研究発表 - 高宮 利行
-
How to Make Good Use of Digital Contents: the Gutenberg Bible and the HUMI Project
2000 Kyoto International Congress on Digital Libraries,
2000年11月 -
The Gutenberg Digitisation Project
高宮利行
8th Annual Conference of SHARP (Universitat Mainz, Germany) ,
2000年07月,口頭発表(招待・特別)
-
The Nature of Caxton's Setting Copy for the Morte Darthur
高宮利行
4th International Congress of the Fifteenth Century Studies (University of Antwerp, Antwerp, Netherlands) ,
2000年07月,口頭発表(一般), Society for the Fifteenth Century Studies
-
デジタル・グーテンべルクとHUMIプロジェクト
高宮利行
Cultural Heritage in the Age of Digitization,ソウル延世大学 (ソウル、韓国) ,
2000年05月,口頭発表(招待・特別)
-
New Perspectives in Malory Studies
髙宮 利行
第71回全国大会 (松山大学) ,
1999年05月,口頭発表(一般), 日本英文学会
-
The Hopton Hall MS: its Contents and Audience
髙宮 利行
Session in Memory of Jeremy Griffiths (Western Michigan University, Kalamazoo, Michigan) ,
1999年05月,口頭発表(招待・特別), 34th International Congress on Medieval Studies
-
Rare Books at Keio University Library and the HUMI Project
髙宮 利行
Medieval Symposium (University of Sheffield) ,
1998年08月,口頭発表(一般), International Association of Professors of English
-
Digital Conversion: the Humanities Media Interface Project
髙宮 利行
International Medieval Congress (University of Leeds, UK) ,
1997年07月,口頭発表(一般), University of Leeds
-
Medieval Materials at Keio University and the HUMI Project, with Particular Reference to the Digitized Hopton Hall MS
高宮利行
5th International Congress of the Early Book Society (University of Wales, Lampeter) ,
1997年07月,口頭発表(招待・特別), Early Book Society
-
HUMIプロジェクト
髙宮 利行
第13回研究発表会特別セッション (川村学園女子大学) ,
1997年06月,口頭発表(一般), 日本英語英文学会東支部
-
デジタル書物学に向けて
髙宮 利行
慶應義塾大学HUMIプロジェクトのデジタル・リサーチ・ライブラリー構想 (芝浦) ,
1997年05月,口頭発表(一般), 情報処理学会
-
Multiple Negation in the Morte as Caxton's Copy-fitting Technique
2nd International Congress on Middle English,
1997年05月 -
John Grinken's 16th Century Compilation of the Deeds of Arthurian Knights Based on Malory
高宮利行
18th International Congress of the International Authurian Society (Garda, Italy) ,
1996年07月,口頭発表(一般)
-
なぜ『アーサー王の死』に新版が必要か
髙宮 利行
第68回シンポジウム「テクストは生きている」 (立正大学) ,
1996年05月,口頭発表(一般), 日本英文学会
-
Richard and Robert as False Executors in Late Medieval England
髙宮 利行
Seminar 'Society, Religion and Literature in Late Medieval England' (慶應義塾大学) ,
1996年03月,口頭発表(一般), 日本中世英語英文学会
-
バーン=ジョウンズの『欺かれるマーりン』とショーソンの『ヴィヴィアン』―その影響
髙宮 利行
総会 (慶應義塾図書館) ,
1995年12月,口頭発表(一般), 国際アーサー王学会日本支部
-
今は第2グーテンベルク時代?
髙宮 利行
シンポジウム「書物の世紀末」 (慶應義塾大学) ,
1995年12月,口頭発表(一般), 慶應義塾英文学会
-
False Executors as a Literary Topos in Late Medieval England
Roskilde Medieval Seminar,
1995年07月 -
早稲田Nicholas Love国際会議に向けて
髙宮 利行
第11回研究発表会 (駒澤大学) ,
1995年06月,口頭発表(一般), 日本中世英語英文学会東支部
-
プロ意識をもつこと
髙宮 利行
第67回全国大会シンポジウム「今Medieval English Studiesは (筑波大学) ,
1995年05月,口頭発表(招待・特別), 日本英文学会