研究発表 - 杉本 なおみ
-
CIPE training as short as 30 minutes could produce significant learning outcomes in doctors and nurses.
Sugimoto, N., Sakai, I., & Onishi, H.
The 10th International Conference on Interprofessional Practice and Education (Doha, Qatar) ,
2023年,口頭発表(一般), All Together Better Health
-
「実践」を支える「知」 外傷外科手術治療戦略(SSTT)に関するコミュニケーション学のエビデンス
杉本なおみ
第36回日本外傷学会 (大阪府大阪市) ,
2022年06月-2022年07月,口頭発表(招待・特別), 日本外傷学会
-
多疾患併存状態にある高齢者に関し在宅療養後方支援病院が在宅医療機関に提供すべき診療情報
山口 佳子, 杉本 なおみ, 原田 芳巳, 青木 昭子, 平山 陽示
第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 (神奈川県横浜市) ,
2022年06月,口頭発表(一般), 日本プライマリ・ケア連合学会
-
Effectiveness of a 30-minute continuing interprofessional education (CIPE) training session for physicians and nurses: appraised by subjective and objective measurements
Sugimoto, N., Sakai, I., & Onishi, H.
Originally scheduled: October 24-27 2020 Actually presented online: November 24, 2021 All Together Better Health (ATBH) X (Online) ,
2021年11月,口頭発表(一般), All Together Better Health
-
慢性疼痛患者と共に歩む~いかに向き合っていくか 患者と共に痛みと向き合うために 医療コミュニケーション学のエビデンス
杉本なおみ
第49日本慢性疼痛学会 (東京・御茶ノ水 順天堂大学) ,
2020年12月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本慢性疼痛学会
-
国際基督教大学におけるコミュニケーション教育の歴史的経緯
近藤祐一・町恵理子・中西雅之・杉本 なおみ
第29回日本コミュニケーション研究者会議 (愛知県名古屋市(愛知淑徳大学)) ,
2019年05月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本コミュニケーション研究者会議
-
医療コミュニケーション学とは〜医師・看護師間連携教育研究を例に〜
杉本 なおみ
慶應義塾大学看護医療学部 看護ベストプラクティス研究開発・ラボ 第6回研究報告会 (東京都新宿区(慶應義塾大学)) ,
2019年01月,口頭発表(招待・特別), 慶應義塾大学看護医療学部 看護ベストプラクティス研究開発・ラボ
-
医師と看護師が乗り越えるべきコミュニケーション上のクリテイカルポイント
酒井郁子・藤沼康樹・杉本なおみ・大西弘高 他
第7回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会 拡大ワークショップ (千葉県千葉市(TKPガーデンシティ千葉)) ,
2018年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 第7回日本プライマリ・ケア連合学会
-
面分業における「かかりつけ薬剤師」に患者が期待している事
菅沼太陽 杉本 なおみ
第12回日本薬局学会学術総会 (愛知県名古屋市(名古屋国際会議場)) ,
2018年11月,ポスター発表, 日本薬局学会
-
「かかりつけ薬剤師」の抱える葛藤
菅沼太陽・杉本 なおみ
第12回日本薬局学会学術総会 (愛知県名古屋市(名古屋国際会議場)) ,
2018年11月,口頭発表(一般), 日本薬局学会
-
医師・看護師間意思決定プロセスを円滑にする教育プログラム開発に向けた基礎調査:クリティカルポイント場面での会話の過程と帰結
杉本 なおみ
第10回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 (千葉県成田市(国際医療福祉大学)) ,
2018年09月,ポスター発表, 日本保健医療福祉連携教育学会
-
「かかりつけ薬剤師」に必要なコンピテンシー ―契約を有する薬剤師への面接調査の結果から―
杉本 なおみ 菅沼太陽
第3回日本薬学教育学会 (東京都品川区(昭和大学)) ,
2018年09月,ポスター発表, 日本薬学教育学会
-
医師・看護師間意思決定プロセスを円滑にする教育プログラム開発に向けた基礎調査 クリティカルポイント場面での会話の過程と帰結
杉本なおみ、酒井郁子、藤沼康樹、大西弘高
第11回日本保健医療福祉連携学会 (オンライン) ,
2018年08月,ポスター発表, 日本保健医療福祉連携学会
-
医師・看護師を対象とする連携能力教育プログラムの開発と評価
杉本なおみ、酒井郁子、藤沼康樹、大西弘高
第50回日本医学教育学会 (東京都文京区(東京医科歯科大学)) ,
2018年08月,口頭発表(一般), 日本医学教育学会
-
「地域包括ケアシステムにおいて病院薬剤師に求められるコミュニケーション能力」
杉本 なおみ
第27回日本医療薬学会年会 (千葉県千葉市(幕張メッセ国際会議場)) ,
