論文 - 野末 聖香
-
Posttraumatic negative cognitions in nurses affected by the Great East Japan Earthquake: A longitudinal study two years after the nuclear power plant accident.
Sato Y, Nozue K, Sugiyama D
Archives of psychiatric nursing 53 51 - 61 2024年12月
ISSN 0883-9417
-
COVID-19 パンデミック下における 精神看護専門看護師による看護師支援のプロセス
福田紀子,野末聖香,田久保美千代平岩千明
日本看護科学会誌 43 547 - 556 2023年08月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
Posttraumatic negative cognitions and nurses’ mental health: One year after the Great East Japan earthquake and nuclear accident in Fukushima
yasuko sato,Kiyoka Nozue
International Journal of Disaster Risk Reduction (ELSEVIER) ( 89 ) 1 - 10 2023年03月
研究論文(学術雑誌), 査読有り
-
心通う看護を支えるコミュニケーション アサーションがもたらすもの
野末聖香
聖路加看護学会誌 1-2 ( 22 ) 33 - 35 2019年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
【医療従事者・支援者のストレスケア】 看護師のストレス予防と対処のためのアサーション・トレーニング(解説/特集)
野末 聖香
ストレス科学 31 ( 3 ) 209-216 2017年03月
-
がん患者の抑うつ状態に対する精神看護専門看護師によるケアの効果―無作為化比較試験による検討―
野末 聖香宇佐美しおり ,福田紀子 ,桑原武夫,石井美智子,福嶋好重, 林田由美子,安藤幸子,上野恭子,下川恒生
日本看護科学学会誌 36 147 - 155 2016年12月
研究論文(学術雑誌), 共著, 査読有り
-
長期入院予備軍の精神障害者に対する在宅療養移行支援(TC)の実態
野末 聖香宇佐美しおり, 藤井美香, 本尚美, 前田仁
日本看護科学学会学術集会講演集 35th 509 2015年11月
-
抑うつ・不安を有する慢性疾患患者への精神看護専門看護師による介入の評価(原著論文)
野末 聖香宇佐美 しおり(熊本大学 生命科学研究部), 野末 聖香, 安藤 幸子, 上野 恭子, 福田 紀子, 石井 美智子
日本CNS看護学会誌 1 1 - 7 2015年06月
-
抑うつ・不安を有する慢性疾患患者への精神看護専門看護師による介入の評価
宇佐美 しおり, 野末 聖香, 安藤 幸子, 上野 恭子, 福田 紀子, 石井 美智子
日本CNS看護学会誌 ((一社)日本専門看護師協議会) 1 1 - 7 2015年06月
ISSN 2189-5090
-
再入院予防を目的とした精神障害者への看護ケアの実態
野末 聖香宇佐美しおり, 中山洋子, 藤井美香, 大井美樹
日本精神保健看護学会誌 23 ( 1 ) 70 - 80 2014年06月
-
2年目看護師を対象としたフィジカルアセスメント教育の効果の検討—デブリーフィング手法の強化を試みて—
野末 聖香櫻井美紀, 村田輝乃, 山澤美樹, 岡本陽子, 丸山恵美, 廣明由子, 杉浦なおみ, 水口由美, 加藤恵里子,新藤悦子
日本シミュレーション医療教育学会雑誌 2 18 - 23 2014年06月
-
2年目看護師を対象としたフィジカルアセスメント教育の効果の検討 デブリーフィング手法の強化を試みて
櫻井 美紀, 村田 輝乃, 山澤 美樹, 岡本 陽子, 丸山 恵美, 廣明 由子, 杉浦 なおみ, 野末 聖香, 新藤 悦子, 水口 由美, 加藤 恵里子,野末 聖香
日本シミュレーション医療教育学会雑誌 (日本シミュレーション医療教育学会) 2 2187 - 9281 2014年06月
共著, 査読有り, ISSN 2187-9281
-
再入院予防を目的とした精神障害者への看護ケアの実態
宇佐美しおり、中山洋子、野末 聖香、藤井美香、大井美樹
日本精神保健看護学会誌 23 ( 1 ) 70 - 80 2014年06月
-
看護臨床判断能力向上のための段階的なシミュレーション教育の試み アセスメント統合プロセストレーニング
