著書 - 鹿毛 雅治
-
秋田喜代美・キャサリン・ルイス(編著)授業の研究 教師の学習―レッスンスタディへのいざない
鹿毛 雅治, 明石書店, 2009年01月
担当範囲: 第9章「授業づくりにおける「しかけ」」 152-168
-
中谷素之(編著)学ぶ意欲を育てる人間関係づくり―動機づけの教育心理学
鹿毛 雅治, 金子書房, 2007年05月
担当範囲: 4章「教育実践におけるかかわりと学び」 89-107
-
秋田喜代美・佐藤学(編)新しい時代の教職入門
鹿毛 雅治, 有斐閣, 2006年04月
担当範囲: 第3章「授業から学ぶ」 45-65
-
鹿毛雅治(編)教育心理学(朝倉心理学講座第8巻)
鹿毛 雅治, 朝倉書店, 2006年04月
担当範囲: 序章「教育心理学と教育実践」 1-20
-
田中克佳(編著)「教育」を問う教育学―教育への視角とアプローチ―
鹿毛 雅治, 慶應義塾大学出版会, 2006年03月
担当範囲: 授業研究再考 309-330
-
鹿毛雅治(編著)教育心理学の新しいかたち
鹿毛 雅治, 誠信書房, 2005年02月
担当範囲: 1章「教育心理学の新しいかたち―研究としての実践」 3-33
-
上淵寿(編著)動機づけ研究の最前線
鹿毛 雅治, 北大路書房, 2004年09月
担当範囲: 「動機づけ研究」へのいざない 1-28
-
奈須正裕(編)「学力向上・学習評価」研修
鹿毛 雅治, 教育開発研究所, 2004年09月
担当範囲: 今、校内研修はどう変わるべきか 25-28
-
秋田喜代美(編)子どもたちのコミュニケーションを育てる
鹿毛 雅治, 教育開発研究所, 2004年09月
担当範囲: 対話によるリフレクションと授業研修 206-211
-
学会連合資格「学校心理士」認定運営機構(企画・監修)講座「学校心理士―理論と実践」2 学校心理士による心理教育的援助サービス
鹿毛 雅治, 北大路書房, 2004年04月
担当範囲: 18章「学校心理士による研究」 244-256
-
日本教育心理学会(編)教育心理学ハンドブック
鹿毛 雅治, 有斐閣, 2003年03月
担当範囲: 教育実践の場と倫理 187
-
下山晴彦・子安増生(編著)心理学の新しいかたち-方法への意識
鹿毛 雅治, 誠信書房, 2002年10月
担当範囲: 第4章「フィールドに関わる「研究者/私」:実践心理学の可能性」 132-172
-
森敏昭(編著)・21世紀の認知心理学者を創る会(著)認知心理学者新しい学びを語る
鹿毛 雅治, 北大路書房, 2002年09月
担当範囲: 学びが躍動するフィールド 14-23
-
森敏昭(編著)21世紀を拓く教育の方法・技術
鹿毛 雅治, 協同出版, 2001年04月
担当範囲: 第14章「教育評価の方法・技術」 243-261
-
長尾彰夫・浜田寿美男(編)教育評価を考える-抜本的改革への提言
鹿毛 雅治, ミネルヴァ書房, 2000年02月
担当範囲: 3「学びの場で経験される評価-豊かな学びが生まれるために」 73-115
-
藤岡完治・吉崎静夫(編著)学ぶ力を育てる授業づくり
鹿毛 雅治, ぎょうせい, 1999年07月
担当範囲: 第3章「学習意欲が育つということ」 25-35
-
青柳肇・杉山憲司(編)パーソナリティ形成の発達心理学
鹿毛 雅治, 福村出版, 1999年06月
担当範囲: 11章「学校環境」 153-166
-
山極隆・無藤隆(編)新しい教育課程と21世紀の学校
鹿毛 雅治, ぎょうせい, 1998年11月
担当範囲: 第4章「個性重視と学校教育」 81-111
-
現代心理学辞典
鹿毛雅治, 有斐閣, 2121年02月
担当範囲: アクションリサーチ,エンゲージメント,教育課程,教育心理学,教育評価,教授 ―学習過程,形式陶冶/実質陶冶,絶対評価/相対評価,到達度評価,能力,パフォーマ ンス評価,ルーブリック
-
藤永保(監修)最新心理学事典
鹿毛 雅治, 平凡社, 2013年12月
担当範囲: 執筆項目:オーセンティック評価、教育評価、パフォーマンス評価