論文 - 小川原 正道
-
保安条例による福沢諭吉退去問題について―新資料・原時行宛岡本貞烋書簡から
小川原正道
福沢手帖 (社団法人福沢諭吉協会) ( 144 ) 11‐16 2010年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
福沢諭吉の華族批判―その思想的展開と華族門下生の反応について―
小川原正道
法学研究 82 ( 10 ) 1-34 2009年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
台湾出兵と大教院・神社
小川原正道
武蔵野大学政治経済研究所年報 ( 1 ) 177-201 2009年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
自由民権家としての加藤勝弥
小川原正道
法学研究 82 ( 2 ) 151-173 2009年02月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
西南戦争と福沢諭吉
小川原正道
福沢諭吉年鑑 ( 35 ) 55-73 2008年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
日露戦争下のロシア正教問題と政府・軍
小川原正道
慶應義塾大学法学部編『慶應の政治学 日本政治』 (慶應義塾大学法学部) 57-85 2008年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
福沢諭吉における維新と伝統
小川原正道
明治聖徳記念学会紀要 ( 復刊45 ) 325-344 2008年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国家と宗教―維新期の宗教政策をめぐって―
小川原正道,川村覚昭,守屋友江
龍谷教学 ( 43 ) 124-183 2008年03月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
日露戦争下のロシア正教問題と国際情勢
小川原正道
武蔵野学院大学日本総合研究所紀要 ( 5 ) 84-90 2008年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
占領下における福沢諭吉関連本の検閲について
小川原正道
近代日本研究 24 227-245 2008年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
福沢諭吉の華族論
小川原正道
寺崎修編『福沢諭吉の思想と近代化構想』 (慶應義塾大学出版会) 153-175 2008年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
士族反乱と民権思想―西南戦争における板垣退助を中心に
小川原正道
笠原英彦編『近代日本の政治意識』 (慶應義塾大学出版会) 155-188 2007年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
西南戦争期における福澤諭吉の思想―「自治」と「抵抗」をめぐって
小川原正道
日欧比較文化研究 ( 7 ) 31-57 2007年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
欧州におけるテロ対策の現状と課題(2)
小川原正道
武蔵野学院大学日本総合研究所研究紀要 ( 4 ) 116-123 2007年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
征韓論政変後の政府転覆計画
小川原正道
武蔵野学院大学研究紀要 ( 3 ) 89-96 2006年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
西南戦争における鹿児島県警察―戦争関与の実態について―
小川原正道
日本法政学会創立五十周年記念論文集編集委員会編 『現代政治学の課題』 (成文堂) 313-326 2006年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
欧州におけるテロ対策の現状と課題
小川原正道
武蔵野学院大学日本総合研究所研究紀要 ( 3 ) 122-127 2006年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
占領下における福澤論の形成と展開
小川原正道
福沢諭吉年鑑 ( 32 ) 29-52 2005年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
明治初期における華族の海外留学―岡部長職の事例から(二)―
小川原正道
日欧比較文化研究 ( 4 ) 25-33 2005年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
明治初期大教院における民衆教化活動
小川原正道
明治維新史学会編『明治維新と文化』 (吉川弘文館) 79-102 2005年08月
研究論文(学術雑誌), 単著