野末 聖香櫻井美紀, 村田輝乃, 山澤美樹, 岡本陽子, 丸山恵美, 廣明由子, 杉浦なおみ, 水口由美, 加藤恵里子,新藤悦子
日本シミュレーション医療教育学会雑誌 2 79 2014年06月
-
精神障害者への精神科ケア・マネジメントチームおよびチーム内における精神看護専門看護師(CNS)の役割と評価(
福川摩耶、宇佐美しおり、野末 聖香、福嶋好重、寺岡征太郎、大井美樹
熊本大学医学部保健学科紀要 10 27 - 35 2014年03月
共著
-
精神障害者への精神科ケア・マネジメントチームおよびチーム内における精神看護専門看護師(CNS)の役割と評価
福川 摩耶, 宇佐美 しおり, 野末 聖香, 福嶋 好重, 寺岡 征太郎, 大井 美樹
熊本大学医学部保健学科紀要 (熊本大学医学部保健学科) ( 10 ) 27 - 35 2014年03月
ISSN 1880-7151
-
看護師を対象としたアサーション・トレーニングのプログラム評価
野末 武義, 野末 聖香
明治学院大学心理学紀要 (明治学院大学心理学会) ( 23 ) 75 - 96 2013年03月
ISSN 1880-2494
-
長期入院となりやすい精神障害者への修正版集中包括型ケア・マネジメント(M-CBCM)の評価に関する研究
宇佐美 しおり, 中山 洋子, 野末 聖香, 矢野 千里, 樺島 啓吉, 中川 優子, 和田 冬樹, 斎藤 ひろみ, 井形 るり子, 大嶌 高昭, 大関 宏治, 青木 聖久, 中西 真理子, 伊藤 弘人
看護研究 ((株)医学書院) 44 ( 3 ) 318 - 332 2011年06月
ISSN 0022-8370
-
病状が不安定な精神障害者の自立支援における退院支援ケア・パッケージ作成とパッケージを含む集中型包括型ケア・マネジメントモデル(Community Based Care Manegement:CBCM)の開発
宇佐美しおり、矢野千里、川田美和、中山洋子、野末 聖香、岡谷恵子、樺島啓吉、倉知延章、伊藤弘人、馬場香織
インターナショナルナーシングレビュー 32 ( 1 ) 88‐95 2009年01月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
病状が不安定な精神障害者の自立支援における退院支援ケア・パッケージ作成とパッケージを含む集中型包括型ケア・マネジメントモデル(Community Based Care Management:CBCM)の開発
宇佐美 しおり, 矢野 千里, 川田 美和, 中山 洋子, 野末 聖香, 岡谷 恵子, 樺島 啓吉, 倉知 延章, 伊藤 弘人, 馬場 香織
インターナショナルナーシングレビュー ((株)日本看護協会出版会) 32 ( 1 ) 88 - 95 2009年01月
ISSN 0919-3804
-
臓器移植医療における看護職の役割・機能に関する研究
志自岐康子、川村佐和子、杉本正子、勝野とわ子、習田明裕、實取直子、真砂涼子、木村チヅ子、添田英津子、田邊稔、野末 聖香、川畑貴美子、萩原邦子、井山なおみ
平成13〜15年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 研究成果報告書 2004年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究-最終回
野末 聖香、宇佐美しおり、片平好重、福田紀子、若狭紅子、釜 英介、早川昌子、岡谷恵子
看護 56 ( 2 ) 84-87 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究-第5回
野末 聖香、宇佐美しおり、片平好重、福田紀子、若狭紅子、釜 英介、早川昌子、岡谷恵子
看護 56 ( 2 ) 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究(最終回)
片平 好重, 宇佐美 しおり, 福田 紀子, 野末 聖香, 若狭 紅子, 釜 英介, 早川 昌子, 岡谷 恵子
看護 ((株)日本看護協会出版会) 56 ( 2 ) 84 - 87 2004年02月
ISSN 0022-8362
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究-第4回
宇佐美しおり、野末 聖香、片平好重、福田紀子、若狭紅子、釜英介、早川昌子、岡谷恵子
看護 56 ( 1 ) 2004年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究-第3回
宇佐美しおり、野末 聖香、片平好重、福田紀子、若狭紅子、釜英介、早川昌子、岡谷恵子
