論文 - 萩原 滋
-
在日留学生の対日イメージ(4)―ケース・スタディ―
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 11 17-29 1978年09月
共著
-
在日留学生の対日イメージ(3)―滞日期間に伴う変化
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 10 15-29 1978年03月
共著
-
交叉文化的 (cross-cultural) 研究の方法と課題
組織科学 12 60-68 1978年
単著, 査読有り
-
Fernsehen-ein violents Medium?: Ein interkutureller Vergleich zwischen: Japan und Amerika
Sumiko Iwao & Shigeru Hagiwara
Fernsehen und Bildung 3 148-157 1978年
共著, 査読有り
-
在日留学生の対日イメージ(2)―SDプロフィールの検討
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 9 27-72 1977年09月
共著
-
在日留学生の対日イメージ(1)―第一次調査資料と若干の考察
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 8 9-34 1977年03月
共著
-
日本人の「異文化への適応・同化過程」の比較社会心理学的研究―文化的同化訓練法 (Culture Assimilator) の開発をめざして:タイ国における事例(1)
佐野勝男・萩原滋・高根定信・南隆男
組織行動研究 3 71-87 1977年03月
共著
-
日本人の「対人行動」の実験社会心理学的研究―交通事故に対する「責任判断」への帰因的アプローチ
萩原滋・曽野佐紀子・佐野勝男
組織行動研究 3 3-39 1977年03月
共著
-
説得的コミュニケーションの受容に関する実験的研究
新聞学評論 26 48-55 1977年
単著, 査読有り
-
在日留学生の対日イメージ―欧米系留学生とアジア系留学生の比較―
岩男寿美子・萩原滋
年報社会心理学 18 129-147 1977年
共著, 査読有り
-
社会的事象への帰因的アプローチ―その理論的背景―
慶應義塾大学新聞研究所年報 7 57-75 1976年09月
単著
-
認知的不協和理論と自己認知理論をめぐる論争
慶應義塾大学社会学研究科紀要 16 79-87 1976年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Visual versus verbal information in impression formation
Journal of Personality and Social Psychology 32 692-698 1975年10月
単著, 査読有り
-
印象形成の研究:情報統合理論によるアプローチ
慶應義塾大学社会学研究科紀要 15 43-51 1975年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著