平,飯島正,原田賢一
情報処理学会第52回全国大会,
1996年03月 -
組織構造に基づく権限の委譲を伴った分散オブジェクト・モデル
情報処理学会プログラミング研究会,
1996年01月 -
範疇文法のための関数的な計算機構
飯島正,関洋平,柳原正秀,木下知貴,原田賢一
情報処理学会自然言語処理研究会,
1996年01月 -
範疇文法へ単一化文法を導入する新たな試み
飯島正,関洋平,柳原正秀,木下知貴,原田賢一
情報処理学会 第51回(H7年後期)全国大会,
1995年09月 -
識別子に基づかないオブジェクト識別性
情報処理学会「オブジェクト指向'95」シンポジウム,
1995年06月 -
チュートリアル「オブジェクト指向データベースの設計方法」
情報処理学会「オブジェクト指向'95」シンポジウム,
1995年06月 -
オブジェクト指向ソフトウェアの構造パターンに対するデータ解析的手法による分析・評価の試み
飯島正,永田守男
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会,
1995年05月 -
意思決定理論に基づくシステム構造の評価に関する一考察
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ,
1994年12月 -
オブジェクト指向データベースにおける時区間問い合せのためのインデキシング
情報処理学会第49回全国大会,
1994年09月 -
履歴に基づくオブジェクト識別性
電子情報通信学会データベースワークショップ,
1994年01月 -
オブジェクト指向ソフトウェア開発における知識の利用
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会,
1993年09月 -
オブジェクト識別性に対する単一化と詳細化操作
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会,
1993年07月 -
開発方法論SSADMのオブジェクト指向モデルによる記述とその利用の構想
飯島正,根本知幸,山吉育子,浦昭二
情報処理学会情報システム研究会,
1993年03月 -
拡張論理プログラミング言語におけるオブジェクト部分識別性とそれに基づく否定
飯島 正,永田守男,浦 昭二
電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会,
1992年07月 -
画像ファイリングシステム開発へのオブジェクト指向方法論の適用事例
飯島 正,その他
情報処理学会ソフトウェア工学研究会,
1992年05月 -
副作用を持つPrologプログラムに対するデバッガの設計と実現
森 安生, 飯島 正, 原田 賢一
情報処理学会全国大会 (日本) ,
1992年03月,口頭発表(一般)
-
項包摂関係に基づいて多重継承階層を導入した演繹データベースの基本演算
飯島 正
電子情報通信学会データ工学研究会,データベースワークショップ (日本) ,
1992年01月,口頭発表(一般)
-
項包摂言語におけるオブジェクト部分識別性と否定
飯島 正,永田守男,浦 昭二
ソフトウェア科学会第9回全国大会 (日本) ,
1992年,口頭発表(一般)
-
項包摂関係に基づいて多重継承階層を導入した演繹データベースの基本演算
電子情報通信学会データ工学研究会,
1991年12月 -
多重継承階層を導入した論理プログラミング言語のための否定の計算
情報処理学会全国大会,
1991年10月 -
動的クラス分け論理プログラミング言語によるオブジェクト指向分析の支援
情報処理学会オブジェクト指向技術シンポジウム,
1991年05月 -
クラス階層を導入した演繹データベースにおける否定の計算
電子情報通信学会データ工学研究会,データベースワークショップ,
1991年02月 -
クラス階層を導入した論理プログラミング言語のための否定
飯島 正, 永田 守男, 浦 昭二
ソフトウェア科学会第7回大会 (日本) ,
1989年03月,口頭発表(一般)
-
Prologへの分類階層の導入による拘束充足問題の生成検査解法の高速化〜集合項による多重継承の取り扱い〜
情報処理学会全国大会,
1989年03月 -
T式による関数型プログラム開発
飯島 正, 岡田 謙一, 横山 光男, 北川 節
情報処理学会全国大会 (日本) ,
1986年10月,口頭発表(一般)
-
T式:多分木構造による関数型プログラムの図的表現
飯島 正, 岡田 謙一, 横山 光男, 北川 節
情報処理学会全国大会 (日本) ,
1986年03月,口頭発表(一般)