看護 55 ( 15 ) 2003年12月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究(第3回)
福田 紀子, 宇佐美 しおり, 野末 聖香, 片平 好重, 若狭 紅子, 釜 英介, 早川 昌子, 岡谷 恵子
看護 ((株)日本看護協会出版会) 55 ( 15 ) 78 - 85 2003年12月
ISSN 0022-8362
-
精神看護スペシャリストのケア評価―患者および医療チームに及ぼす効果の視点から
野末 聖香
SFC Open Research Forum 2003 (慶應義塾大学SFC研究所) 2003年11月
研究論文(その他学術会議資料等), 単著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究-第2回
宇佐美しおり、野末 聖香、片平好重、福田紀子、若狭紅子、釜英介、早川昌子、岡谷恵子
看護 2003年11月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究(第2回)
宇佐美 しおり, 福田 紀子, 野末 聖香, 片平 好重, 若狭 紅子, 釜 英介, 早川 昌子, 岡谷 恵子
看護 ((株)日本看護協会出版会) 55 ( 13 ) 76 - 81 2003年11月
ISSN 0022-8362
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究-第1回
宇佐美しおり、野末 聖香、片平好重、福田紀子、若狭紅子、釜英介、早川昌子、岡谷恵子
看護 55 ( 12 ) 2003年10月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
精神看護専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究(第1回)
宇佐美 しおり, 野末 聖香, 片平 好重, 福田 紀子, 若狭 紅子, 釜 英介, 早川 昌子, 岡谷 恵子
看護 ((株)日本看護協会出版会) 55 ( 12 ) 67 - 74 2003年10月
ISSN 0022-8362
-
精神看護専問看護師のあり方を展望する-精神科CNSはどのような役割を果たしうるのか
住吉亜矢子、宇佐美しおり、福田紀子、片平好重、野末 聖香
聖路加看護学会 (聖路加看護学会) 2003年09月
共著
-
特集 ストレスと折り合いをつけるために ケースから考える-ストレスに折り合いをつけるためのヒント
野末 聖香、堤邦彦
ナーシングトゥデイ 18 ( 9 ) 24‐36 2003年08月
研究論文(学術雑誌), 共著
-
精神看護学実習における臨床実習指導者の抱える困難の分析
福井美貴、野末 聖香、末安民生
日本精神保健看護学会 (日本精神保健看護学会) 2003年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 共著
-
座談会:専門看護師の存在意義
野末 聖香、梶原和歌、田中由紀子、深沢裕子
看護 55 ( 7 ) 12‐17 2003年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
精神専門看護師の直接ケア技術の開発及び評価に関する研究
'野末聖香,宇佐美しおり、若狭紅子、片平好重、福田紀子、釜英介、早川昌子、岡谷恵子'
厚生科学研究費補助金研究報告書 (野末聖香) 1-91 2002年03月
研究論文(その他学術会議資料等), 共著
-
ナースのアサーション(自己表現)に関する研究(1)ナースのアサーション(自己表現)の特徴と関連要因
野末武義、野末聖香
日本精神保健看護学会誌 10巻1号 86-94 2001年05月
共著
-
ナースのアサーション(自己表現)に関する研究 ナースのアサーション(自己表現)の特徴と関連要因
野末 武義, 野末 聖香
日本精神保健看護学会誌 ((一社)日本精神保健看護学会) 10 ( 1 ) 86 - 94 2001年05月
ISSN 0918-0621
-
リエゾン精神専門看護師スーパービジョン
昭和大学横浜市北部病院リエゾン精神専門看護師対象。 ( ) 2001年04月
-
リエゾン精神専門看護師スーパービジョン
横浜市大医学部付属市民医療センターリエゾン精神専門看護師対象。 ( ) 2001年04月
-
炎症性腸疾患患者へのQOLの向上をめざした看護支援モデルの検討
伊藤 ひろみ, 野末 聖香, 角川 佳子, 寺林 裕子, 鳴海 純子, 福田 紀子
日本看護学会論文集: 看護管理 (日本看護学会) ( 31 ) 15 - 17 2001年03月
ISSN 1347-8184
