研究発表 - 深潟 康二
-
流体力学の基礎,流体シミュレーションの基礎(+事例紹介)
深潟 康二
COMSOL Days 流体セミナー(第1回),
2019年04月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
非定常層流および乱流への機械学習の応用
深潟 康二
第22回若手科学者によるプラズマ研究会,
2019年03月,口頭発表(基調)
-
平均流速分布の操作による乱流摩擦抵抗低減のレゾルベント解析
植草 理子,川越 愛夏,深潟 康二
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会,
2019年03月,口頭発表(一般)
-
対向型プラズマアクチュエータを用いた渦放出の抑制
中澤 章,米道 卓音,深潟 康二
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会,
2019年03月,口頭発表(一般)
-
Clark-Y翼の揚抗比向上の吹出し・吸込み位置の最適化
大橋 正広,廣川 詩歩,江藤 薫子,深潟 康二,徳川 直子
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会,
2019年03月,口頭発表(一般)
-
機械学習に基づく縮約モデルを用いた非定常流れの予測
長谷川 一登,深見 開,村田 高彬, 深潟 康二
日本機械学会関東学生会第58回学生員卒業研究発表講演会,
2019年03月,口頭発表(一般)
-
機械学習の流体力学への応用
深潟 康二
日本学術会議 公開シンポジウム「第4回理論応用力学シンポジウム」- 力学と新学術の融合 -,
2019年01月,口頭発表(基調)
-
CNN-LSTMを用いた非定常流れの機械学習
深潟 康二
日本機械学会2018年度第4回RC277分科会 (仙台) ,
2018年12月,口頭発表(招待・特別)
-
乱流×機械学習=?
深潟 康二
Prometech Simulation Conference 2018 (PSC 2018) (東京) ,
2018年12月,口頭発表(招待・特別)
-
機械学習を⽤いた円柱周り流れにおける低次元モードの抽出と時間発展予測
村田 高彬,深見 開,深潟 康二
第32回数値流体⼒学シンポジウム (室蘭) ,
2018年12月,口頭発表(一般)
-
機械学習を⽤いた円柱周り流れのレイノルズ数依存性の予測
長谷川 一登,深見 開,村田 高彬,深潟 康二
第32回数値流体⼒学シンポジウム (東京) ,
2018年12月,口頭発表(一般)
-
WALEモデルを用いた円管内乱流のラージ・エディ・シミュレーションにおける格子解像度の影響
岩佐 大器,難波江 佑介,深潟 康二
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
数値シミュレーションに基づく平行電極板分級装置を用いたPM2.5帯電分布の推定
米道 卓音,深潟 康二,藤岡 謙太郎,奥田 知明
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
進行波状壁面変形によるチャネル乱流抵抗低減のレイノルズ数効果
難波江 佑介,河合 謙,深潟 康二
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
流れの制御による集中豪雨の弱体化に向けた数値感度解析
肥留間 大輔,大西 領,高橋 桂子,深潟 康二
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
準最適制御のパンタグラフ舟体周り流れへの拡張
村田 高彬,藤田 洋輔,深潟 康二,光用 剛
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
受動吹出し制御による翼面摩擦抵抗低減効果の風洞実験
廣川 詩歩,江藤 薫子,近藤 佑亮,深潟 康二,徳川 直子
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
一様吹出し制御による翼面摩擦抵抗低減効果の実験的定量評価
江藤 薫子,近藤 佑亮,深潟 康二,徳川 直子
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
レゾルベント解析の示唆に基づく乱流摩擦抵抗低減手法の提案
川越 愛夏,中島 聡,深潟 康二,Mitul Luhar
日本機械学会第96期流体工学部門講演会 (室蘭) ,
2018年11月,ポスター発表
-
Flow control to disturb the training of storms for the prevention of flood and landslide risks
D. Hiruma, R. Onishi, K. Takahashi, and K. Fukagata
71st Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics (Atlanta) ,
2018年11月,口頭発表(一般)