論文 - 野末 聖香
-
「新しい看護教育」に参加しての私見
(日本看護科学会誌) 11巻1号 36-40 1991年06月
単著
-
精神障害者の看護
からだの科学増刊号 8巻 131-135 1991年03月
単著
-
行動科学と看護理論-看護における研究・実践の発展のために-
W.Schmitt.,S.Leonard 南裕子監訳、青木恵子、菊地登喜子、黒江ゆり子、小代(野末)聖香、近澤範子訳
(医学書院) 5-41 1990年12月
共著
-
大学における看護カリキュラム 第1部聖路加看護大学カリキュラム試案の基礎
菱沼典子、伊藤和弘、片田範子、小松浩子、小山真理子、堀内成子、村嶋幸代、香春知永、小代(野末)聖香、レイノルズ小夜子
日本看護科学学会誌 10巻2号 第1部 49-57 1990年10月
共著
-
大学における看護カリキュラム 第2部聖路加看護大学カリキュラム試案の紹介
日本看護科学学会誌 10巻2号 第2部 58-67 1990年10月
共著
-
「こころ」の看護の専門性とは一基礎教育の現場から考えるー
南 裕子、小代(野末)聖香、田中美恵子
臨床看護 (へるす出版) 15巻10号 1418-1424 1990年09月
共著
-
ノーバック・ソーシャルサポート質問紙日本版における構成概念の妥当性の分析
南 裕子、井部俊子、太田喜久子、片田範子、上泉和子、山本あい子、小代(野末)聖香、西尾鏡子、古庄しおり
日本看護科学学会誌 10巻1号 52-62 1990年06月
共著
-
看護婦の認知する共感の構造と過程
日本看護科学学会誌 9巻2号 1-13 1989年10月
単著
-
死のイメージとその関連要因についての因子分析
菊地登喜子、小代(野末)聖香、近澤範子、高木廣文、柳井晴夫、西尾鏡子
看護展望 (医学書院) 11巻6号 33-44 1989年05月
共著
-
精神の健康に対するセルフケア看護モデルの開発とその臨床効果に関する研究
南裕子、中山洋子、小代(野末)聖香、古庄しおり
昭和61、62、63年度文部省科学研究費補助金研究成果報告書 1-145 1989年04月
共著
-
成人のセルフケアとその関係要因
小代(野末)聖香、久保田加代子、南 裕子
聖路加看護大学紀要 第16号 35-47 1989年03月
共著
-
健康な成人男女のセルフケア行動の実態調査
中山洋子、南 裕子、小代(野末)聖香、古庄しおり
聖路加看護大学紀要 第15号 56-68 1989年03月
共著
-
病者における自己概念の変容
小代(野末)聖香、南裕子
教育と医学 37巻2号 84-90 1989年02月
共著
-
看護婦の認知する共感の構造と過程
聖路加看護大学大学院看護学研究科修士論文 1986年03月
単著