論文 - 鈴木 正崇
-
中国貴州省・水族の民族文化に関する一考察
鈴木 正崇
『史学』(文学部総説125年記念号・第一分冊) (三田史学会(慶應義塾大学文学部)) 84 ( 1-2-3-4 ) 211-249 2015年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
神話と儀礼の海洋性─中国ミャオ族の場合
鈴木 正崇
『東アジア海域文化の生成と展開ー〈東方地中海〉としての理解ー』(野村伸一編) 699-731 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スリランカの呪術とその解釈―シーニガマのデウォルを中心に
鈴木 正崇
『「呪術」の呪縛』上巻[宗教史学論叢19](江川純一・久保田浩編) (リトン) 195-231 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『森羅万象のささやきー民俗宗教研究の諸相』(鈴木正崇編) (風響社) 237-261 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 978-4-89489-212-5
-
鈴木 正崇
『森羅万象のささやきー民俗宗教研究の諸相』(鈴木正崇編) (風響社) 237-261 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 978-4-89489-212-5
-
鈴木 正崇
『古事記學』 (國學院大學研究開発推進機構 研究開発推進センター) ( 1 ) 113-214 2015年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 2189-230X
-
鈴木 正崇
『アジア・アフリカ研究―現在と過去との対話』(慶應義塾大学東アジア研究所 編) (慶應義塾大学東アジア研究所) 111-152 2015年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 978-4-7664-2192-7
-
シルクロードから学んだものー私の研究小史
鈴木 正崇
『神話・象徴・儀礼』(篠田知和基編) (楽瑯書院(千葉)) 245-316 2014年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『国際常民文化研究叢書』第7巻(アジア祭祀芸能の比較研究) (神奈川大学国際常民文化研究機構) ( 7 ) 231 - 272 2014年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
鈴木 正崇
『人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 77 ) 177-211 2014年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
鈴木 正崇
『国立歴史民俗博物館研究報告』 (国立歴史民俗博物館) ( 186 ) 1 - 29 2014年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 0286-7400
-
日本における目連の受容―仏教と民俗のはざまで
鈴木 正崇
『神話のシルクロード』(篠田知和基編) (楽瑯書院(千葉)) 209-254 2014年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
バリ島村落の儀礼と世界観に関する考察(2)ートゥンガナン・プグリンシンガンのウサバ・カサの事例から
鈴木 正崇
『神話・象徴・図像』Ⅲ(篠田知和基編) (楽瑯書院(千葉)) 103-184 2013年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 76 ) 83-140 2013年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
鈴木 正崇
『暮らしの伝承知を探る』[フィールド科学の入口](野本寛一・赤坂憲雄編) (玉川大学出版部) 204-217 2013年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
南インドの村落における儀礼と王権ーカルナータカ州南部のブータの事例から
鈴木 正崇
『人間と社会の探究 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 75 ) 149-185 2013年05月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
Kagura: Dramatic Interplay between Nature and Humanity
鈴木 正崇
『Dharma World』 (佼成出版社) ( 40 ) 12-15 2013年04月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, ISSN 0387-5970
-
鈴木 正崇
儀礼文化学会紀要 (儀礼文化学会) ( 1 ) 109-132 2013年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0288-4666
-
鈴木 正崇
『国際常民文化研究機構年報』 (神奈川大学国際常民文化研究機構) ( 3 ) 127-136 2012年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 21853339
-
鈴木 正崇
『国立歴史民俗博物館研究報告』 (国立歴史民俗博物館) ( 174 ) 247-269 2012年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 0286-7400
-
鈴木 正崇
『哲学』 (三田哲学会(慶應義塾大学文学部)) ( 128 ) 447-514 2012年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 0563-2099
-
鈴木 正崇
『現代宗教2011』(特集 現代文化の中の宗教伝統) (秋田書店(編集 国際宗教研究所)) 258-282 2011年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
バリ島村落の儀礼と世界観に関する考察ートゥンガナン・プグリンシンガンのウサバ・サンバーの事例から
鈴木 正崇
『愛の神話学』(篠田知和基編) (楽瑯書院(名古屋)) 345-393 2011年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
熊野における聖地の特性と道の宗教性の変容
鈴木 正崇
『道の宗教性と文化的景観』(鈴木正崇編) (慶應義塾大学文学部鈴木正崇研究室) 8-54 2011年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
Kumano Beliefs and Yudate Kagura Performance
