論文 - 土屋 大洋
-
情報文化オン社会とオフ社会-インターネットにおける言語と文化-第3章:アラブ世界とインターネット
土屋 大洋
情報文化オン社会とオフ社会 平成16年度調査研究事業情報オン社会と情報オフ社会1 インターネットにおける言語と文化 15-18 2005年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
情報技術と安全保障
土屋 大洋
三田評論 ( 1071 ) 2004年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
オピニオン オブジェクトのプライバシー――RFIDボイコット運動を見直す
土屋 大洋
Economic review (富士通総研経済研究所) 8 ( 3 ) 4-7 2004年07月
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 13462482
-
欧州情報化の文化的断絶
土屋 大洋
未来経営 (フジタ未来経営研究所) ( 12 ) 10-17 2004年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Is America Exporting Misguided Telecommunications Policy? : The U.S.-Japan Telecom Trade Negotiations and Beyond
土屋 大洋
CATO Institute Briefing Papers ( 79 ) 2003年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
1990年代の情報通信政策--NTT経営形態問題にとらわれた十年(特集 90年代の政党政治と政策の変化)
土屋 大洋
レヴァイアサン (木鐸社) 32 72-96 2003年
研究論文(学術雑誌), 単著, ISSN 1343-8166
-
情報とグローバル・ガバナンス―二つの意思決定システム―
土屋 大洋
環境情報科学 (環境情報科学センター) 31 ( 2 ) 25-29 2002年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
世界のブロードバンドの普及状況と新たな可能性
土屋 大洋
創研REPORT (NEC総研) ( 54 ) 3-5 2002年
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
日米経済摩擦の変容―NTT接続料問題の政治分析―
土屋 大洋 鈴木淳弘
GLOCOM Review (国際大学グローバル・コミュニケーション・センター) 5 ( 3 ) 2000年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著, 査読有り
-
日米両国の行政ホームページ利用の進展―三年目の動向と課題―
土屋 大洋
GLOCOM Review (国際大学グローバル・コミュニケーション・センター) 3 ( 6 ) 1998年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
インターネット時代の暗号政策--暗号管理体制の模索における政府と市民のパワ-・ゲーム
土屋 大洋
法学政治学論究 (慶応義塾大学大学院法学研究科内「法学政治学論究」編集委員会) ( 37 ) 127-152 1998年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り, ISSN 0916-278X
-
大英帝国と電信ネットワーク―19世紀の情報革命―
土屋 大洋
GLOCOM Review (国際大学グローバル・コミュニケーション・センター) 1998年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
電子マネーの現状と問題点
土屋 大洋
Kumon Intelplace Report (国際大学グローバル・コミュニケーション・センター) ( 12 ) 1996年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
セマテックの分析-米国における官民共同研究コンソーシアムの成立と評価-
土屋 大洋
法学政治学論究 (慶應義塾大学大学院法学研究科内法学政治学論究刊行会) ( 28 ) 1996年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
日米半導体摩擦の分析-数値目標とその影響-
土屋 大洋
法学政治学論究 (慶應義塾大学大学院法学研究科内法学政治学論究刊行会) ( 25 ) 1995年
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り