論文 - 石川 透
-
異本『長恨歌抄』の存在ー附解題・翻刻ー
石川透
江戸川女子短期大学紀要 (江戸川女子短期大学) ( 16 ) 2001年03月
単著
-
『一本菊』翻刻
石川透
むろまち (室町の会) ( 5 ) 2001年03月
単著
-
『御絵目録』切れ解題・翻刻・影印
石川透
むろまち (室町の会) 2001年03月
単著
-
慶應義塾図書館蔵『八幡大菩薩御縁起』解題・翻刻
石川透
三田國文 (慶應義塾大学三田國文の会) ( 33 ) 2001年03月
単著
-
物語研究2ー隠れ里ー
石川透
聖筆 (書道研究聖筆会) ( 72 ) 2001年03月
単著
-
物語研究1ー松竹物語ー
石川透
聖筆 (書道研究聖筆会) ( 7 ) 2001年02月
単著
-
物語研究1ー松竹物語ー
石川透
聖筆 書道研究聖筆会 ( 71 ) 2001年02月
単著
-
慶應義塾大学国文学研究室蔵『宇治行記』解題・翻刻
松原志伸・石川透
古典資料研究 (古典資料研究会) ( 2 ) 2000年12月
単著
-
大阪市立美術館蔵『小野篁絵巻』の意義ー附解題・翻刻ー
石川透
古典資料研究 古典資料研究会 ( 2 ) 2000年12月
単著
-
慶應義塾大学国文学研究室蔵『宇治行記』解題・翻刻
石川透,松原志伸
古典資料研究 古典資料研究会 ( 2 ) 2000年12月
共著
-
大阪市立美術館蔵『小野篁絵巻』の意義ー附解題・翻刻ー
石川透
古典資料研究 (古典資料研究会) ( 2 ) 2000年12月
単著
-
中世万葉ー芦の屋の歌ー
石川透
『万葉旅行』2000年 (慶應義塾大学国文学専攻) 2000年11月
単著
-
文化資料と国文学ー奈良絵本・絵巻を中心にー
石川透
国語と国文学 東京大学国語国文学会 77 ( 11 ) 2000年11月
単著
-
文化資料と国文学ー奈良絵本・絵巻を中心にー
石川透
国語と国文学 (東京大学国語国文学会) 77 ( 11 ) 2000年11月
単著
-
御伽草子と展示
石川透
MediaNet (慶應義塾大学メデイアセンター) ( 8 ) 2000年10月
単著
-
真田宝物館蔵『祇園精舎』の意義ー附解題・翻刻ー
石川透
中世文学の展開と仏教 (おうふう) 2000年10月
単著
-
御伽草子と展示
石川透
MediaNet 慶應義塾大学メデイアセンター ( 8 ) 2000年10月
単著
-
真田宝物館蔵『祇園精舎』の意義ー附解題・翻刻ー
石川透
中世文学の展開と仏教 おうふう 2000年10月
単著
-
太宰府天満宮の物語草子(四)ー竹取物語ー
石川透
飛梅 (太宰府天満宮社務所) ( 116 ) 2000年09月
単著
-
慶應義塾大学国文学研究室蔵[月日の本地]解題・翻刻
石川透
三田国文 慶應義塾大学三田国文の会 ( 32 ) 2000年09月
単著