2017年11月,口頭発表(招待・特別), 日本医療薬学会
-
医師・看護師間連携能力の鍵を握る「クリティカルポイント」事例
杉本 なおみ・酒井郁子・藤沼康樹・大西弘高
第9回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会 (京都府京都市(京都大学)) ,
2017年09月,口頭発表(一般), 日本ヘルスコミュニケーション学会
-
「痛みの医療をめぐるコミュニケーション」
杉本 なおみ
第13回 新・痛みの研究会 (愛知県長久手(愛知医科大学)) ,
2017年01月,口頭発表(招待・特別), 新・痛みの研究会
-
先発医薬品・後発医薬品に対する患者の薬学的・医療経済的意識調査
菅沼太陽・杉本 なおみ
第10回日本薬局学会 (京都府京都市(国立京都国際会館)) ,
2016年10月,口頭発表(招待・特別), 日本薬局学会
-
患者・薬剤師の後発医薬品変更に対する考え方
菅沼太陽・杉本 なおみ
第8回日本ヘルスコミュニケーション学会 (東京大学(東京都文京区)) ,
2016年09月,ポスター発表, 日本ヘルスコミュニケーション学会
-
多職種連携のためのコミュニケーション
杉本 なおみ
第19回北日本看護学会学術集会 (宮城県仙台市(宮城大学大和キャンパス)) ,
2016年09月,口頭発表(招待・特別), 北日本看護学会
-
医療現場のコミュニケーション
杉本 なおみ
第12回中国四国地区国立病院機構・国立療養所看護研究学会 (鳥取県米子市(米子コンベンションセンター)) ,
2016年09月,口頭発表(招待・特別), 中国四国地区国立病院機構・国立療養所看護研究学会
-
「ジェネリック医薬品情報を適切に伝えるための薬剤師向けトレーニング」の開発 ―小規模教育介入前後での伝達内容・方法の比較―
杉本 なおみ 菅沼太陽
第1回日本薬学教育学会 (京都市山科区(京都薬科大学)) ,
2016年08月,ポスター発表, 日本薬学教育学会
-
二職種間意思決定プロセスを円滑にする教育プログラムの開発と評価(1)医師・看護師間連携のクリティカルポイント調査
杉本なおみ・酒井郁子・藤沼康樹・大西弘高
第9回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 (昭和大学(東京都品川区)) ,
2016年08月,口頭発表(一般), 日本保健医療福祉連携教育学会
-
患者が後発医薬品への変更を検討する際に影響を与える要因
杉本 なおみ 菅沼太陽
第10回日本ジェネリック医薬品学会 (東京都品川区(昭和大学)) ,
2016年07月,口頭発表(一般), 日本ジェネリック医薬品学会
-
多職種連携教育用ゲーム ”FOOD TALK"
杉本 なおみ
第8回日本医療教授システム学会総会 (東京都新宿区(東京医科大学病院)) ,
2016年03月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本医療教授システム学会
-
痛みの治療とコミュニケーション
杉本 なおみ
第8回日本運動器疼痛学会 (愛知県名古屋市(名古屋国際会議場)) ,
2015年12月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本運動器疼痛学会
-
シンポジウム13 「医学教育で使えるeラーニングの考え方と実際」
杉本 なおみ 情報基盤
第47回日本医学教育学会学術大会集会 (新潟県新潟市(朱鷺メッセ)) ,
2015年07月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 日本医学教育学会
-
Appropriateness of mnemonics used by Japanese paramedics for reporting on patients with injuries
杉本なおみ、鈴木昌、堀進悟
第100回米国コミュニケーション学会 (アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ(パーマーハウス・ヒルトン・ホテル)) ,
2014年11月,口頭発表(一般), 全米コミュニケーション学会
-
救急医療コミュニケーション教育の可能性(2)交通事故負傷者の救急搬送時に医療機関へ伝達される情報
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第46回日本医学教育学会 (和歌山県和歌山市(和歌山県立医科大学)) ,
2014年07月,口頭発表(一般), 日本医学教育学会
-
都市部の救急収容要請通話において生物医学的・社会心理的情報の伝達および搬送内容の確認に要する時間の割合
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第24回日本医学看護学教育学会学術集会 (島根県益田市(島根県立石見高等看護学院)) ,
2014年03月,口頭発表(一般), 日本医学看護学教育学会
-
Conversational features of succinct vs. verbose pre-arrival telephone notifications of inbound traffic accident victims in Japan
Naomi Sugimoto, Masaru Suzuki & Shingo Hori
The 99th annual meeting of National Communication Association (U.S.) (アメリカ合衆国コロンビア特別区ワシントン) ,
2013年11月,口頭発表(一般), National Communication Association (U.S.)
