論文 - 土屋 大洋
-
サイバーセキュリティのグローバル・ガバナンス—国際的な規範の模索—
土屋 大洋
Nextcom ( 14 ) 4-11 2013年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本におけるブロードバンド利用―知識と活用に関する格差の影響―
土屋 大洋
情報通信政策レビュー ( 6 ) 2013年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
第四と第五の作戦空間の登場:宇宙とサイバーの交差
土屋 大洋
「宇宙に関する各国の外交政策」についての調査研究提言・報告書 (日本国際フォーラム) 61 - 69 2013年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
「海底ケーブルは何をどのようにつないだのか?!」
土屋 大洋岡本健一郎, 河又貴洋, 安田豊
情報通信学会誌 30 ( 4 ) 41 - 53 2013年03月
共著
-
WEDGE OPINION サイバー戦争 対応進める欧米 法に縛られる日本
土屋 大洋
Wedge 25 ( 2 ) 16 - 18 2013年02月
単著
-
読書・著者が語る『サイバー・テロ 日米vs.中国』
土屋 大洋
公明 77 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
中国からのサイバー攻撃に備えるために
土屋 大洋
治安フォーラム 37-45 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
世界で懸念深めるサイバー戦争 日本も法整備を
土屋 大洋
WEDGE 16-18 2013年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
サイバーリスク 見えない敵に備える : 日本のサイバーセキュリティへの対応
土屋 大洋佐藤 譲
無限大 ( 133 ) 48 - 53 2013年
単著
-
太平洋における海底ケーブルの発達―情報社会を支える大動脈―
土屋 大洋
慶應義塾大学JSPワーキングペーパー ( 2 ) 2012年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
日中紛争の主戦場はサイバー空間——新しい国防組織の拡充は焦眉の急
土屋 大洋
撃論 ( 8 ) 136-143 2012年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Systematic Government Access to Private-Sector Data in Japan
土屋 大洋
International Data Privacy Law (Oxford University Press) 2 ( 4 ) 239-244 2012年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
インターネット その破壊力がもたらすもの
土屋 大洋
週刊エコノミスト 118-121 2012年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
未来型戦争はサイバー攻撃から始まる
土屋 大洋
中央公論 84-91 2012年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海底ケーブルの地政学的考察—電信の大英帝国からインターネットの米国へ—
土屋 大洋
アメリカ研究 ( 46 ) 51-68 2012年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
太平洋島嶼国におけるデジタル・デバイド―パラオにおける海底ケーブル敷説の可能性―
土屋 大洋
メディア・コミュニケーション ( 62 ) 161-171 2012年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
Patriotic Geeks Wanted to Counter a Cyber Militia
土屋 大洋
AJISS-Commentary 2012年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
『透明性革命』とネットワーク
土屋 大洋
治安フォーラム 34-41 2011年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日本のサイバーセキュリティ対策とインテリジェンス活動―2009年7月の米韓同時攻撃への対応を例に―
土屋 大洋
海外事情 16-29 2011年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
深く静かに潜行する中国のサイバー攻撃
土屋 大洋
撃論 ( 1 ) 96-103 2011年
研究論文(学術雑誌), 単著