論文
- 鈴木 正崇
-
-
荒神神楽にみる自然と人間
鈴木 正崇
『日本民俗学』
(日本民俗学会)
(
125
)
1-17 1979年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
-
八重山群島に於ける時間認識の諸相
鈴木 正崇
『南島史学』
(南島史学会)
(
13
)
40-67 1979年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
-
-
波照間島の神話と儀礼
鈴木 正崇
『民族学研究』
(日本民族学会)
42
(
1
)
24-58 1977年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
やさらー人形の民俗
鈴木 正崇
『鳥海山麓遊佐町の民俗』
(遊佐町)
上
332-356 2006年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
-
自然との語らい
鈴木 正崇
『大地と神々の共生-自然環境と宗教―』(鈴木正崇編)
(昭和堂)
232-253 1999年10月
研究論文(学術雑誌), 共著,
ISSN
4-8122-9920-9
-
来訪神の諸相-中国の苗族の調査から
鈴木正崇
『文明のクロスロードMuseum Kyushu』
(博物館等建設推進九州会議)
(
60
)
60-64 1998年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
神子と法者-巫女と男巫のはざま
鈴木 正崇
『神子シンポジウム報告書』
(宮古市教育委員会)
1997年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
スリランカの宗教と文化に関する人類学的研究―シンハラ人を中心として
鈴木 正崇
1995年03月
学位論文(博士), 単著
-
津軽石の又兵衛祭り
鈴木正崇
『宮古市史民俗編』(宮家準編)
(宮古市)
上
565-574 1994年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
津軽石の年中行事
鈴木正崇
『宮古市史民俗編』(宮家準編)
(宮古市)
下
617-648 1994年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
龍の顕現-貴州苗族の世界観の諸相
鈴木 正崇
『文化人類学』(特集 中国研究の視角)
(アカデミア出版会)
(
8
)
98-103 1990年12月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
山岳信仰と村落ーハヤマ籠りをめぐって
鈴木 正崇
『民俗宗教の構造と文化変容に関する総合的調査研究』(真野俊和編)[平成元年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書]
(上越教育大学真野俊和研究室)
73-79 1990年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
世の思想-琉球世界観の時間論的考察
鈴木 正崇
『歴史手帖』(特集 沖縄の神々)
(名著出版)
13
(
10
)
10-16 1985年10月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
雲南省民俗ノート
鈴木 正崇
『季刊 人類学』
(講談社)
14
(
3
)
202-252 1983年09月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著,
ISSN
03873072
-
対馬・木坂八幡宮の祭祀と神観念
鈴木 正崇
『まつりと芸能の研究』(まつり同好会編)第Ⅱ集
(錦正社)
2
347-372 1982年02月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著