論文 - 境 一三
-
コンピュータ支援ドイツ語学習(CALL)の現状と展望
境 一三; 吉田 光演; 岩居 弘樹; 桂 修治; 岩崎 克己; 細谷 行輝
ドイツ文学 (日本独文学会) ( 104 ) 224-228 2000年03月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
慶應義塾の新しい外国語教育構築のために―語学視聴覚教育研究室の取り組み―
境 一三
慶應義塾大学日吉紀要 言語・文化・コミュニケーション (慶應義塾大学日吉紀要刊行委員会) ( 24 ) 3-17 2000年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
ドイツ語市販CD-ROM教材に関する日吉でのアンケート結果について
斎藤 太郎,境 一三
市販CD-ROM教材(西・仏・中・英・独)に関するアンケート調査結果-1998年度 CALLプロジェクト- (慶應義塾大学湘南藤沢学会) 1999年09月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
外国語教育に対するハイパーメディア環境の可能性について
境 一三
ドイツ語情報処理研究 (ドイツ語情報処理学会) ( 9 ) 7-20 1997年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
Loudspeakerを用いた初級学習者のための統合的練習
境 一三
ドイツ語教育 (日本独文学会ドイツ語教育部会) ( 1 ) 58-67 1996年09月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
インターネット時代の大学基礎教育
境 一三
成蹊法学 ( 43 ) 1996年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
初期フリードリヒ・シュレーゲルにおける時間意識と神話
境 一三
シェリング年報 (シェリング協会) ( 2 ) 1994年06月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
シェリングにおける自然の回復 ―神々を求めて―
境 一三
詩・言語 ( 30 ) 1987年06月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
初期フリードリヒ・シュレーゲル研究Ⅱ ―「実在的なもの」そして「客観的なもの」―
境 一三
詩・言語 ( 27 ) 1986年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
初期フリードリヒ・シュレーゲル研究Ⅰ ―「ことば」と「イロニー」をめぐって―
境 一三
詩・言語 ( 22 ) 1984年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著