鈴木 正崇
Cahiers d'Extreme-Asie (l'École française d'Extrême-Orient,Centre de Kyoto) ( 18 ) 195-222 2011年02月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0766-1177
-
鈴木 正崇
『雷山苗族鼓蔵節』(中国人民政治協商会議雷山県委員会編) (中国文化出版社(中国北京市)) 235-249 2010年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『国際常民文化研究機構年報』 (神奈川大学国際常民文化研究機構) ( 1 ) 170-182 2010年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 2185-3339
-
鈴木 正崇
『東アジアにおける公共性の変容』(藤田弘夫編) (慶應義塾大学出版会) 303-329 2010年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
女人禁制をめぐる諸問題
鈴木 正崇
『石川県の歴史遺産セミナー講演録』(白山 第5回~8回) (金沢・石川県立歴史博物館) 66-80 2010年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
湯立神楽のコスモロジーー遠山霜月祭を中心に
鈴木 正崇
『水と火の神話ー「水中の火」-』(篠田知和基編) (楽瑯書院(名古屋)) 311-360 2010年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会(編)) 83 ( 2 ) 181-254 2010年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0389-0538
-
神話の変貌と再構築ー中国貴州省黔東南の苗族を中心に
鈴木 正崇
『神話・象徴・言語 Ⅱ』(篠田知和基編) (楽瑯書院(名古屋)) 263-276 2009年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
鈴木 正崇
『人類学與人群的遷徒與重構ー國立台湾大學人類學系慶祝成立60週年国際会議 論文集』 (國立台湾大學人類學系(台湾台北市)) 45-53 2009年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
鈴木 正崇
『国文学 解釈と鑑賞』(特集 続・「生と死」を考える) (ぎょうせい(編集 至文堂)) 74 ( 8 ) 132-145 2009年08月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 13723-08
-
鈴木 正崇
『三田社会学』(慶應義塾の社会学ー回顧と展望) (三田社会学会、慶應義塾大学) ( 14 ) 58-70 2009年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
宗教演劇から世界遺産へー南インド・ケーララのクーリヤーッタム
鈴木 正崇
『現代宗教2009』(特集 変革期のアジアと宗教) (秋田書店(編集 国際宗教研究所)) 232-254 2009年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
聖地・熊野の真髄
鈴木 正崇
『天空の神話ー風と鳥と星』(篠田知和基編) (楽瑯書院(名古屋)) 139-206 2009年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『季刊 民族学』 (千里文化財団) ( 127 ) 3-29 2009年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0389-0333
-
鈴木 正崇
『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』(阿部泰郎編) (名古屋大学大学院文学研究科) 107-112 2008年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
熊野信仰と湯立神楽
鈴木 正崇
『宗教民俗研究』 (日本宗教民俗学会) ( 18 ) 26-46 2008年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『宗教史とは何か』上巻(宗教史学論叢13)(市川裕・松村一男・渡辺和子編) (リトン) 347-370 2008年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Bhuta and Daiva: Changing Cosmology of Rituals and Narratives in Karnataka
SUZUKI Masataka
Senri Ethnological Studies(Music and Society in South Asia: Perspectives from Japan) (Osaka,National Museum of Ethnology) ( 71 ) 51-85 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0387-6004
-
苗族の正月風景ー来訪神と祖先祭祀
鈴木 正崇
『口承文芸研究』 ( 31 ) 162-166 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『南アジア』[講座 世界の先住民族ーファースト・ピープルズの現在 第3巻](金基淑編) (明石書店) 192-212 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『哲学』(特集:文化人類学の現代的課題Ⅱ) (三田哲学会(慶應義塾大学文学部)) ( 119 ) 1-34 2008年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0563-2099
-
ハヌマーンとサルタヒコー構造論的比較の試み
鈴木 正崇
『神話・象徴・言語』(篠田知和基編) (楽瑯書院) 125-168 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
SANGAKU SHUGEN(Japanese Mountain Religion) Special Issue of IAHR(Association for the History of Religion) (NIHON SANGAKU SHUGEN GAKKAI(Association for the Study of Japanese Mountain Religion)) Special Issue 57-83 2007年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0915-0978
