研究発表 - 高汐 一紀
-
Irma:対話的説得による先延ばし行動改善支援システム
徳田義幸, 橋爪克弥, 高汐一紀, 徳田英幸
電子情報通信学会技術研究報告,
2009年07月,口頭発表(一般)
-
Smart Corridor:移動空間を想定したスマート環境の構築
伊藤昌毅, 小川正幹, 金澤貴俊, 徳田義幸, 中川直樹, 山本純平, 青木崇行, 間博人, 徳田英幸, 中澤仁, 高汐一紀
電子情報通信学会技術研究報告,
2009年07月,口頭発表(一般)
-
MOLMOD:生体情報を用いた雰囲気の取得手法の構築
山本純平, 川添瑞木, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸
電子情報通信学会技術研究報告,
2009年07月,口頭発表(一般)
-
u-Photo Mobile:携帯電話上の静止画写真を用いたサービス可視化と制御
青木崇行, 伊藤昌毅, 由良淳一, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸
電子情報通信学会技術研究報告,
2009年07月,口頭発表(一般)
-
Irma:対話的説得による先延ばし行動減少支援システムの構築
徳田義幸, 橋爪克弥, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学 びわこ・くさつキャンパス) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
実店舗における商品購買時の迷い検出システムの構築
荒木貴好, 米澤拓郎, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学 びわこ・くさつキャンパス) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
MOLMOD:生体情報を用いた雰囲気の取得手法の構築
山本純平, 川添瑞木, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学 びわこ・くさつキャンパス) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
FASH:圧力センサを用いた歩行時の疲労検知
米川賢治, 米澤拓郎, 由良淳一, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会第71回全国大会 (立命館大学 びわこ・くさつキャンパス) ,
2009年03月,口頭発表(一般)
-
Snappy:振る動作による異種ネットワーク間での機器連携の実現
伊藤友隆, 河田恭兵, 中川直樹, 生天目直哉, 橋爪克弥, 中澤仁, 伊藤昌毅, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会研究報告,
2009年02月,口頭発表(一般)
-
Life2Guard:カメラ利用が制約される環境下でのセンサ群を用いた異常検知手法の研究
生天目直哉, 高汐一紀, 徳田英幸, 中澤仁
電子情報通信学会技術研究報告,
2009年01月,口頭発表(一般)
-
AFRO: An Adaptive Framework for WSN Routing
高汐 一紀
電子情報通信学会技術研究報告,
2009年01月,口頭発表(一般)
-
差分ステレオを用いた歩行者計測
橋本優希, 中西達也, 寺林賢司, 梅田和昇, 鈴木慧, 高汐一紀
第26回日本ロボット学会学術講演会 (神戸大学 工学部キャンパス) ,
2008年09月,口頭発表(一般)
-
uMegane:AR技術を用いたセンサ情報可視化システム
今枝卓也, 高汐一紀, 徳田英幸
電子情報通信学会技術研究報告,
2008年07月,口頭発表(一般)
-
exPhoto:周辺環境とユーザの心理状態を記録・再現するデジタルフォトメディアの構築
橋爪克弥, 高汐一紀, 徳田英幸
人工知能学会第22回全国大会(JSAI 2008),
2008年06月,口頭発表(招待・特別)
-
ステレオカメラによる歩行者状況のリアルタイム抽出に向けて
鈴木慧, 高汐一紀, 徳田英幸, 和田正樹, 梅田和昇, 松木優介
情報処理学会研究報告,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
Toward real-time extraction of pedestrian contexts with stereo camera
鈴木慧, 高汐一紀, 徳田英幸, 他
情報処理学会研究報告,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
モバイルセンサノードとスマートスペースの協調分担処理機構の実現
青木崇行, 中澤仁, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会研究報告,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
Markit:デジタルスクラッピングシステムの設計と実装
鈴木慧, 高汐一紀, 徳田英幸, 和田正樹, 梅田和昇, 松木優介
情報処理学会研究報告,
2008年05月,口頭発表(一般)
-
momo!:バイタルセンサを用いた気分の解析と雰囲気の可視化
山本純平, 徳田義幸, 高汐一紀, 川添瑞木, 米澤拓郎, 徳田英幸
情報処理学会研究報告,
2007年11月,口頭発表(一般)
-
日常物とセンサノードの関連付け手法の提案
米澤拓郎, 榊原寛, 中澤仁, 永田智大, 高汐一紀, 徳田英幸
情報処理学会研究報告,
2007年02月,口頭発表(一般), 情報処理学会