-
若手白熱セミナー 「ERでのコミュニケーション」
杉本 なおみ
第41回日本救急医学会総会 (東京都千代田区(東京国際フォーラム)) ,
2013年10月,口頭発表(招待・特別), 日本救急医学会
-
救急医療コミュニケーション教育の可能性(1)バイタルサイン伝達後に不応需に至る収容要請通話の特徴
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第45回日本医学教育学会 (千葉大学(千葉県千葉市)) ,
2013年07月,口頭発表(一般), 日本医学教育学会
-
外傷患者の救急収容要請通話におけるMIST遵守の実態
杉本 なおみ・鈴木昌・堀進悟
第16回日本臨床救急医学会総会・学術集会 (東京都千代田区(東京国際フォーラム)) ,
2013年07月,口頭発表(一般), 日本臨床救急医学会
-
Hard-pressed to “drop and go”: justifications given by ambulance crews for long transports during pre-arrival telephone conversations with ER physicians
Naomi Sugimoto, Yuichi Iwano, Masaru Suzuki & Shingo Hori
The 98th annual meeting of National Communication Association (U.S.) (アメリカ合衆国フロリダ州オーランド) ,
2012年11月,口頭発表(一般), National Communication Association (U.S.)
-
「多職種連携教育に対する認識尺度」(Interdisciplinary Education Perception Scale)日本語版の作成
板倉真帆・杉本なおみ
第5回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会 (兵庫県神戸市) ,
2012年10月,口頭発表(一般), 日本保健医療福祉連携教育学会
-
救急収容要請通話における語彙分布: 「音読み」と「訓読み」の身体部位呼称
杉本なおみ・岩野雄一・鈴木昌・堀進悟
第4回日本ヘルスコミュニケーション学会 (神奈川県藤沢市) ,
2012年09月,ポスター発表, 日本ヘルスコミュニケーション学会
-
救急収容要請通話の属性と所要時間の関係
杉本 なおみ・堀進悟・関根和彦・佐藤洋子
第44回日本医学教育学会 (神奈川県横浜市(慶應義塾大学)) ,
2012年07月,ポスター発表, 日本医学教育学会
-
看護学生向け「医学英語検定」科目の経年評価
杉本 なおみ・鈴木美保
第15回日本医学英語教育学会学術集会 (東京都新宿区(ホテルグランドヒル市ヶ谷)) ,
2012年07月,口頭発表(一般), 日本医学英語教育学会
-
医学教育情報館MEALの概要
杉本 なおみ大西弘高・川崎勝・椎橋実智男・伴信太郎
医学教育情報基盤に関するシンポジウム (東京都文京区(東京大学)) ,
2012年04月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 日本医学教育学会情報基盤開発委員会
-
“Here to study, not to make money”:Japanese nurses’ reflections on working with Indonesian nurse candidates
杉本 なおみ
The 97th annual meeting of National Communication Association (アメリカ合衆国ルイジアナ州ニューオリンズ市) ,
2011年11月,口頭発表(一般), National Communication Association (U.S.)
