研究発表 - 安村 通晃
-
Photsata: twitterを用いた写真を媒介とする想起支援システムの提案と試作
佐川雅美,安村通晃
インタラクション2010 (東京) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
街に着目したTwitterメッセージの自動収集と分析システムの提案と試作
松村飛志,安村通晃
インタラクション2010 (東京) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
ImageDepo2.0: 対象性を重視したネットワークモラル向上支援の提案と試作,
窪田幸,永田周一、小池英樹,安村通晃
インタラクション2010 (東京) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
円滑な待合せ支援のためのコンパスインタフェースを用いた動的ナビゲーションシステムの提案と試作,
元良龍太郎,安村通晃
インタラクション2010 (東京) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
街に着目したTwitterメッセージの自動収集と分析システムの提案と試作,
松村飛志,安村通晃,
電子情報通信学会WI2研究会, (大阪) ,
2010年03月,口頭発表(一般)
-
あいのり:期日のカウントダウン共有による作業モチベーション向上支援システム
松田聖大,渡邊恵太,安村通晃
WISS2009 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
Image Depot: パケットキャプチャによる画像の収集と表示手法の研究
窪田幸、小池英樹、安村通晃、
WISS2009 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
絵庫録: ピクトグラムを用いたアイデア出しのきっかけ支援ツール,
秋山博紀,元良龍太郎,安村通晃
WISS2009 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
DropTable: 時間割メタファーを用いたファイル管理システム,
佐藤彩夏,渡邊恵太,安村通晃:
WISS2009 (東京) ,
2009年12月,口頭発表(一般)
-
Social Search with Shared Keywords
Ueno, T. and Yasumura, M.,
IADIS International Conference WWW/Internet 2009 (Rome, Italy) ,
2009年11月,口頭発表(一般)
-
パケットキャプチャによる画像収集と表示手法の研究
窪田幸、小池英樹、安村通晃
CSS(コンピュータセキュリティシンポジウム) (富山国際会議場) ,
2009年10月,口頭発表(一般)
-
Locospace: 傾きを操作に用いるモバイル周辺情報ブラウザ
児玉哲彦、安村通晃
ヒューマンインタフェースシンポジウム 対話発表 (東京) ,
2009年09月,口頭発表(一般)
-
入力デバイスの特徴づけに関する考察
樋口文人、渡邊恵太、上野大樹、菅原圭、安村通晃、
ヒューマンインタフェースシンポジウム (東京) ,
2009年09月,口頭発表(一般)
-
しゃべりカス:発話の視覚化を用いたウェアラブルインタフェース
児玉哲彦、安村通晃
情報処理学会HCI研究会 (東京) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
アシアト地図:地図への行動履歴視覚化システムの提案と試作
元良龍太郎、安村通晃
情報処理学会インタラクション2009 (東京) ,
2009年03月,ポスター発表
-
suGATALOG: ユーザの姿を利用したコーディネート発見支援システム
佐藤彩夏、渡邊恵太、安村通晃
情報処理学会インタラクション2009 (東京) ,
2009年03月,その他
-
Locoscape: 利用者との位置関係をナビゲーションする地域情報参照インタフェース
児玉哲彦、安村通晃
情報処理学会HCI研究会 (東京) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
Ennui: 携帯電話の置き方を利用した実オブジェクトインタフェースの試作と評価
吉田諒、安村通晃、
情報処理学会HCI研究会 (東京) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
時間の使いやすさとインタフェースデザイン
渡邊恵太, 安村通晃
情報処理学会HCI研究会 (大分県) ,
2009年01月,口頭発表(一般)
-
セレクトブクマ: ソーシャルブックマークの時間情報を用いた情報フィルタリング検索
上野大樹, 安村通晃
情報処理学会第50回プログラミング・シンポジウム (神奈川) ,
2009年01月,口頭発表(一般)