-
修験道と唱導
鈴木 正崇
『国文学ー解釈と鑑賞』(特集 唱導文化の展望) (至文堂) 72 ( 10 ) 64-73 2007年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 03717-10
-
神楽の中の目連とその比較
鈴木 正崇
『東アジアの祭祀伝承と女性救済ー目連救母と芸能の諸相』(野村伸一編) (風響社) 469-503 2007年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ラーマーヤナの伝播と変容ー海と陸のシルクロードの芸能誌
鈴木 正崇
『「海の道」からみたアジアの太鼓の伝統的伝承システムの形成に関する国際共同研究』 (岡山大学山本宏子研究室) 156-213 2007年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
祖先祭祀的変移
鈴木 正崇
『採風論壇』(貴州黔南文学藝術研究所主編) (中国文聨出版社) ( 7 ) 292-305 2006年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
占いの世相史
鈴木 正崇
『都市の暮らしの民俗学』第3巻[都市の生活リズム](新谷尚紀・岩本通弥編) (吉川弘文館) 91-119 2006年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Le Saumon et la Fete de Matabei:Genealogie et Legitimite des Traditions Rituelle-l'example de Miyako
鈴木 正崇
Legitimites, Legitimations:La Construction de L'autorite au Japon (l'École française d'Extrême-Orient) ( 16 ) 241-278 2005年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1269-8067
-
鈴木 正崇
『人間と社会の探究ー慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』 (東京・慶應義塾大学) ( 61 ) 87-108 2006年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 0912-456X
-
鈴木 正崇
『儀礼文化』 (儀礼文化学会) ( 37 ) 59-78 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0288-4666
-
鈴木 正崇
『説話・伝承学』 (説話・伝承学会) ( 14 ) 232-253 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0919-3995
-
鈴木 正崇
『人間と社会の探究ー慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要』 (慶應義塾大学大学院社会学研究科) ( 58 ) 1-17 2004年11月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 0912-456X
-
鈴木 正崇
『インド考古研究』 (インド考古学研究会) ( 25 ) 41-70 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0910-0326
-
鈴木 正崇
『法学研究』 (慶應義塾大学法学研究会) 77 ( 1 ) 185-235 2004年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り, ISSN 0389-0538
-
鈴木 正崇
『東アジアの女神信仰と女性生活』(野村伸一編) (慶應義塾大学出版会) 209-273 2004年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Rites, Royaute et Villages: Un Exemple de Culte des Daiva au Tulunadu dans le Sud du Karnataka de'Inde
鈴木 正崇
Mythes Symboles Literature Ⅲ (楽瑯書院(名古屋)) 79-109 2003年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
漢族と瑤族の交流による文化表象ー湖南省の女文字「女書」を中心として
鈴木 正崇
『拡大する中国世界と文化創造ーアジア・太平洋の底流』(吉原和男・鈴木正崇編) (弘文堂) 55-87 2002年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション』 (慶應義塾大学(日吉)) ( 29 ) 55-102 2002年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, ISSN 0911-7229
-
鈴木 正崇
『哲学』(特集 文化人類学の現代的課題) (三田哲学会(慶應義塾大学)) ( 107 ) 293-310 2002年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
儀礼から絵画へ、そしてナショナリズムへーインド民衆世界の変貌
鈴木 正崇
Sience of Humanity BENSEI<人文学と情報処理>(特集 せめぎあう官と民) (勉誠出版) ( 38 ) 72-76 2001年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Le Chamanisme Japonais en Transition
鈴木 正崇
Identites, Marges, Mediations: Regards Croises sur La Societe Japonaise (Edites par Jean-Pierre Berthon,Anne Bouchy,Pierre F.Souyri) ( 10 ) 225-249 2001年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木正崇
『アイデンティティ・周縁・媒介』(脇田晴子・アンヌ・ブッシィ編) (吉川弘文館) 193-211 2000年08月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
The Present Condition of Japanese Studies:From the Perspective of Folklore Studies
鈴木正崇
