研究発表 - 杉本 なおみ
-
医療現場のコミュニケーション
杉本 なおみ
第12回中国四国地区国立病院機構・国立療養所看護研究学会 (鳥取県米子市(米子コンベンションセンター)) ,
2016年09月,口頭発表(招待・特別), 中国四国地区国立病院機構・国立療養所看護研究学会
-
「ジェネリック医薬品情報を適切に伝えるための薬剤師向けトレーニング」の開発 ―小規模教育介入前後での伝達内容・方法の比較―
杉本 なおみ 菅沼太陽
第1回日本薬学教育学会 (京都市山科区(京都薬科大学)) ,
2016年08月,ポスター発表, 日本薬学教育学会
-
二職種間意思決定プロセスを円滑にする教育プログラムの開発と評価(1)医師・看護師間連携のクリティカルポイント調査
杉本なおみ・酒井郁子・藤沼康樹・大西弘高
第9回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 (昭和大学(東京都品川区)) ,
2016年08月,口頭発表(一般), 日本保健医療福祉連携教育学会
-
患者が後発医薬品への変更を検討する際に影響を与える要因
杉本 なおみ 菅沼太陽
第10回日本ジェネリック医薬品学会 (東京都品川区(昭和大学)) ,
2016年07月,口頭発表(一般), 日本ジェネリック医薬品学会
-
多職種連携教育用ゲーム ”FOOD TALK"
杉本 なおみ
第8回日本医療教授システム学会総会 (東京都新宿区(東京医科大学病院)) ,
2016年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本医療教授システム学会
-
痛みの治療とコミュニケーション
杉本 なおみ
第8回日本運動器疼痛学会 (愛知県名古屋市(名古屋国際会議場)) ,
2015年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本運動器疼痛学会
-
シンポジウム13 「医学教育で使えるeラーニングの考え方と実際」
杉本 なおみ 情報基盤
第47回日本医学教育学会学術大会集会 (新潟県新潟市(朱鷺メッセ)) ,
2015年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本医学教育学会
-
Appropriateness of mnemonics used by Japanese paramedics for reporting on patients with injuries
杉本なおみ、鈴木昌、堀進悟
第100回米国コミュニケーション学会 (アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ(パーマーハウス・ヒルトン・ホテル)) ,
2014年11月,口頭発表(一般), 全米コミュニケーション学会
-
救急医療コミュニケーション教育の可能性(2)交通事故負傷者の救急搬送時に医療機関へ伝達される情報
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第46回日本医学教育学会 (和歌山県和歌山市(和歌山県立医科大学)) ,
2014年07月,口頭発表(一般), 日本医学教育学会
-
都市部の救急収容要請通話において生物医学的・社会心理的情報の伝達および搬送内容の確認に要する時間の割合
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第24回日本医学看護学教育学会学術集会 (島根県益田市(島根県立石見高等看護学院)) ,
2014年03月,口頭発表(一般), 日本医学看護学教育学会
-
Conversational features of succinct vs. verbose pre-arrival telephone notifications of inbound traffic accident victims in Japan
Naomi Sugimoto, Masaru Suzuki & Shingo Hori
The 99th annual meeting of National Communication Association (U.S.) (アメリカ合衆国コロンビア特別区ワシントン) ,
2013年11月,口頭発表(一般), National Communication Association (U.S.)
-
若手白熱セミナー 「ERでのコミュニケーション」
杉本 なおみ
第41回日本救急医学会総会 (東京都千代田区(東京国際フォーラム)) ,
2013年10月,口頭発表(招待・特別), 日本救急医学会
-
救急医療コミュニケーション教育の可能性(1)バイタルサイン伝達後に不応需に至る収容要請通話の特徴
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第45回日本医学教育学会 (千葉大学(千葉県千葉市)) ,
2013年07月,口頭発表(一般), 日本医学教育学会
-
外傷患者の救急収容要請通話におけるMIST遵守の実態
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会 (東京都千代田区(東京国際フォーラム)) ,
2013年07月,口頭発表(一般), 日本臨床救急医学会
-
Hard-pressed to “drop and go”: justifications given by ambulance crews for long transports during pre-arrival telephone conversations with ER physicians
Naomi Sugimoto, Yuichi Iwano, Masaru Suzuki & Shingo Hori
The 98th annual meeting of National Communication Association (U.S.) (アメリカ合衆国フロリダ州オーランド) ,
2012年11月,口頭発表(一般), National Communication Association (U.S.)
-
「多職種連携教育に対する認識尺度」(Interdisciplinary Education Perception Scale)日本語版の作成
板倉真帆・杉本なおみ
第5回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 (兵庫県神戸市) ,
2012年10月,口頭発表(一般), 日本保健医療福祉連携教育学会
-
救急収容要請通話における語彙分布: 「音読み」と「訓読み」の身体部位呼称
杉本なおみ・岩野雄一・鈴木昌・堀進悟
第4回日本ヘルスコミュニケーション学会 (神奈川県藤沢市) ,
2012年09月,ポスター発表, 日本ヘルスコミュニケーション学会
-
救急収容要請通話の属性と所要時間の関係
杉本 なおみ・堀進悟・関根和彦・佐藤洋子
第44回日本医学教育学会 (神奈川県横浜市(慶應義塾大学)) ,
2012年07月,ポスター発表, 日本医学教育学会
-
看護学生向け「医学英語検定」科目の経年評価
杉本 なおみ・鈴木美保
第15回日本医学英語教育学会学術集会 (東京都新宿区(ホテルグランドヒル市ヶ谷)) ,
2012年07月,口頭発表(一般), 日本医学英語教育学会
-
医学教育情報館MEALの概要
杉本 なおみ大西弘高・川崎勝・椎橋実智男・伴信太郎
医学教育情報基盤に関するシンポジウム (東京都文京区(東京大学)) ,
2012年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本医学教育学会情報基盤開発委員会