論文 - 野末 聖香
-
アサーティブレッスン Part2 看護のこんな場面もアサーティブな自己表現が求められている
ナース専科 16巻2号 25-28 1996年02月
単著
-
動き始めた専門看護婦制度 独自の専門看護婦を受け入れ始めた病院の実践例から
エキスパートナース 12巻2号 37-39 1996年02月
単著
-
リエゾン精神看護
クリニカルスタディ 16巻12号 67 1995年11月
単著
-
ターミナルケアに従事する医療スタッフのストレスとその対策
ターミナルケア 5巻6号 440-444 1995年11月
単著
-
コンサルタントに必要な教育
インターナショナル・ナーシング・レビュー 27-30 1995年10月
単著
-
リエゾンナースの実際 (特集)リエゾンナース
季刊こころの看護 21-31 1995年09月
単著
-
一般病棟における精神看護②精神的問題を抱える患者へのケアの実際
看護学雑誌 59巻8号 747-752 1995年08月
単著
-
一般病棟における精神看護①対応に苦慮する患者の精神的問題とそのアセスメント
看護学雑誌 59巻8号 741-746 1995年08月
単著
-
看護研究にGrounded Theoryを活用して
小代(野末)聖香、川名典子、片田範子
看護研究 23巻3号 69-80 1995年07月
共著
-
臨床心理技術者の資格化に対する看護の視点からの意見
南 裕子、大川貴子、竹崎久美子、近澤範子、岡谷恵子、小代(野末)聖香、田中美恵子、甲斐健子、川名典子、久保田加代子、志自岐康子、下平唯子、若狭純子
社会保険旬報 No.1859 (下) 20-23 1995年01月
共著
-
臨床心理技術者の資格化に対する看護の視点からの意見
南 裕子、大川貴子、竹崎久美子、近澤範子、岡谷恵子、小代(野末)聖香、田中美恵子、甲斐健子、川名典子、久保田加代子、志自岐康子、下平唯子、若狭純子
社会保険旬報 No.1858 (上) 15-18 1994年12月
共著
-
効果的な離職防止に関する研究-看護婦の仕事の継続意志と満足度に関する要因の分析-
中山洋子、野末聖香 、他4名
平成5年度厚生省科学研究報告書 1994年03月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(4)
南裕子、小代(野末)聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻7号 494-500 1993年11月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(3)
南裕子、小代(野末)聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻5号 340-348 1993年09月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(2)看護ケアの質を構成する因子の検討
南裕子、小代聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻4号 274-280 1993年07月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(1)看護ケアの質を構成する因子の検討
南裕子、小代(野末)聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻3号 118-192 1993年05月
共著
-
リエゾンナースをコンサルタントとして活用する方法
看護管理 2巻4号 216-221 1992年07月
単著
-
精神看護、事務職員のための看護学(9)
小代(野末)聖香、中村やよい
保険診療 47巻6号 49-51 1992年07月
共著
-
患者と看護婦の人間関係、事務職員のための看護学(5)
保険診療 46巻12号 61-66 1991年12月
単著
-
看護教育における教育方法-新しい教育方法を探る-
N.Diekelmann,大石泉、小代(野末)聖香、手島恵、内藤和子、中村めぐみ
看護研究 24巻4号 66-70 1991年07月
共著