Asian Research Trends (The Center for East Asian Cultural Studies for UNESCO) ( 11 ) 20-23 2000年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『国文学-解釈と教材の研究』(特集 女のテクスチュアリティ) (学燈社) 43 ( 5 ) 10-16 1998年04月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0452-3016
-
鈴木正崇
『森町史 資料編』(舞楽・民俗芸能・民俗資料) (森町史編さん委員会) ( 5 ) 5-24 1997年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
橋をめぐる神事-雨宮の祭りを中心に
鈴木正崇
『悠久』(特集 神の橋) (鶴岡八幡宮悠久事務局) ( 67 ) 24-39 1996年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0388-6433
-
苗族春節的来訪神
鈴木 正崇
『民族藝術』 (広西藝術研究所) 44 ( 3 ) 185-198 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
瑤族の民族動態に関する諸考察-中国・広西大瑤山の調査から
鈴木 正崇
『アジアの民族造形文化』《金子量重先生古稀記念論集》刊行委員会編) 94-113 1996年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本の神楽
鈴木 正崇
『日中文化研究』 (勉誠出版) ( 8 ) 113-123 1995年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『民俗学の視座-堀田吉雄先生カジマヤー記念論文集』 (伊勢民俗学会(光書房)) 496-519 1995年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
銅鼓の儀礼と世界観についてのー考察-中国・広西壮族自治区の白褲瑤の事例から
鈴木 正崇
『史学』 (三田史学会(慶應義塾大学文学部)) 64 ( 3・4 ) 13-31 1995年04月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
鈴木 正崇
『南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会-「正統」、ダルマの波及・形成と変容』(石井溥編) (東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所) 173-203 1995年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Sri Lankan Studies in Japan:Social Sciences and Humanities
鈴木正崇
『南アジア研究』 (日本南アジア学会) ( 6 ) 113-137 1994年10月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
鈴木 正崇
『日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション』 (慶應義塾大学(日吉)) ( 14 ) 55-98 1994年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
対馬の山岳信仰
鈴木正崇
『文明のクロスロード Museum Kyushu』 (博物館等建設推進九州会議) ( 41 ) 39-45 1992年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木正崇
『季刊 自然と文化』 (日本ナショナルトラスト) ( 37 ) 14-27 1992年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0288-1772
-
鈴木 正崇
『民俗宗教の西日本と東日本における構造的相違に関する総合的調査研究』 (武蔵大学人文学部宮本袈裟雄研究室) 101-109 1992年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
鈴木 正崇
『近現代南アジアにおける社会集団と社会変動』(内藤雅雄編) (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 33-60 1991年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
鈴木正崇
『季刊 自然と文化』(特集 カミ殺しー殺害と再生の儀礼ー) (日本ナショナルトラスト) ( 31 ) 30-43 1990年12月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0288-1772
-
鈴木正崇
『玄界灘の島々』[海と列島文化 第3巻](網野善彦, 谷川健一, 森浩一, 大林太良, 宮田登編) (小学館) 432-463 1990年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『修験と神楽』[大系 日本歴史と芸能ー音と映像と文字によるー 第8巻](網野善彦, 大隈和雄, 小沢昭一, 服部幸雄, 宮田登, 山路興造編) (平凡社) 99-130 1990年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
弓神楽の祭祀と祭文-備後の荒神・土公神信仰の事例から
鈴木 正崇
『語りと音楽』(鈴木道子編) (東京書籍) 15-36 1990年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
聖地における宗教の融合と対立-スリランカのカタラガマの事例をめぐって
鈴木 正崇
『宗教間の協調と葛藤』(中央学術研究所編) (佼成出版社) 203-228 1989年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
鈴木 正崇
『季刊 自然と文化』(雲南・貴州と古代日本のルーツ) (日本ナショナルトラスト) ( 24 ) 18-23 1989年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著, ISSN 0288-1772
-
鈴木 正崇
『岩波講座 東洋思想 12』(日本思想)『(長尾雅人,井筒俊彦,福永光司,上山春平, 服部正明,梶山雄一, 高崎直道編) (岩波書店) 116-152 1989年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木正崇
『日本民俗学の伝統と創造-新・民俗学の構想』(桜井徳太郎編) (弘文堂) 251-280 1988年11月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
婚姻儀礼の社会・宗教的側面-スリランカのシンハラ人の事例から
鈴木 正崇
