論文 - 奥出 直人
-
"Tath"
Horiguchi Daisuke, Usui Toshiya, Ohtuji Jumpei, Okude Naohito
84 2005年07月
-
Expansible table
Akita Marie, Shibata Itsuki, Sumaki Kazuya, Ochiai Kaori, Okude Naohito
54 2005年07月
-
Application on interactive media to support the activity in cultural community
Hamada Tetsuya, Ueda Junya, Okude Naohito
414 - 417 2005年
-
A new design approach using the robustness analysis for tangible systems
Aoki Keigo, Hashimoto Satoru, Okude Naohito
460 - 463 2005年
-
Smart-media applications created by Scenario based modeling
Matsumoto Takashi, Wada Yusuke, Norimatsu Miho, Okude Naohito
473 - 479 2004年
-
Smart-media design process with Scenario based modeling
Kuroda Kazuhiro, Ochiai Kaori, Hori Mia, Okude Naohito
467 - 472 2004年
-
コンピュ-タは本当に思考の道具か
季刊・本とコンピュ-タ (季刊本とコンピュ-タ編集室 大日本印刷ICC本部) (特集 知的生産の技術(電脳編)) 7巻 186-197 1999年01月
単著
-
成熟する三次元技術
(中央公論) 112巻 ( 11号 ) 25-27 1997年10月
単著
-
マルチメディア産業 メディアとしてのバーチャル・リアリティ デシタルコンテンツ開発スタジオ研究機構構想私案
機械振興 (機械振興協会) (特集・マルチメディア産業) 30巻 ( 1号 ) 36-43 1997年01月
単著
-
ワ-ドプロセッサ-とエクリチュ-ル
三田文学 〔第3期〕 (三田文学会) (特集 ネットワ-ク時代と日本語の「危機」) 76巻 ( 48号 ) 120-131 1997年
単著
-
ヴァ-チャル・リアリティとエクリチュ-ル
学鐙 (丸善株式会社 丸善) <特集>よみがえるグ-テンベルク 93巻 ( 10号 ) 14-21 1996年10月
単著
-
建築の情報化
松岡正剛、山口重之 、月尾嘉男 、 奥出直人 、尾野徹 、渡辺豊和、川崎和男 、中村勉 、笹田剛史
建築雑誌 111巻 ( 1390号 ) 7-51 1996年
研究論文(学術雑誌), 共著
-
インターネットによる想像力の解放
アステイオン (大特集・マルチメディアはなぜ必要なのか―大論争は「哲学なき空騒ぎ」になっていないか、新しい社会の基本理念からインターネットまで) 36巻 94-109 1995年04月
単著
-
サイバースペースの中のネチズン
AERA Mook 7 マルチメディア学がわかる(朝日新聞社) 69-76 1995年04月
単著
-
新ジャポニスムが始まった
マルチメディア社会へ-2010年のシナリオ- 1995年04月
単著
-
通信・コンピュータの融合/デジタル・コミュニケーション
デジタル社会…デジタルコンバージェンス '94 1995年03月
共著
-
本好きだからこそ、電子出版
本の窓 1995年01月
共著