論文 - 萩原 滋
-
在日留学生の対日イメージ(8)―出身地域による違い―
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 29 33-53 1987年09月
共著
-
在日留学生の対日イメージ(9)―滞日期間、日本語能力による違い―
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 29 55-75 1987年09月
共著
-
日本のテレビにあらわれた外国要素の分析
千葉大学人文研究 16 35-64 1987年03月
単著
-
在日留学生の対日イメージ(6)―10年後の再調査―
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 28 63-81 1987年03月
共著
-
在日留学生の対日イメージ(7)―帰国留学生の追跡調査―
萩原滋・岩男寿美子
慶應義塾大学新聞研究所年報 28 83-103 1987年03月
共著
-
帰国後の留学生
萩原 滋
大学世界 (大学人協会) 71 14-15 1987年
単著
-
テレビの中の外国・外国人―日本のテレビにあらわれた外国要素の内容分析
萩原滋・御堂岡潔・中村雅子
新聞学評論 36 57-72 1987年
共著, 査読有り
-
テレビ視聴と攻撃性
慶應義塾大学新聞研究所年報 26 35-64 1986年03月
単著
-
帰属の誤り―臨床場面にも開かれた適用可能性
サイコロジー 42-47 1983年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
責任判断過程の分析―刑法理論に基づく特殊事例を用いて―
慶應義塾大学新聞研究所年報 20 135-165 1983年03月
単著
-
Role of self-based and sample-based consensus estimates as mediators of responsibility judgments for automobile accicdents
Japanese Psychological Research 25 16-28 1983年
単著, 査読有り
-
韓国人大学生の対日イメージ
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 18 23-35 1982年03月
共著
-
Japanese and U.S. media: Some cross-cultural insights into TV violence
Sumiko Iwao,Ithiel de sola Pool & Shigeru Hagiwara
Journal of Communication 31 28-36 1981年
共著, 査読有り
-
テレビの子供番組の内容に関する実証的な分析事例とその方法
新聞学評論 29 18-29 1980年
単著, 査読有り
-
「不充分な正当化」と「充分すぎる正当化」―社会心理学における認知論的パラダイム
心理学評論 23 106-120 1980年
単著, 査読有り
-
在日留学生の対日イメージ(5)―パネル.スタディ―
岩男寿美子・萩原滋
慶應義塾大学新聞研究所年報 13 21-50 1979年09月
共著
-
テレビの中にみる「死」
萩原 滋
総合教育技術 (小学館) 38-41 1979年06月
単著
-
日本人の「異文化への適応・同化過程」の比較社会心理学的研究―文化的同化訓練法 (Culture Assimilator) の開発をめざして:タイ国における事例(2)
高根定信・萩原滋・南隆男・佐野勝男
組織行動研究 4 27-58 1979年03月
共著
-
現代に生きる児童・生徒の価値意識調査(1)―「家庭」に関する価値意識
小泉仰・佐野勝男・大久保正健・萩原滋
組織行動研究 5 3-48 1979年03月
共著
-
テレビ暴力の内容と影響に関する研究
月刊アドバタイジング 38-43 1978年09月
研究論文(学術雑誌), 単著