-
医療現場における異文化コミュニケーション:研究上の注意点
影山葉子, 杉本 なおみ
第26回異文化コミュニケーション学会年次大会 (兵庫県姫路市(兵庫県立大学)) ,
2011年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 異文化コミュニケーション学会
-
外国人看護師との異文化協働に向けた準備教育
杉本 なおみ
第26回異文化コミュニケーション学会年次大会 (兵庫県姫路市(兵庫県立大学)) ,
2011年10月,口頭発表(一般), 異文化コミュニケーション学会
-
救急医学を支援するテクノロジーとコミュニケーション 「救急収容要請通話における『ノイズ』の類型」
杉本なおみ・堀進悟・関根和彦・佐藤洋子・東京消防庁
第9回日本救急医学会総会・学術集会 (東京都新宿区) ,
2011年10月,口頭発表(招待・特別), 日本救急医学会
-
ヘルスコミュニケーションを「異文化」の視点で斬る 「異文化ヘルスコミュニケーション研究事例:外国人看護師候補者受入支援」
杉本 なおみ
第2回日本ヘルスコミュニケーション学会 (京都) ,
2011年09月,その他
-
「医療コミュニケーションとは」
杉本 なおみ
日本医療教授システム学会主催コミュニケーション学セミナー (東京都千代田区(レールダルメディカルジャパン株式会社)) ,
2011年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本医療教授システム学会
-
サービス・ラーニングによるインドネシア人看護師候補者支援の試み
影山葉子、野村亨、杉本なおみ、大西弘高
第13回学術集会(第58回国際看護研究会) (東京都千代田区( 国際協力機構地球ひろば)) ,
2010年09月,口頭発表(一般), 国際看護研究会
-
看護学生向け「医学英語検定」科目の評価
鈴木美保、杉本なおみ
第13回日本医学英語教育学会学術集会 (東京都中央区(聖路加看護大学)) ,
2010年07月,口頭発表(一般), 日本医学英語教育学会
-
サービス・ラーニングとしての外国人看護師候補者支援
鈴木美保, 杉本なおみ, 野村亨, 影山葉子, 大西弘高
第42回日本医学教育学会大会 (東京都千代田区(都市センターホテル)) ,
2010年07月,ポスター発表, 日本医学教育学会
-
臨床研修指導医が抱える指導上の課題
杉本 なおみ
第20回日本医学看護学教育学会学術学会 (島根県出雲市(島根県立大学短期大学部)) ,
2010年03月,ポスター発表, 日本医学看護学教育学会
-
異文化ヘルスコミュニケーション研究事例:外国人看護師候補者受入支援
杉本 なおみ
第2回日本ヘルスコミュニケーション研究会 (京都) ,
2010年,口頭発表(一般), 日本ヘルスコミュニケーション研究会
-
大学間コンソーシアムによる模擬患者養成の試み
山脇正永, 三木祐子, 錦織宏, 澤山芳枝, 杉本なおみ, 田中雄二郎, 北村聖
第41回日本医学教育学会大会 (大阪府大阪市(大阪国際交流センター)) ,
2009年07月,口頭発表(一般), 日本医学教育学会
-
「看護系学部におけるヘルスコミュニケーション教育」
杉本 なおみ
第1回日本ヘルスコミュニケーション研究会 (東京大学) ,
2009年07月,口頭発表(招待・特別), 日本ヘルスコミュニケーション研究会
-
Hospital Employees’ Perceptions of Communication Difficulty: Partners, Ranks, Situations, and Work Experience
杉本 なおみ
The 94th annual meeting of National Communication Association (米国 カリフォルニア州 サンディエゴ) ,
2008年11月,口頭発表(一般), National Communication Association
-
「質問紙作成によくみられる問題点」
杉本 なおみ
日本医学教育学会医学教育研究開発委員会主催 第4回医学教育研究技法ワークショップ (東京都文京区(東京大学)) ,
2008年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本医学教育学会医学教育研究開発委員会
-
How Does Increased Medical Knowledge Affect Medical Communication Skills?
