著書 - 横大道 聡
-
横大道聡, 判例時報社, 2021年06月, ページ数: 356頁
担当範囲: 「統治構造において『違憲審査制』が果たすべき役割――比較憲法研究の観点から」pp. 79-111
-
木下昌彦編集代表、片桐直人・村山健太郎・横大道聡編『精読憲法判例[統治編]』
横大道聡, 弘文堂, 2021年05月, ページ数: 417頁
担当範囲: 9章とびら、24・25・29事件〔pp. 275-292〕。30事件〔pp.318-326〕は共著
-
横大道 聡, 弘文堂, 2021年03月
担当範囲: 第2章「政治に参加してみよう!――選挙と参政権」pp.20~29、第13章「もしも逮捕されたら?――人身の自由」pp.134~143、「ゼミナール編」pp. 166-173
-
曽我部真裕・新井誠・佐々木くみ・横大道 聡『憲法I 総論・統治〔第2版〕(日評ベーシック・シリーズ)』
横大道 聡, 日本評論社, 2021年03月
担当範囲: 「第7章 国会の地位」pp. 88-105, 「第8章 国会の活動」pp. 106-125, 「第9章 内閣」pp. 126-143, 「第10章 議院内閣制」pp.144-159
-
曽我部真裕・新井誠・佐々木くみ・横大道 聡『憲法II 人権〔第2版〕(日評ベーシック・シリーズ)』
横大道 聡, 日本評論社, 2021年03月
担当範囲: 「第3章 包括的権利」pp. 42-61、「第9章 結社の自由・学問の自由」pp. 167-181、「第10章 職業選択の自由」pp. 182-197、「第11章 財産権」pp. 198-212
-
山本龍彦・横大道 聡編『憲法学の現在地――判例・学説から探究する現代的論点』
横大道 聡, 日本評論社, 2020年12月, ページ数: 443頁
担当範囲: 「6 憲法改正の限界」pp. 75-87
-
三上威彦、横大道 聡、金尾悠香、荒木泰貴、金安妮, 信山社, 2020年10月
担当範囲: 「第1章 法の形式」pp. 3-16, 「第3章 法の解釈」pp. 33-43, 「第5章 法の担い手」(荒木泰貴との共著)pp. 56-68, 「第6章 法律の制定」pp. 69-81, 「第7章 憲法」pp. 85-102, 「第8章 行政法」pp. 117-160
-
横大道 聡, 弘文堂, 2020年08月
担当範囲: 「0 憲法判例を学ぶということ」pp. 1-16, 「1 人権の制約態様」pp. 17-29, 「6 人格的生存にとって不可欠ではない行為の規制」pp. 76-85, 「7 「個人の私生活上の自由」の保障」pp. 86-94, 「8 別異取扱いの「合理性」審査と「事柄の性質」」pp. 95-105, 「13 中立的な法令の適用と信教の自由」pp. 151-160, 「14 事前抑制の諸類型と表現の自由」pp. 161-170, 「24 委任立法の規定の解釈」pp. 270-279, 「27 法律と条例の抵触審査」pp. 302-313
-
小山剛・新井誠・横大道 聡編『日常のなかの〈自由と安全〉――生活安全をめぐる法・政策・実務』
横大道 聡, 弘文堂, 2020年07月
担当範囲: 「『日常のなかの〈自由と安全〉』をめぐる諸問題」pp. xii-xxii(小山剛との共著)、「憲法学・刑法学・立法学」pp. 27-39
-
横大道 聡, 弘文堂, 2020年04月
担当範囲: 「2.憲法改正の阻止は公務員の義務?」pp. 24-43、「7.出たかった卒業式」pp. 133-152、「9.芸術の名において」pp.176-195
-
横大道 聡, 弘文堂, 2020年03月
担当範囲: 第8章「はじめての選挙、大切な一票――憲法(統治)」pp.88-104(青木淳一との共著)、「憲法で人権を保障するということ――憲法(人権)」pp.104-115
-
Human Rights, Digital Society and the Law: A Research Companion (Mart Susi, ed.)
Satoshi Yokodaido, Routledge, 2019年06月
担当範囲: Asian human rights law, jurisprudence and practices toward the internet, pp. 354-370