『コスモスと社会-宗教人類学の諸相』(吉田禎吾・宮家準編) (慶應通信) 303-336 1988年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
鈴木 正崇
『季刊 自然と文化』(特集 古代祭祀の時空) (日本ナショナルトラスト) ( 21 ) 32-42 1988年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0288-1772
-
祭祀空間の中の性-後戸の神をめぐって
鈴木 正崇
『文化人類学』(特集 性と文化表象) (アカデミア出版会) ( 4 ) 232-249 1987年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『日常生活と社会理論-社会学の視点』(山岸健他と共著) (慶應通信(慶應義塾大学出版会)) 307-333 1987年07月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
祭祀・村落・空間-対馬・豆酘のケース
鈴木 正崇
『民俗宗教』(特集 漂泊と定住のはざま) (創樹社) ( 第1集 ) 173-201 1987年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
スリランカの聖地-シーニガマのデヴォル崇拝
鈴木 正崇
『インド考古研究』 (インド考古研究会) ( 9・10 ) 51-54 1987年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 0910-0326
-
社会変動下の民衆文化とエリ-ト文化-スリランカのカタラガマ祭祀を中心として
鈴木 正崇
『哲学』 (三田哲学会(慶應義塾大学)) ( 83 ) 137-172 1986年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0563-2099
-
スリランカの悪霊ガラーGaraについての考察
鈴木 正崇
『民族学研究』 (日本民族学会) 51 ( 1 ) 73-80 1986年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
日本の修験道
鈴木 正崇
『文化人類学』(特集 宗教的シンクレティズム) (アカデミア出版会) ( 3 ) 90-103 1986年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「相模國八菅山略縁起」考
鈴木 正崇
『民俗と歴史』 (民俗と歴史の会) ( 18 ) 1-7 1986年04月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
スリランカの神観念と儀礼についての諸考察-シーニガマのデヴォル崇拝を中心として
鈴木 正崇
『スリランカと南インドの宗教と文化』(岩田慶治編) (国立民族学博物館) 19-60 1986年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『生と死の人類学』(岩田慶治・佐々木高明・石川栄吉編) (講談社) 177-204 1985年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
Rituals of Rural Highland Village in Sri Lanka
鈴木正崇
Religions and Cultures of Sri Lanka & South India.(Keiji IWATA & Yasuke IKARI eds.) (国立民族学博物館) 67-98 1984年03月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
対馬・佐護湊の民間信仰
鈴木 正崇
『民俗と歴史』 (民俗と歴史の会) ( 15 ) 1-22 1983年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『生活の学としての社会学-人間・社会・文化』(宮家準・山岸健・平野敏政編) (総合労働研究所) 299-322 1982年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
キャンディ・エサラ・ペラヘラ祭-その構成と意味についての考察
鈴木 正崇
『スリランカの宗教と文化』(岩田慶治編) (国立民族学博物館) 107-133 1982年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
鈴木 正崇
『社会人類学年報』(東京都立大学社会人類学会編) (弘文堂) ( 5 ) 69 - 105 1979年05月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
来訪神の諸相-中国の苗族の調査から
鈴木正崇
『文明のクロスロードMuseum Kyushu』 (博物館等建設推進九州会議) ( 60 ) 60-64 1998年05月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
神子と法者-巫女と男巫のはざま
鈴木 正崇
『神子シンポジウム報告書』 (宮古市教育委員会) 1997年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
スリランカの宗教と文化に関する人類学的研究―シンハラ人を中心として
鈴木 正崇
1995年03月
学位論文(博士), 単著
-
龍の顕現-貴州苗族の世界観の諸相
鈴木 正崇
『文化人類学』(特集 中国研究の視角) (アカデミア出版会) ( 8 ) 98-103 1990年12月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
鈴木 正崇
『民俗宗教の構造と文化変容に関する総合的調査研究』(真野俊和編)[平成元年度科学研究費補助金(総合研究A)研究成果報告書] (上越教育大学真野俊和研究室) 73-79 1990年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
来訪神祭祀の世界観―西表島古見の事例から
鈴木 正崇
『フオクロア』 (伊勢民俗学会) ( 36-38 ) 43-50 1978年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
西城町中野の年番大神楽について
鈴木 正崇
『郷土』 (西城町郷土研究会(広島県)) ( 12 ) 23-33 1978年06月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
茶の湯の象徴的世界
鈴木 正崇
1976年03月
学位論文(修士), 単著, 査読有り
-
盆行事をめぐる民俗学的考察試論ー琉球波照間島を中心として
鈴木 正崇
1976年03月
学位論文(修士), 単著, 査読有り
-
うわなり打ち神事
鈴木 正崇
『まつり』 (まつり同好会(名古屋)) ( 25 ) 73-80 1975年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著