大西弘高
The 13th Ottawa International Conference on Clinical Competence (Melbourne, Australia) ,
2008年03月,ポスター発表, Ottawa International Conference
-
「研究をやり遂げる際の課題」
杉本 なおみ
日本医学教育学会医学教育研究開発委員会主催 第3回医学教育研究技法ワークショップ (福岡県福岡市(九州大学)) ,
2007年11月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 日本医学教育学会医学教育研究開発委員会
-
「ジェンダーとコミュニケーション」
杉本 なおみ
日本コミュニケーション研究者会議 (愛知県名古屋市) ,
2007年05月,その他, 日本コミュニケーション研究者会議
-
Communication needs reported by healthcare professionals in Japan: A preliminary report
杉本 なおみ
The 92nd annual meeting of National Communication Association (米国 テキサス州 サンアントニオ) ,
2006年11月,口頭発表(一般), National Communication Association
-
Group work versus individual work: the effects on speech performance
杉本 なおみ, トーマス・ハーディ
第9回日本医学英語教育学会学術集会 (石川県金沢市(ウェルシティ金沢)) ,
2006年07月,口頭発表(一般), 日本医学英語教育学会
-
Post Conference Workshop Kyoto 2005 “Communication”
杉本 なおみ
WONCA Asia Pacific Regional Conference (京都府京都市) ,
2005年06月,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, World Organization of National Colleges, Academies and Academic Associations of General Practitioners/Family Physicians
-
吉野肇一・加藤眞三・杉本 なおみ・ハーディ トーマス
第6回国際胃癌学会 (神奈川県横浜市(パシフィコ横浜)) ,
2005年05月,口頭発表(一般), International Gastric Cancer Association
-
"And the good doctor lived happily ever after...": "Poetic justice themes found in narratives of Sjogren's syndrome patients in Japan
杉本 なおみ
The 90th annual meeting of National Communication Association (米国 シカゴ) ,
2004年11月,口頭発表(一般), 全米コミュニケーション学会
-
個人面接でみられたシェーグレン症候群患者の医療コミュニケーション・ニーズ
相野田紀子・杉本なおみ・菅井進
第13回日本シェーグレン症候群研究会 (佐賀県佐賀市(佐賀県医師会メディカルセンター)) ,
2004年09月,口頭発表(招待・特別), 日本シェーグレン症候群研究会
-
患者が医師に対して抱いているコミュニケーション・ニーズ:シェーグレン症候群患者との面接調査から
杉本なおみ、相野田紀子、菅井進
第36回日本医学教育学会大会 (高知県高知市(高知県立県民文化ホール)) ,
2004年07月,ポスター発表, 日本医学教育学会
-
'Make-your-own' Human Bingo: The 'reaching-in, reaching-out' activity for entry-level communication course
杉本 なおみ
第89回米国コミュニケーション学会 (Miami Beach, Florida, U.S.) ,
2003年11月,口頭発表(一般), 米国コミュニケーション学会
-
Apology styles in conflict: Lessons learned from the sinking of the Ehime Maru
杉本なおみ
第88回米国コミュニケーション学会 (New Orleans, Louisiana, U.S.) ,
2002年11月,口頭発表(一般), National Communication Association
-
日本におけるコミュニケーション研究
日本コミュニケーション研究者会議,
2001年05月 -
Japanese and Australian apology styles contrasted
杉本 なおみ、Stephen Ryan
The 86th annual meeting of National Communication Association (Seattle, Washington, U.S.) ,
2000年11月,口頭発表(一般), National Communication Association
-
The status quo of apology research in Japan
杉本なおみ
第85回米国コミュニケーション学会 (Chicago, Illinois, U.S.) ,
1999年11月,口頭発表(一般), 米国コミュニケーション学会
-
Japanese and Australian attitudes to apology contrasted
杉本 なおみ、Stephen Ryan
The 85th annual meeting of National Communication Association (Chicago, Illinois, U.S.) ,
1999年11月,口頭発表(一般), National Communication Association
-
How to say 'I'm sorry' in Japan
杉本なおみ
International Association of Business Communicators International Conference 1999,
1999年06月,口頭発表(招待・特別), International Association of Business Communicators
-
The cultural significance of apology in the U.S.: Toward the reconciliation of inconclusive findings.
The 84th annual meeting of National Communication Association (New York City, New York, U.S) ,
1998年11月,口頭発表(一般), 全米コミュニケーション学会
-
21世紀におけるコミュニケーションと教育の問題
杉本なおみ
日本コミュニケーション学会,
1998年06月,口頭発表(招待・特別), 日本コミュニケーション学会
-
Perceptions of situations requiring apology in Japan and the U.S.
