研究発表 - 安村 通晃
-
AugPen:ペンタブレットとオーバーレイ技術を用いた拡張現実感システム
伊賀 聡一郎,安村 通晃
情報処理学会 インタラクション2000 (-) ,
2000年03月,口頭発表(一般)
-
iSpy:音声情報を利用した能動的タグによる実世界オブジェクト探索システムの提案
新西 誠人,吉川 貴,安村 通晃
情報処理学会 インタラクション2000 (-) ,
2000年02月,口頭発表(一般)
-
MetaWorld:仮想空間内における情報探索システム
白井 良成,安村 通晃
情報処理学会 インタラクション2000 (-) ,
2000年02月,口頭発表(一般)
-
入出力機能を兼ね備えた口腔内デバイスの提案
樋口 文人,伊賀 聡一郎,安村 通晃
情報処理学会 インタラクション2000 (-) ,
2000年02月,口頭発表(一般)
-
Kirifuki:呼気・吸気を利用したGUI操作環境の提案
伊賀 聡一郎,伊藤 英一,安村 通晃
情報処理学会 ヒューマンインターフェース研究会 (-) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
状況情報を利用した外国学習支援システムの設計と開発
明関 賢太郎,安村 通晃
情報処理学会 第41回プログラミングシンポジウム (-) ,
2000年01月,口頭発表(一般)
-
Tangible Sound: 流体を用いたインタラク ションによる音表現とその拡張
NICOGRAPH/MULTIMEDIA 論文コンテスト (-) ,
2000年,口頭発表(一般)
-
Hide and Seek:アクティブに応答するIDタグの提案
新西 誠人,伊賀 聡一郎,樋口 文人,安村 通晃
WISS'99,インタラクティブシステムとソフトウェアⅦ (-) ,
1999年12月,口頭発表(一般)
-
感情表現が可能な音声合成を用いたコミュニケーション・エイドの試作
飯田 朱美,Srinivas Desirazu,伊賀 聡一郎,Nick Campbell,安村 通晃
第1回福祉情報工学研究会 (-) ,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
障害者対応マルチメディアシステムの研究開発について
安村 通晃
第1回福祉情報工学研究会 (-) ,
1999年11月,口頭発表(一般)
-
位置と方向を用いた画像検索システムの試作
白井 良成,安村 通晃
HIS'99 (-) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
身体加速度によるスポーツパフォーマンスの評価
仰木 裕嗣,安村 通晃
HIS'99 (-) ,
1999年10月,口頭発表(一般)
-
流体による音表現 インスタレーション'Tangible Sound'より
米澤 朋子,安村 通晃
日本バーチャルリアリティ学会第4回大会 (-) ,
1999年09月,口頭発表(一般)
-
インターネットを利用した携帯電話によるアプライアンスの制御
明関 賢太郎,安村 通晃
情報処理学会第59回(平成11年度後期)全国大会 (-) ,
1999年09月,口頭発表(一般)
-
Essential conditions for a computerized academic society secretary
Yamamoto Yoshinobu,Hiraguri Satoru,Yasumura Michiaki
HCI'99 (-) ,
1999年08月,ポスター発表
-
21世紀のインタラクション--人間の想像力と機械の可能性
安村 通晃
情報処理学会 夏のシンポジウム「21世紀の夢」 (-) ,
1999年08月,口頭発表(一般)
-
音楽作曲とプログラミング:インスタレーション'Tangible Sound'より
米澤 朋子,安村 通晃
情報処理学会 夏のシンポジウム「21世紀の夢」 (-) ,
1999年08月,口頭発表(一般)
-
微少重力を想定した作業者のトレーニングシステムの試作について
竹之内 博史,安村 通晃
情報処理学会 夏のシンポジウム「21世紀の夢」 (-) ,
1999年08月,口頭発表(一般)