論文 - 山本 英史
-
「自封投櫃」考
中国―社会と文化 4 159-175 1989年06月
単著, 査読有り
-
都市の支配とその構造―中国―
イスラムの都市性・研究報告 9 1989年06月
単著
-
書評:黄仁宇『万暦十五年』
山本 英史
週刊読書人 ( 1812 ) 1989年
-
ワークショップ
山本 英史
文部省科学研究費重点領域研究《イスラムの都市性》第二回全体集会 1989年
-
『自封投櫃』考
山本 英史
中国-社会と文化 (東大中国学会) ( 4 ) 159-175 1989年
単著
-
都市の支配とその構造-中国-
山本 英史
イスラムの都市性・研究報告 (1989 研究報告編(文部省科学研究費重点領域研究《イスラムの都市性》)) ( 9 ) 1989年
単著
-
企画、司会、報告
山本 英史
第3回明清史夏合宿の会 1988年
-
清初山東におけるある農婦とその世界
澤谷昭次、渡辺茂彦
(山口大学教養部紀要) 21巻人文科学篇 1987年12月
共著
-
中国における山東省地方志の所蔵状況
中国近代史研究 5集 1987年05月
単著
-
清初山東におけるある農婦とその世界
山本 英史
山口大学教養部紀要 人文科学篇 (山口大学教養部) 21 1987年
共著
-
中国における山東省地方志の所蔵状況
山本 英史
中国近代史研究 (中国近代史研究会) 5 1987年
単著
-
山東大学歴史系留学記
(中国近代史研究) 4集 1985年03月
単著
-
1985 清初華北における丁税科派についての一見解-黄六鴻の『編審論』をめぐって-
山本 英史
『西と東と-前嶋信次先生追悼論文集-』 (汲古書院) 389-412 1985年
単著
-
書評:濱島敦俊『明代江南農村社会史の研究』
山本 英史
東洋史研究 (東洋史研究会) 42 ( 4 ) 1984年
単著
-
均田均役法より順荘法に至る一過程―清初における呉江・震澤両県の場合―
山口大学文学会誌 32 1-22 1981年11月
単著, 査読有り
-
卒論を書く人に贈る
(山口史学会会報) 3号 1981年07月
単著
-
1981 均田均役法より順荘法に至る一過程-清初における呉江・震沢両県の場合-
山本 英史
山口大学文学会志 (山口大学文学会) 32 1-22 1981年
単著
-
浙江省天台県における「図頭」についてー18世紀初頭における中国郷村支配の一形態-
史学 50 421-449 1980年10月
単著, 査読有り
-
明清史研究の技法―演習に臨んで
(アジア史研究会通信) 3号 1980年04月
単著
-
1980 浙江省天台県における『図頭』について-18世紀初頭における中国郷村支配の一形態-
山本 英史
史学 (慶應義塾大学三田史学会) 50 421-449 1980年