杉本なおみ
The 83rd annual meeting of National Communication Association (Chicago, Illinois, U.S.) ,
1997年11月,口頭発表(一般), 全米コミュニケーション学会
-
'Parrotry'からの脱却:新しい英語スピーチ・コンテストの試み'
杉本なおみ
日本コミュニケーション学会,
1997年06月,口頭発表(一般), 日本コミュニケーション学会
-
謝り方の研究を例とした異文化比較の新しい方向性の模索
杉本なおみ
第9回日本コミュニケーション研究者会議 (愛知県名古屋市(南山大学)) ,
1997年05月,口頭発表(招待・特別), 日本コミュニケーション研究者会議
-
異文化コミュニケーション専攻ゼミ:3年次の事例
杉本なおみ
異文化コミュニケーション研究会,
1997年04月,口頭発表(一般), 異文化コミュニケーション研究会
-
Apology research: past, present, and future--A case of Japan and the U.S.--
Conference on Communication from Individualistic and Collectivistic Perspectives,
1997年03月 -
'Sorry we apologize so much': Linguistic factors affecting Japanese and U.S. American styles of apology.
Naomi Sugimoto
International Association for Intercultural Communication Studies (Arizona) ,
1997年03月,口頭発表(一般)
-
A Japan-U.S. comparison of apology styles
The 82nd annual meeting of Speech Communication Association (San Diego, California, U.S.) ,
1996年11月 -
A Japan-U.S. comparison of perceptions of situations requiring apology.
杉本なおみ
日本コミュニケーション学会,
1996年07月,口頭発表(一般), 日本コミュニケーション学会
-
A comparison of conceptualizations of apology in English and Japanese
International Communication Association,
1996年05月,口頭発表(一般)
-
Japanese and American apology styles.
杉本なおみ
異文化コミュニケーション研究会,
1996年04月,口頭発表(一般), 異文化コミュニケーション研究会
-
Norms of apology depicted in U.S. American and Japanese literature on manners and etiquette.
杉本なおみ
The 81st annual meeting of Speech Communication Association (SanAntinio, Texas, U.S.) ,
1995年11月,口頭発表(一般), Speech Communication Association
-
日米のマナーに関する本に見られる「謝り方」の文化差
杉本なおみ
日本コミュニケーション学会関東支部例会,
1994年12月,口頭発表(一般), 日本コミュニケーション学会関東支部
-
Face-construction processes
杉本なおみ
The 78th annual meeting of Speech Communication Association (Chicago,Illinois, U.S) ,
1992年10月,口頭発表(一般), Speech Communication Association
-
Cultural diversity in American higher educational institution: A case of international teaching assistants.
Conference on Cultural Diversity in American Institutions,
1992年10月,口頭発表(一般), Conference on Cultural Diversity in American Institutions
-
Managing the intercultural commucation course in the Mid West: An approach to life-long learning.
杉本なおみ
The 61st Anniversary Conference of Central States Communication Association (Cleveland, Ohio, U.S.A.) ,
1992年04月,口頭発表(一般), Central States Communication Association
-
'Excuse me' and 'I'm sorry': Apologetic behavior of Americans and Japanese.
杉本なおみ
Conference on Communication in Japan and the United States (米国カリフォルニア州フラートン(カリフォルニア州立大学フラートン校)) ,
1991年03月,口頭発表(一般), Conference on Communication in Japan and the United States
-
A feminist 'click' in pedagogy: A case in intercultural communication.
杉本なおみ
NWCSA conference '91,
1991年03月,口頭発表(一般), NWCSA conference
-
Women and assertiveness: An alternative to the double bind.
杉本なおみ
National Women's Studies Conference,
1991年03月,口頭発表(一般), National Women's Studies Conference
-
Nonassertive responses to unreasonable requests: Cultural norms behind Oriental smiles
杉本なおみ
International and Intercultural Communication Conference (米国カリフォルニア州フラートン(カリフォルニア州立大学フラートン校)) ,
1990年03月,口頭発表(一般), International and Intercultural Communication Conference
-
A Japan-U.S. comparison of evaluations of alternatire accounts for success and failure.
杉本なおみ
国際コミュニケーション学会 (米国フロリダ州マイアミ市) ,
1990年02月,口頭発表(一般), 国際コミュニケーション学会
-
帰属様式による印象形成の日米比較
杉本なおみ
第19回日本コミュニケーション学会年次大会 (北海道札幌市(札幌大学)) ,
1989年06月,口頭発表(一般), 日本コミュニケーション学会