-
カウンセリングの基本を看護に活かすには
ナーシングトウデイ 16巻2号 20-23 2001年02月
単著
-
質の高い医療に繋げるこれからの看護職のあり方(後編)
TKC医療経営情報 74 18-19 2001年01月
単著
-
質の高い医療に繋げるこれからの看護職のあり方(前編)
TKC医療経営情報 73 18-19 2000年12月
単著
-
専門看護婦の定着に向けた組織的取り組み
本谷菜穂子、野末聖香、,小迫冨美恵、國井治子
看護管理 10巻11号 881-886 2000年11月
共著
-
リエゾン精神専門看護師による活動の実際
保健の科学 42巻10号 780-783 2000年10月
単著
-
リエゾン精神専門看護婦の活動
日本心療内科学会誌 4巻1号 53-56 2000年02月
単著
-
リエゾン精神専門CNSによる看護ケアの実際と課題
家族看護研究 5巻1号 1999年09月
単著
-
専門看護師(CNS)の機能と待遇の現状
岡谷恵子、富律子、野末聖香、渡部鏡子、鈴木千衣
Quality Nursing 5巻4号 38-43 1999年04月
共著
-
「臨床の知」と「科学の知」の織りなすもの
看護臨時増刊号 51巻4号 28-47 1999年03月
単著
-
リエゾン精神看護:患者理解のための心理学用語
監修執筆:狩野力八郎、鹿野亮一郎、河野正明、村上健、服部陽児、河合眞、近藤直司、渡部俊之、鈴木淳、尾久裕紀、野末聖香、田上美千佳
(ナース専科臨時増刊号) 17巻13号 158-162 1998年11月
共著
-
アサーション
NursingToday 21巻13号 13 1998年11月
単著
-
「臨床の知」と「科学の知」の織りなすタペストリー
看護 50巻12号 66-70 1998年10月
単著
-
「臨床の知」と「科学の知」の織りなすタペストリー
看護 50巻12号 66-70 1998年10月
単著
-
特集 せん妄患者対応マニュアル
Nursing Today 13巻11号 7-25 1998年10月
共著
-
リエゾン精神CNS随想
こころの看護学 2 ( 2 ) 207-210 1998年06月
単著
-
種々の理論を統合して、こころの看護ケアに具現化させる技量
看護、特別臨時増刊号 特別臨時増刊号 18-26 1998年05月
単著
-
日本におけるCNS等の機能とその役割についての研究
岡谷恵子、野末聖香、川名典子、田中美恵子、渡部鏡子、永野みどり、田中秀子、富律子、藤原正恵、佐々木吉子、鈴木千衣
平成9年度厚生省看護課看護対策事業研究報告書 1-51 1998年03月
共著
-
リエゾン精神専門看護婦の活動と実際
看護管理 7巻5号 326-333 1997年05月
単著
-
アサーティブレッスン Part2 看護のこんな場面もアサーティブな自己表現が求められている
ナース専科 16巻2号 25-28 1996年02月
単著
-
動き始めた専門看護婦制度 独自の専門看護婦を受け入れ始めた病院の実践例から
エキスパートナース 12巻2号 37-39 1996年02月
単著
-
リエゾン精神看護
クリニカルスタディ 16巻12号 67 1995年11月
単著
-
ターミナルケアに従事する医療スタッフのストレスとその対策
ターミナルケア 5巻6号 440-444 1995年11月
単著
-
コンサルタントに必要な教育
インターナショナル・ナーシング・レビュー 27-30 1995年10月
単著
-
リエゾンナースの実際 (特集)リエゾンナース
季刊こころの看護 21-31 1995年09月
単著
-
一般病棟における精神看護②精神的問題を抱える患者へのケアの実際
看護学雑誌 59巻8号 747-752 1995年08月
単著
-
一般病棟における精神看護①対応に苦慮する患者の精神的問題とそのアセスメント
看護学雑誌 59巻8号 741-746 1995年08月
単著
-
看護研究にGrounded Theoryを活用して
小代(野末)聖香、川名典子、片田範子
看護研究 23巻3号 69-80 1995年07月
共著
-
臨床心理技術者の資格化に対する看護の視点からの意見
南 裕子、大川貴子、竹崎久美子、近澤範子、岡谷恵子、小代(野末)聖香、田中美恵子、甲斐健子、川名典子、久保田加代子、志自岐康子、下平唯子、若狭純子
社会保険旬報 No.1859 (下) 20-23 1995年01月
共著
-
臨床心理技術者の資格化に対する看護の視点からの意見
南 裕子、大川貴子、竹崎久美子、近澤範子、岡谷恵子、小代(野末)聖香、田中美恵子、甲斐健子、川名典子、久保田加代子、志自岐康子、下平唯子、若狭純子
社会保険旬報 No.1858 (上) 15-18 1994年12月
共著
-
効果的な離職防止に関する研究-看護婦の仕事の継続意志と満足度に関する要因の分析-
中山洋子、野末聖香 、他4名
平成5年度厚生省科学研究報告書 1994年03月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(4)
南裕子、小代(野末)聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻7号 494-500 1993年11月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(3)
南裕子、小代(野末)聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻5号 340-348 1993年09月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(2)看護ケアの質を構成する因子の検討
南裕子、小代聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻4号 274-280 1993年07月
共著
-
看護ケアの質の測定用具の開発(1)看護ケアの質を構成する因子の検討
南裕子、小代(野末)聖香、他看護QA研究会51名
看護管理 3巻3号 118-192 1993年05月
共著
-
リエゾンナースをコンサルタントとして活用する方法
看護管理 2巻4号 216-221 1992年07月
単著
-
精神看護、事務職員のための看護学(9)
小代(野末)聖香、中村やよい
保険診療 47巻6号 49-51 1992年07月
共著
-
患者と看護婦の人間関係、事務職員のための看護学(5)
保険診療 46巻12号 61-66 1991年12月
単著
-
看護教育における教育方法-新しい教育方法を探る-
N.Diekelmann,大石泉、小代(野末)聖香、手島恵、内藤和子、中村めぐみ
看護研究 24巻4号 66-70 1991年07月
共著
-
「新しい看護教育」に参加しての私見
(日本看護科学会誌) 11巻1号 36-40 1991年06月
単著
-
精神障害者の看護
からだの科学増刊号 8巻 131-135 1991年03月
単著
-
行動科学と看護理論-看護における研究・実践の発展のために-
W.Schmitt.,S.Leonard 南裕子監訳、青木恵子、菊地登喜子、黒江ゆり子、小代(野末)聖香、近澤範子訳
(医学書院) 5-41 1990年12月
共著
-
大学における看護カリキュラム 第1部聖路加看護大学カリキュラム試案の基礎
菱沼典子、伊藤和弘、片田範子、小松浩子、小山真理子、堀内成子、村嶋幸代、香春知永、小代(野末)聖香、レイノルズ小夜子
日本看護科学学会誌 10巻2号 第1部 49-57 1990年10月
共著
-
大学における看護カリキュラム 第2部聖路加看護大学カリキュラム試案の紹介
日本看護科学学会誌 10巻2号 第2部 58-67 1990年10月
共著
-
「こころ」の看護の専門性とは一基礎教育の現場から考えるー
南 裕子、小代(野末)聖香、田中美恵子
臨床看護 (へるす出版) 15巻10号 1418-1424 1990年09月
共著
-
ノーバック・ソーシャルサポート質問紙日本版における構成概念の妥当性の分析
南 裕子、井部俊子、太田喜久子、片田範子、上泉和子、山本あい子、小代(野末)聖香、西尾鏡子、古庄しおり
日本看護科学学会誌 10巻1号 52-62 1990年06月
共著
-
看護婦の認知する共感の構造と過程
日本看護科学学会誌 9巻2号 1-13 1989年10月
単著
-
死のイメージとその関連要因についての因子分析
菊地登喜子、小代(野末)聖香、近澤範子、高木廣文、柳井晴夫、西尾鏡子
看護展望 (医学書院) 11巻6号 33-44 1989年05月
共著
-
精神の健康に対するセルフケア看護モデルの開発とその臨床効果に関する研究
南裕子、中山洋子、小代(野末)聖香、古庄しおり
昭和61、62、63年度文部省科学研究費補助金研究成果報告書 1-145 1989年04月
共著
-
成人のセルフケアとその関係要因
小代(野末)聖香、久保田加代子、南 裕子
聖路加看護大学紀要 第16号 35-47 1989年03月
共著
-
健康な成人男女のセルフケア行動の実態調査
中山洋子、南 裕子、小代(野末)聖香、古庄しおり
聖路加看護大学紀要 第15号 56-68 1989年03月
共著
-
病者における自己概念の変容
小代(野末)聖香、南裕子
教育と医学 37巻2号 84-90 1989年02月
共著
-
看護婦の認知する共感の構造と過程
聖路加看護大学大学院看護学研究科修士論文 1986年03月
単著